手術せずすべり症を改善へ|気功×整体で根本ケア【福岡・常若整骨院】
目次
- すべり症とは?その原因と症状
- なぜ常若整骨院なのか?他院との違い
- すべり症の根本原因と当院の視点
- 常若整骨院の施術法と改善へのアプローチ
- すべり症改善のためのセルフケア
- すべり症と生活習慣の関係性
- すべり症改善の実際の症例
- すべり症を放置するリスク
- よくある質問
- 院長プロフィール
すべり症とは?その原因と症状
すべり症とは、正式には「脊椎すべり症」と呼ばれる腰痛の原因となる脊椎の疾患です。椎骨の一つが前方や後方にずれてしまい、神経を圧迫することで痛みやしびれを引き起こします。
多くの患者さんは、単に「腰が痛い」と思い、一般的な腰痛対策を試みますが、すべり症の場合、その対策では十分な効果が得られないことが多いのです。なぜなら、すべり症は単なる筋肉の緊張や疲労ではなく、骨格構造自体に問題が生じているからです。
すべり症の主な症状には以下のようなものがあります:
- 腰痛(特に長時間立っていたり座っていたりすると悪化)
- 脚のしびれや痛み
- 歩行困難
- 姿勢の変化
- 腰部の不安定感
すべり症は、先天的要因や加齢による変性、外傷、過度の負荷などが原因で発症します。特に現代社会では、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用による不良姿勢が増加し、すべり症のリスクが高まっています。
なぜ常若整骨院なのか?他院との違い
福岡市でもすべり症の施術を行う整骨院や整体院は数多くありますが、常若整骨院が特に選ばれる理由には明確な違いがあります。
1. 東洋医学と西洋医学の融合による総合的アプローチ
常若整骨院では、すべり症を単なる「骨のずれ」として捉えるのではなく、「心と体のバランスの乱れ」として全体的に診ていきます。院長の冨高は、柔道整復師・はり・きゅう師としての専門知識に加え、東洋医学の陰陽五行思想や気功の理論を取り入れた独自の施術法を確立しています。
ほとんどの整骨院や整体院では、痛みのある部分だけを見て施術を行いますが、当院ではその症状が現れている根本原因を探り、体全体のバランスを整えることで、長期的な改善を目指します。
2. 気功と整体の融合によるエネルギー治療
常若整骨院の最大の特徴は、10年以上の研鑽を積んだ気功の技術を整体に融合させた施術法です。気の流れを整えることで、単に骨格を整えるだけでなく、自己治癒力を高め、本来の健康な状態に導きます。
他院では物理的なアプローチが中心ですが、当院では目に見えないエネルギーレベルからの改善も促進します。これにより、すべり症による痛みの緩和だけでなく、根本的な体質改善も可能になります。
3. 丁寧なカウンセリングと原因追求
初回のカウンセリングでは時間をかけて、あなたの状態を詳しく把握します。すべり症が発症した背景には、単なる姿勢の問題だけでなく、生活習慣、ストレス、心の状態など、多くの要因が絡み合っています。当院では、これらを丁寧に紐解いていくことで、真の原因を特定します。
多くの整骨院では、初回からすぐに施術に入ってしまうケースがありますが、当院ではまず根本原因を探るためのカウンセリングを重視します。それによって的確な施術計画を立て、効率的な改善を目指します。
4. セルフケア指導の充実
施術だけで終わらせるのではなく、日常生活でのセルフケア方法を詳しく指導します。当院独自の「すべり症改善エクササイズ」や食事指導、ストレス管理法など、総合的なアドバイスを提供します。
これにより、院内での施術効果を持続させ、再発防止にも繋げます。あなた自身が自分の体のケア方法を理解し、実践できるようになることが、真の健康への近道だと考えています。
すべり症の根本原因と当院の視点
すべり症は単なる腰の痛みではなく、あなたの体と生活全体からのメッセージです。当院では、すべり症を以下の視点から捉え直します。
すべり症は「警告信号」
多くの方は、すべり症を「治すべき病気」と考えています。しかし当院では、すべり症を「体からの大切な警告信号」と捉え直します。
あなたの体は、長年の不適切な姿勢、過度なストレス、生活習慣の乱れなどに耐え続けてきました。そして今、「これ以上は無理です」というメッセージとして、痛みという形で表現しているのです。
