週に1回のペースで来院されている70代の女性。
今回の症状
週に一回 デイサービスに行き筋力をつける訓練をしている。
右の鼠径部に瘢痕ヘルニアがありメッシュを入れている。
変形性膝関節症(金属が入っている)で手術した右膝が、一日に一回は膝がガクンとなる(膝崩れ)。
右膝をかばって歩いているため猫背になりそのことが常に気になる。
可動域検査
■首の右回旋制限
■背中が硬い
■右膝の外反制限
■右仙腸関節の圧痛
今回の調整
一週間膝崩れが起きないような体にするには?
→側頭部に気針(経絡治療)…2分
これで再検査したところ、仙腸関節と膝の症状は消失。
首と背中の硬さが残存。
首と背中の硬さを取るには?
→交感神経の緊張
→右の屈筋支帯
→薬指の中手骨
→霊障
これで首と背中の硬さほぼ消失
膝の動きを確かめるため歩いてもらうと、
「膝の動きが今までとはまったく違い軽くなりましたが、歩くと膝のお皿の下に痛みがあります。」
とのこと。
お皿の下の痛みを取るには?
→右の下腿骨間膜の緩み
調整後、再び歩いてもらうと痛みが完全に消えました。
解説
今回の膝崩れは、側頭部を通る経絡(脾経・小腸経・腎経・心包経・大腸経)の滞りによって起こっていました。
経絡は、血管のように全身に張り巡らされている気の通り道です。特定の経絡のどこかに詰まりがあると、その経絡が通る部分全体に痛みや症状が現れます。
この秋、伊勢神宮へ旅行へ行かれるという患者さん。
健康で楽しく過ごせるよう、サポートできたらと思います。
※自律神経整体は医療ではありません。
※検査結果は、あくまで筋力検査での反応です。
※まずは医師にご相談ください。
※自律神経整体は身体のバランスを整えるものです。
股関節・膝・足の悩みについて詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 福岡市早良区 先天性股関節脱臼の症状
- 福岡市早良区 変形性股関節症の予防
- 福岡市早良区 股関節痛
- 肉離れ
- О脚
- X脚
- オスグッド
- ジャンパー膝
- 股関節の痛み
- 足底腱膜炎
- 膝の痛み
- 鷲足炎
- 足の捻挫を早く治す方法
- 両膝裏のリンパの痛みと腫れ。カギは左肺下葉
- 仕事始めの膝の痛み。原因は、冬の悪魔・こたつの誘惑
- 数年来…長引く足底筋膜炎の原因は、20歳の時の不明熱
- ハイヒールで5時間超。出来てしまった足裏の余分な骨の痛みを減らすには?
- 看護師さんの膝・肩の痛み。原因は小腸の弱り
- 右膝の引っかかり、再発した腰痛。カギは腹壁瘢痕ヘルニアで入れたメッシュ
- 足底筋膜炎?足裏のしびれ・痛みの原因は、神経伝達物質
- 右の股関節の痛みはお腹の傷が原因?
- 2年前から続くモートン病は、子宮筋腫の癒着が原因?
- 1カ月続く、サッカーによる股関節痛。その原因は水分不足?
- 右股関節の痛みは学生の時の骨折の影響
- 思い切りサッカーをしたい!手術を受けた膝と股関節の痛みを改善するには?
- 膝の痛み・横座り・お腹のハリ。カギは糖化タンパク質×副交感神経
- よく足がもつれ転びそうになる原因は自律神経のバランス?
- もうすぐマラソン大会!膝に痛みがあるのにサポーターをつけたまま練習したら・・・
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。