この視点の転換により、単に痛みを取り除くだけでなく、なぜその警告が出ているのかを理解し、根本から改善することが可能になります。
エネルギーの視点からみたすべり症
東洋医学では、体内の「気」の流れが滞ることで様々な不調が生じると考えます。すべり症の場合、腰部の気の流れが著しく低下しており、それが痛みや機能障害として現れています。
当院の気功整体では、この滞った気の流れを改善し、本来の健康な状態に戻すことを目指します。気の流れが整うと、驚くほど痛みが軽減し、体の機能も回復していきます。
これは西洋医学的には、血流や神経伝達の改善として説明できますが、東洋医学的アプローチによって、より自然な形での回復が可能になります。
体と心のバランス
すべり症の患者さんによく見られる特徴として、「頑張りすぎる」「責任感が強い」「ストレスを溜め込みやすい」といった傾向があります。このような心の状態が、無意識のうちに体に過度な緊張をもたらし、すべり症の原因や悪化要因となっていることが少なくありません。
当院では、体の調整だけでなく、心のバランスも整えることを重視しています。リラクゼーション技術の指導や、陰陽五行に基づいたメンタルバランスの調整も、施術の重要な要素です。
常若整骨院の施術法と改善へのアプローチ
当院では、すべり症に対して以下の独自の施術法を用いています。
1. 常若式気功整体
当院独自の気功整体は、手技による物理的なアプローチと、気の流れを整えるエネルギーワークを組み合わせた施術法です。この方法により、単なる骨格調整にとどまらない、深層レベルからの改善が可能になります。
施術中は、多くの方が「手が触れていないのに温かさを感じる」「体が軽くなる感覚がある」といった特別な体験をされます。これは気の流れが改善される際の自然な反応です。
西洋医学的な視点からは理解しづらい部分もありますが、実際に体験された方々からは「理屈はわからないけれど、確かに効果を感じる」という声を多くいただいています。
2. 脊柱バランス調整法
すべり症の根本的な改善には、すべりが生じている部分だけでなく、脊柱全体のバランスを整えることが必要です。当院では、頸椎から腰椎まで、脊柱全体を診て施術を行います。
特に、すべり症を引き起こしている周辺の過剰な筋緊張を緩和し、椎骨への不必要な圧力を軽減することに力を入れています。この調整により、すべり症による痛みの軽減だけでなく、再発防止にも繋がります。
3. 骨盤・姿勢矯正
多くのすべり症患者さんには、骨盤のゆがみや姿勢の問題が見られます。これらが腰椎に不均等な負荷をかけ、すべり症の原因や悪化要因となっていることが少なくありません。
当院では、独自の骨盤矯正法と姿勢改善プログラムにより、体の土台から整えていきます。これにより、すべり症への負荷を軽減し、自然治癒力を高めることができます。
4. 気の巡りを促進する専門技術
東洋医学では、体内の「気」の流れが滞ることで様々な不調が生じると考えます。当院では、すべり症の部位における気の流れを改善する専門的な施術を提供しています。
具体的には、特定のツボへの刺激や、気功による遠隔施術など、一般的な整骨院では受けられない独自のアプローチを取り入れています。これにより、すべり症の痛みの軽減だけでなく、全身のエネルギーバランスも整え、総合的な健康状態の向上を目指します。
すべり症改善のためのセルフケア
当院では、院内での施術だけでなく、日常生活でのセルフケアも重視しています。以下に、すべり症改善に効果的なセルフケア方法をご紹介します。
1. 食生活の見直し
すべり症の痛みや炎症を悪化させる食品としては、以下のものが挙げられます:
- 甘いもの(過剰な砂糖)
- 小麦粉製品
- 乳製品
- 添加物の多い加工食品
これらを減らし、以下のような抗炎症作用のある食品を積極的に摂ることをお勧めします:
- 新鮮な野菜や果物
- 良質なタンパク質
- オメガ3脂肪酸を含む食品(青魚など)
- 発酵食品
食事内容の見直しにより、体内の慢性的な炎症を抑え、すべり症の痛みの軽減に繋がります。
2. エネルギーケア法
当院では、東洋医学の知恵を活かした独自のエネルギーケア法を指導しています。
① 水晶ヒーリング
特定の水晶を腰部に当てることで、気の流れを整え、痛みの緩和に役立ちます。当院では、患者さんの状態に合わせた最適な水晶の選び方や使用法を指導しています。
② 天日塩の活用
天日塩を用いたケア方法も効果的です。天日塩を布袋に入れて温め、患部に当てることで、デトックス効果と気の流れの改善が期待できます。
③ 神社参拝
神社参拝は、心を静める効果だけでなく、神社の持つエネルギーフィールドによる癒し効果も期待できます。特に腰部の守護神を祀る神社への参拝は、すべり症の回復に良い影響を与えることがあります。
3. 体温管理とエネルギー温存
すべり症の患者さんには、体が冷えている方が多く見られます。体が冷えると血流が悪くなり、栄養素や酸素の供給が滞り、回復が遅れる原因となります。
以下の方法で、体を温め、エネルギーを温存することが大切です:
- 十分な睡眠時間の確保(特に22時〜2時の睡眠が重要)
- 冷たい飲食物を避け、温かいものを摂る
- 腰部を中心に保温する習慣をつける
- 無理をせず、適度に休息を取る
4. 適切な運動と姿勢改善
すべり症の方に適した運動としては、以下のようなものがあります:
- 腰部のコアマッスルを強化する軽いエクササイズ
- ウォーキング(正しい姿勢を意識して)
- 水中運動
- ゆっくりとしたヨガ(特定のポーズは避ける必要があります)
当院では、患者さん一人ひとりの状態に合わせた、安全で効果的な運動プログラムを提案しています。
また、日常生活での姿勢改善も重要です。長時間のデスクワークやスマートフォンの使用時には、意識的に姿勢を正し、定期的に休憩を取ることをお勧めします。
すべり症と生活習慣の関係性
すべり症の発症や悪化には、日々の生活習慣が大きく関わっています。当院では、以下の観点からすべり症と生活習慣の関係性を考えています。
ストレスと自律神経の乱れ
現代社会では、慢性的なストレスを抱える方が増えています。ストレスは自律神経のバランスを乱し、筋肉の緊張を高め、血流を悪化させます。その結果、すべり症の痛みが増強したり、回復が遅れたりすることがあります。
当院では、ストレス管理法の指導も行っています。呼吸法や瞑想、趣味の時間を持つなど、日常に取り入れやすいリラクゼーション法をお伝えします。
デジタルデバイスの影響
スマートフォンやパソコンの長時間使用は、「テキストネック」と呼ばれる首の前傾姿勢を引き起こします。これが脊柱全体のバランスを崩し、すべり症に悪影響を及ぼすことがあります。
当院では、デジタルデバイス使用時の正しい姿勢や、使用時間の適切な管理についてアドバイスしています。また、デジタルデトックスの時間を設けることも推奨しています。
「頑張りすぎ」の習慣
福岡の方々は特に勤勉で責任感が強い傾向があります。しかし、過度な「頑張り」は体に無理をさせ、すべり症などの不調を引き起こす原因となります。
当院では、適切な「頑張り」と「休息」のバランスを取ることの大切さをお伝えしています。「ご機嫌に過ごす」ことを意識し、自分の体と心のサインに敏感になることが、すべり症改善の鍵となります。
エネルギー消耗と回復のバランス
東洋医学の視点では、エネルギーの「消費」と「回復」のバランスが健康の鍵だと考えます。現代社会では、エネルギーを消費する活動が多い一方で、回復の時間や方法が不足しがちです。
当院では、エネルギーを回復させるための具体的な方法を指導しています。質の良い睡眠、適切な食事、心身のリラクゼーションなど、日常に取り入れやすい方法をお伝えします。
「人のいらないものを取りすぎる」という視点
東洋医学では、物理的なものだけでなく、エネルギーレベルでも「いらないものを取りすぎる」と体のバランスが崩れると考えます。例えば、ネガティブな情報の過剰摂取や、不要な人間関係のストレスなどが該当します。
当院では、エネルギーの浄化法として、前述の水晶や天日塩、神社参拝などを取り入れたケア方法を指導しています。これにより、体内のエネルギーバランスを整え、すべり症の回復を促進します。
すべり症改善の実際の症例
当院でのすべり症改善例をいくつかご紹介します。(個人情報保護のため、一部情報を変更しています)
症例1:40代女性 Aさんの場合
Aさんは、10年来のすべり症の痛みで、立ち仕事が困難な状態でした。複数の整形外科や整骨院を巡りましたが、一時的な痛みの緩和だけで、根本的な改善は見られませんでした。
当院での初回カウンセリングで、Aさんの生活習慣を詳しく伺ったところ、完璧主義的な性格から休息を取らずに頑張り続ける傾向があり、慢性的な自律神経の乱れが見られました。また、甘いものや小麦粉製品の摂取が多く、体が冷えやすい状態でした。
当院の気功整体と生活習慣の改善指導を3ヶ月続けた結果、痛みのない日が増え、現在ではほぼ日常生活に支障なく過ごせるようになりました。特に、自身の「頑張りすぎ」を意識し、適切に休息を取るようになったことが大きな転機となったようです。
症例2:50代男性 Bさんの場合
Bさんは、すべり症による坐骨神経痛で、3km以上歩くと足のしびれが出る状態でした。趣味のゴルフも痛みのために諦めていました。
当院での検査で、骨盤の著しいゆがみと、慢性的なストレスによる筋緊張が確認されました。また、デスクワークが多く、運動不足で体幹の筋力低下も見られました。
当院での気功整体に加え、骨盤矯正と体幹トレーニング、ストレス管理法の指導を行いました。また、エネルギーケアとして水晶の活用法もお伝えしました。
2ヶ月後には10km歩いてもしびれが出なくなり、4ヶ月後にはゴルフも痛みなくプレーできるようになりました。現在も月1回のメンテナンス施術で状態を維持しています。
症例3:30代女性 Cさんの場合
Cさんは、出産後にすべり症が悪化し、子育てに支障が出るほどの腰痛に悩んでいました。抱っこや立ち上がりの動作で激痛が走り、育児ノイローゼ気味になっていました。
当院での検査では、産後の骨盤の開きと、睡眠不足によるエネルギー低下、精神的なストレスが主な原因と考えられました。
当院では、骨盤調整と気功整体に加え、家族のサポートを得ながら質の良い睡眠を確保する方法や、短時間でできるセルフケア法を中心に指導しました。
特に、「完璧な母親であろうとする」プレッシャーから解放されることを意識していただいたところ、心身ともにリラックスできるようになり、腰痛も徐々に改善していきました。現在では、痛みなく子育てを楽しめるようになっています。
※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。
すべり症を放置するリスク
すべり症の症状を放置することには、以下のようなリスクがあります。
身体的リスク
- 症状の進行: 初期段階では軽度の痛みやしびれでも、放置すると徐々に症状が悪化し、日常生活に大きな支障をきたす可能性があります。
- 神経障害の悪化: すべりが進行すると、脊柱管の狭窄を引き起こし、神経の圧迫が強まります。これにより、しびれや麻痺などの神経症状が広範囲に広がることがあります。
- 排泄機能への影響: 重度の場合、排尿や排便のコントロールに問題が生じる可能性もあります。
- 運動機能の低下: 長期間にわたって活動を制限していると、筋力低下や関節の可動域制限が進み、身体機能全体の低下を招きます。
精神的・社会的リスク
- 慢性的な痛みによる精神的ストレス: 長期間続く痛みは、うつや不安など心理的な問題を引き起こすことがあります。
- 社会的孤立: 痛みにより外出や社会活動が制限されると、社会的な孤立感や疎外感につながる可能性があります。
- 仕事や家庭生活への影響: 痛みや活動制限により、仕事のパフォーマンス低下や家庭での役割遂行が難しくなることがあります。
- QOL(生活の質)の低下: 全体として、生活の質が著しく低下し、人生の楽しみが減少することがあります。
今行動することの重要性
すべり症は、早期に適切な対処を行うことで、症状の悪化を防ぎ、生活の質を維持・向上させることができます。当院では、すべり症の進行状況に関わらず、できるだけ早期からの対応をお勧めしています。
特に以下のような方は、すぐに行動することが重要です:
- すべり症の初期症状(軽度の腰痛やしびれ)がある方
- 腰痛が3週間以上続いている方
- 腰痛に加えて脚のしびれや痛みがある方
- 痛みで日常生活に支障をきたしている方
当院では、すべり症の状態や進行度に合わせた、オーダーメイドの施術プランを提供しています。今すぐ行動することで、将来的な重度の障害を防ぎ、健康で活動的な生活を取り戻す可能性が高まります。
よくある質問
Q1: 整体ですべり症は本当に改善するのですか?
A1: すべり症は完全に「治る」ものではありませんが、適切な整体施術と生活習慣の改善により、痛みの軽減や機能の回復は十分に可能です。当院の気功整体では、すべりが生じている部位の周囲の筋バランスを整え、神経への圧迫を軽減させることで、症状の改善を目指します。また、体全体のエネルギーバランスを整えることで、自然治癒力を高め、長期的な症状管理をサポートします。ただし、すべり症の程度や個人の体質により、効果の現れ方には個人差があります。
Q2: 効果が出るまでに何回通えばいいですか?
A2: 個人差がありますが、一般的に3〜5回の施術で何らかの変化を感じられる方が多いです。軽度のすべり症で比較的最近発症した場合は、10回程度の施術で日常生活に支障がないレベルまで改善することも珍しくありません。一方、長期間(数年〜数十年)症状が続いている場合や、重度のすべり症の場合は、より長期的なケアが必要となることがあります。当院では、初回のカウンセリングと検査の結果に基づいて、おおよその施術計画をご提案しています。
Q3: 手術を勧められていますが、整体で改善する可能性はありますか?
A3: 手術が必要なほど重度のすべり症の場合、整体だけで完全に改善することは難しい場合もあります。しかし、手術を検討する前に、まずは保存的療法としての整体を試してみる価値はあります。当院の施術により症状が緩和し、手術が不要になるケースも少なくありません。また、手術後のリハビリとして整体を取り入れることで、回復を早める効果も期待できます。いずれにせよ、医師の診断と当院の施術を併用することで、最適な方針を見つけることをお勧めします。
Q4: 施術は痛いですか?
A4: 当院の気功整体は、強い刺激や痛みを伴う施術ではありません。むしろ、リラックスできる優しい手技と、エネルギーワークを中心とした施術なので、痛みに敏感な方でも安心して受けていただけます。時に、凝り固まった筋肉を緩める際に一時的な痛みを感じる場合もありますが、その場合は必ず事前に説明し、強さを調整しながら進めていきます。多くの患者さんは「気持ちよかった」「体が軽くなった」と感想を述べられます。
Q5: 薬を飲みながらでも整体を受けられますか?
A5: はい、薬物療法と当院の整体施術は併用可能です。むしろ、両方を組み合わせることで、より効果的に症状を管理できる場合が多いです。ただし、初回のカウンセリング時に、現在服用中の薬についてお知らせください。特に、血液凝固に影響する薬(抗凝固剤など)を服用中の場合は、施術の強さや方法を調整する必要があります。また、整体施術の効果により、徐々に薬の必要性が減少する場合もありますが、薬の減量や中止は必ず医師の指示のもとで行ってください。
Q6: 子供や高齢者もすべり症の施術を受けられますか?
A6: はい、当院では年齢を問わず施術を提供しています。子供の場合は、成長期特有の骨格の状態を考慮した優しい施術を行います。高齢者の場合は、骨粗しょう症などの合併症の有無や全身状態を十分に考慮した上で、安全な施術を心がけています。どちらの場合も、年齢や体の状態に合わせて施術の強さや時間を調整しますので、安心してご相談ください。
Q7: 一度良くなっても再発することはありますか?
A7: すべり症は、その性質上、一度改善しても生活習慣や姿勢の問題が解決されていないと再発する可能性があります。当院では、症状の改善だけでなく、再発防止のためのセルフケア指導に力を入れています。適切なエクササイズ、姿勢改善、生活習慣の見直しなどを継続することで、再発リスクを大幅に減らすことができます。また、症状が完全に消失した後も、2〜3ヶ月に一度の「メンテナンス施術」を受けることで、問題の早期発見と対処が可能になります。
Q8: 整形外科での治療と並行して通っても大丈夫ですか?
A8: はい、整形外科での治療と当院の施術を併用することは可能です。むしろ、西洋医学と東洋医学のアプローチを組み合わせることで、より効果的な改善が期待できる場合が多いです。当院の多くの患者さんは、整形外科でレントゲンやMRIなどの検査・診断を受け、必要に応じて薬物療法を行いながら、当院で体のバランス調整や根本原因へのアプローチを受けています。ただし、整形外科医から特定の動作や施術について制限がある場合は、必ず初回のカウンセリング時にお知らせください。また、整形外科でのリハビリと当院の施術の間隔についても、状態に応じて最適なスケジュールをご提案します。
Q9: 福岡でなぜ常若整骨院を選ぶべきですか?
A9: 福岡市内にはすべり症の施術を行う整骨院は多くありますが、当院が特に選ばれる理由として以下が挙げられます:
- 院長の専門性: 柔道整復師・はり・きゅう師の資格に加え、10年以上の気功修練により、単なる手技療法を超えたエネルギーレベルからのアプローチが可能です。
- 東洋医学と西洋医学の融合: 最新の医学的知見と伝統的な東洋医学の知恵を組み合わせた、総合的な視点からの施術を提供しています。
- 根本原因へのアプローチ: 痛みの一時的な緩和だけでなく、なぜすべり症が生じたのかという根本原因を探り、改善することに力を入れています。
- 患者一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術: マニュアル通りの画一的な施術ではなく、その日の状態や体質、生活背景に合わせた最適な施術を提供します。
- 実績: これまで11万回以上の施術実績があり、特にすべり症をはじめとする脊椎疾患の改善に定評があります。
- アフターケア: 施術後のセルフケア指導や生活習慣のアドバイスなど、院外でも継続できるケア方法を詳しく伝授します。
当院を選ぶことで、単に痛みを緩和するだけでなく、体質改善や健康増進まで含めた総合的なケアを受けることができます。
Q10: 初めて受診する際に準備しておくことはありますか?
A10: 初めて当院を受診される際は、以下のような準備をしておくとスムーズです:
- 現在の症状の経過メモ: いつから症状が始まり、どのような状況で悪化するかなど、メモしておくと正確な情報をお伝えいただけます。
- 医療機関での診断結果: レントゲンやMRIの結果、診断書などをお持ちの場合は、ご持参いただくとより詳細な施術計画を立てることができます。
- 服用中の薬のリスト: 現在服用している薬がある場合は、名前や用量をメモしておいてください。
- 動きやすい服装: 施術をスムーズに行うため、できるだけ動きやすく、締め付けの少ない服装でお越しいただくことをお勧めします。
- 質問事項のメモ: 気になることや聞きたいことがあれば、事前にメモしておくと忘れずに質問できます。
未来を「こう変わる」に置き換える:すべり症改善後の生活
当院でのすべり症改善プログラムを継続すると、あなたの生活はどのように変わるでしょうか。多くの患者さんが実際に経験している変化をご紹介します。
1. 痛みからの解放と行動範囲の拡大
すべり症の痛みが軽減または消失することで、これまで諦めていた活動を再開できるようになります。趣味のスポーツや旅行、孫との遊びなど、人生を豊かにする活動を思う存分楽しめるようになります。
「椅子に30分も座っていられなかった」という状態から、「2時間の映画を痛みなく楽しめる」状態へ。 「5分歩くと休憩が必要だった」状態から、「1時間のウォーキングを楽しめる」状態へ。
これらは当院の患者さんが実際に経験された変化です。
2. 睡眠の質と気分の向上
慢性的な痛みが軽減すると、睡眠の質が向上します。良質な睡眠は、体の回復力を高め、心の安定にも繋がります。多くの患者さんが「朝、すっきりと目覚められるようになった」「日中の気分が明るくなった」と報告しています。
慢性的な痛みによるイライラや落ち込みから解放され、前向きな気持ちで日々を過ごせるようになります。
3. 自己管理能力の向上
当院でのセルフケア指導により、自分の体のケア方法を習得できます。痛みの前兆を感じたときの対処法や、日常生活での予防法を身につけることで、自身の健康に対する自信と安心感が生まれます。
「痛みに翻弄される生活」から「自分で体をコントロールできる生活」へと変わることで、精神的な余裕も生まれます。
4. エネルギーレベルの向上
東洋医学的なアプローチにより、体内のエネルギー循環が改善します。これにより、身体的な症状の改善だけでなく、活力の向上や疲れにくさも実感できるようになります。
「午後には必ず疲れて横になっていた」という状態から、「一日中活動的に過ごせる」状態へと変化する方も少なくありません。
5. 人間関係の改善
痛みに悩まされない生活を取り戻すことで、家族や友人との関係も改善します。痛みによるイライラが減り、コミュニケーションがスムーズになります。また、活動範囲が広がることで、新たな出会いや交流も増えます。
「家族に迷惑をかけている」という罪悪感から解放され、「家族と共に楽しむ時間」を持てるようになります。
6. 人生の質の総合的な向上
すべり症の改善は、単に痛みがなくなるだけではありません。体の状態が改善することで、精神的な余裕が生まれ、生活全体の質が向上します。「生きる」から「生きる喜びを感じる」へと変化していきます。
当院の施術とセルフケア指導を通じて、多くの患者さんがこのような変化を実感しています。あなたも、すべり症の痛みから解放された新しい生活を始めてみませんか?
「でも…」を封じ込める:すべり症改善の障壁を乗り越える
すべり症改善への第一歩を踏み出す際、多くの方が様々な「でも…」を抱えています。ここでは、よくある懸念とその解決策をご紹介します。
「でも、整体では根本的に良くならないのでは?」
これは多くの方が抱く疑問です。確かに、すべり症は骨格のずれが原因なので、完全に元の状態に戻ることは難しい場合もあります。しかし、当院の施術は単に骨格を一時的に調整するだけではありません。
東洋医学の考えに基づいたエネルギーワークと西洋医学の知見を組み合わせることで、体全体のバランスを整え、痛みの原因となる筋緊張や神経への圧迫を軽減します。また、自己治癒力を高めることで、体が本来持つ回復能力を最大限に引き出します。
実際に、すべり症と診断され、手術を勧められていた患者さんの多くが、当院の施術により日常生活に支障のないレベルまで改善しています。
「でも、効果があるか不安です」
新しい治療法や施術者を試すことへの不安は自然なことです。当院では、初回のカウンセリングと施術を通じて、まずはご自身の体で効果を実感していただくことを大切にしています。
また、当院には11万回以上の施術実績があり、特に整形外科的な診断を受けた方々の改善例が多数あります。施術前と施術後の変化を明確に感じられる検査も行っていますので、効果を客観的に確認することができます。
さらに、初回施術後の変化に満足いただけない場合のことも考慮しておりますので、安心してご相談ください。
「でも、時間がない」
現代社会では、時間の確保が大きな課題です。しかし、すべり症の痛みにより制限される時間と、施術に費やす時間を比較してみてください。痛みにより失われる時間や生活の質は、施術に使う時間よりも遥かに大きいことがほとんどです。
当院では、お仕事帰りにも通いやすいよう、平日は20時まで営業しています。また、効率的な施術で最短の通院期間を目指しています。さらに、ご自宅でできるセルフケア法も指導しますので、通院頻度を徐々に減らしていくことも可能です。
「でも、費用が心配」
健康への投資は、長期的に見ると最も価値のある投資の一つです。すべり症の痛みにより、仕事の効率低下や休職、趣味や家族との時間の損失など、目に見えないコストが発生していることも考慮すべきでしょう。
当院では、患者さん一人ひとりの状態に合わせた最適な施術計画を提案し、無駄のない効率的な改善を目指しています。また、初回のカウンセリングでは、おおよその通院回数や費用についても丁寧に説明しますので、計画的に通院いただけます。
近隣のコインパーキングをご利用の場合は、その費用を当院が負担していますので、交通費の負担も軽減できます。
「でも、他の整骨院でも効果がなかった」
過去に他の整骨院や整体院で効果が得られなかったという経験は、確かに不安要素となります。しかし、施術者によってアプローチや技術は大きく異なります。
当院の特徴は、東洋医学の知恵と気功のエネルギーワークを取り入れた独自の施術法にあります。単なる骨格調整だけでなく、体のエネルギーレベルからのアプローチにより、他院では改善が見られなかった方々にも効果を実感いただいています。
実際に、「いくつもの整骨院を巡ったが効果がなかった」という方が、当院の施術で改善されるケースは少なくありません。ぜひ一度、当院の独自のアプローチを体験してみてください。
患者様の声
ここでは、当院ですべり症の施術を受けられた患者様の声をご紹介します。
Kさん(42歳・女性・会社員)
「5年間、すべり症の痛みで座っていることすら辛かったのですが、常若整骨院に通い始めて2ヶ月で、2時間のデスクワークを痛みなくできるようになりました。冨高先生の施術は不思議な温かさを感じ、終わった後は体が軽くなります。特に印象的だったのは、食生活の改善アドバイスです。甘いものと小麦粉製品を減らしただけで、炎症が驚くほど落ち着きました。今では月1回のメンテナンスで調子良く過ごせています。本当に感謝しています。」
Mさん(55歳・男性・自営業)
「すべり症と診断され、手術を勧められていましたが、最後の望みで常若整骨院を訪れました。正直、半信半疑でしたが、3回の施術で腰の痛みが半減し、10回ほどで日常生活にほぼ支障がなくなったのには驚きました。冨高先生の気功整体は、他の整骨院では体験できない独特のものです。手が触れていないのに体の奥から温かくなり、エネルギーが流れる感覚があります。また、先生の東洋医学的な説明は非常にわかりやすく、自分の体の状態を理解するのに役立ちました。今では趣味のゴルフも楽しめるようになり、人生が変わりました。」
Tさん(38歳・女性・主婦)
「出産後にすべり症が悪化し、子育てに支障が出るほどでした。抱っこや家事の度に激痛が走り、育児ノイローゼ気味になっていました。藁にもすがる思いで常若整骨院を訪れ、冨高先生のカウンセリングを受けました。先生は私の体だけでなく、生活習慣や心の状態まで丁寧に診てくださいました。『完璧な母親を目指さなくても良い』という言葉に救われた気がします。施術とセルフケアを続けるうちに、徐々に痛みが軽減し、今では子どもと公園で走り回れるまでになりました。体の痛みだけでなく、心の重荷も軽くなり、毎日が楽しいです。」
※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。
なぜ今、常若整骨院に来院するべきか?
すべり症の痛みは、放置すればするほど悪化する可能性があります。初期症状の段階で適切なケアを始めることで、回復までの期間は大幅に短縮できます。
また、すべり症による長期的な痛みは、単に身体的な問題だけでなく、精神的なストレスや社会生活の制限につながります。「いつか良くなるだろう」と先延ばしにすることで、失われる人生の質は計り知れません。
さらに、当院では予約制を取っているため、人気の時間帯はすぐに埋まってしまいます。特に初回のカウンセリングと施術には十分な時間を確保しているため、予約枠には限りがあります。お早めのご予約をお勧めします。
今、第一歩を踏み出すことで、痛みからの解放と新しい生活の始まりが待っています。あなたも、すべり症の痛みから解放された生活を始めてみませんか?
院長プロフィール
整体師・気功施術家。福岡県福岡市早良区西新「常若整骨院」院長。自律神経の乱れ、耳鳴り、起立性調節障害、うつ、パニック障害など、現代人の深層にある不調を東洋医学・エネルギー療法・整体によって根本から整えることを得意とする。NHKセミナー講師|10年で11万回以上の施術実績|書籍・DVD・雑誌取材、テレビ出演多数|柔道整復師、はり・きゅう師、口コミでも高評価を多数獲得。ブログやXやYouTubeでは心と身体を整えるための情報を日々発信中。
▶︎常若整骨院 公式サイト:https://tocowaca.com/
▶︎X(旧Twitter):https://x.com/tukasatti
▶︎YouTube:https://www.youtube.com/@tocowaca
※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同じ結果が得られることを保証するものではありません。