フォーカルジストニアとは、音楽家が抱える手の障害です。
痛みがなく、突然指が勝手に動いてしまう奇妙な症状であり、究極の指の動きを行わないといけない演奏家に高確率で発生してしまいます。
過度に酷使していることで発生してしまう、職業病のようなものです。
フォーカルジストニアは、手術せずに注射や薬で治療できるようになりました。
しかし、決め手となる治療方法は、いまだに発見されていません。
フォーカルジストニアというのは、難治性の症状です。
そのため、音楽の道をあきらめてしまった人も少なくありません。
フォーカルジストニアとは、このような症状が起きてしまいます。
・指が動かしにくくなった
・指に違和感がある
・演奏中に指の巻き込みや突っ張りがいきなり起こる
・演奏中に1度曲げた指を戻すことができない
・演奏中に指を意図した方向に動かすことができなくなる
・特定の音型や専門の楽器を演奏する時のみ、不調和な動きが出る
・唇や舌を思うように動かすことができない
・楽器を吹こうとすると意識してしまい思うように吹けない
・自分の得意な楽器だけ上手く演奏ができない
これらの症状は、フォーカルジストニアの大きな特徴です。
少し前までは、フォーカルジストニアという病名はよく知られていませんでした。
そのため、病院へ行っても正しい診断を受けることができませんでした。
現在は医療関係者にも少しずつ認知されるようになりフォーカルジストニアの診察を受けることができるようになりました。
フォーカルジストニアは整形外科で診てもらえますので、おかしいなと思ったら整形外科で診てもらいましょう。
場合によっては脳神経外科の受診も勧められるので、総合病院に通うといいですよ。
フォーカルジストニアは、多くの場合痛みやしびれは発生しません。
そのため、初期の段階は指の動きがおかしい程度にしか思いません。
そして、さらに練習を頑張ることで症状を悪化させてしまい、悪循環に陥ってしまうことがあります。
また、フォーカルジストニアは自分の専門の楽器を演奏する時飲みに発生し、それ以外の楽器演奏の場合や日常生活では症状が現れません。
例えばギターを専門に弾く人は、ギターに触れるとフォーカルジストニアの症状が出るのに、ピアノに触れると怒らないといった症例が出ています。
しかし、症状が悪化してしまいと、日常生活にも大きな影響を与えてしまいます。
【フォーカルジストニアの原因】
フォーカルジストニアの発症のメカニズムは、まだ解明されていません。
そのため、そのすべての症状を完治させるための治療方法もリハビリの方法も確立していません。
心理的要因や環境的要因、遺伝的要因との関連が指摘されていますが、はっきりとした決定的な要因としては認識されていないのが現状です。
複合的な原因が重なって発症しているのではと言われており、筋肉や神経の影響ではなく脳の変化による原因も影響しているのではないか、とも言われています。
脳が原因なのであれば、なぜこのような症状を脳は引き起こしてしまうのでしょうか。
1つの楽器の演奏を習熟するために、演奏家は長年練習を重ねます。
演奏に関わる動きというのは、自動化されます。
初心者の場合1つの音を出すために色んなことを考えますが、慣れてしまった演奏家は考えずにスッと音を出すことができます。
毎日の練習により、脳は神経や筋肉への複雑で高度な指令をプログラムとして記録することができます。
いつの間にか脳は変化して、演奏に必要な動きのレ同プログラムが自動化されるようになり、音楽の内容だけに集中するだけで演奏ができるようになります。
この練習の過程の中で何らかの望ましくない脳の変化が発生してしまったことが、フォーカルジストニアの発症の要因ではないかといわれています。
【フォーカルジストニアは改善するのか?】
フォーカルジストニアは、改善すると言われています。
そのため、諦めず治療を受けることが大事となります。
フォーカルジストニアという症状が注目されるようになり、多くのみなさんが完全回復しています。
職業病だと思わず、根気よく改善していくようにしましょう。
このようなポイントで、改善へとみちびきましょう。
・薬物療法
病院に行くと、薬物療法での治療をうながされます。
筋肉の硬さの改善などの薬で、治療を行っていきます。
また、重度の場合は注射も取り入れて、症状を効果的に改善へとみちびくこともできます。
・一定期間完全に楽器から離れる
フォーカルジストニアの方で1年間全く楽器に触れないことで、完全に治ったという声があります。
フォーカルジストニアの度合いにもよりますが、チャレンジしてみるべきケアといえます。
・フォーカルジストニアが起きる動きのリハビリを行ってみる
楽器に触れず症状が出る手を動かして、リハビリをする方法です。
楽器に触れると全く動かない手でも、同じ動作を楽器無しで行うことでできることがあります。
これを行うことで、動きが滑らかになったというケースがあります。
・患部を冷やしてみる
フォーカルジストニアは患部が炎症を起こしていることがあるので、冷やしてみることも1つの方法です。
湿布をしたりして、冷やしてみましょう。
軽度な状態であれば、改善するようです。
・整骨院や接骨院での改善
フォーカルジストニアは、無理な筋肉の使い方などにより筋肉に偏りがあったり、炎症を起こしていることがあります。
整骨院や接骨院では、硬くなってしまった筋肉や炎症、血流改善を行うことで、フォーカルジストニア改善へとみちびくことができます。
患部にピンポイントで施術を行うので、想像以上に早く改善したという声も多く挙がっています。
自分でリハビリを行うよりは、プロの施術により効果的に楽になっていくことができます。
フォーカルジストニアになりにくい体質になることもできますので、とてもオススメです。
福岡市早良区 フォーカルジストニアの原因なら、「常若整骨院」にお任せください。
自律神経失調症について詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 福岡市早良区 慢性上咽頭炎の原因
- 福岡市早良区 誤嚥性肺炎
- 福岡市早良区 過呼吸になった場合の正しい対策
- 福岡市早良区 不整脈以外の動悸
- 福岡市早良区 眼精疲労改善対策
- 福岡市早良区 頻尿の予防方法
- 福岡市早良区 自律神経失調症の改善
- 胸郭出口症候群
- 疲れ目
- しびれ
- むくみ
- メニエル病
- 眼精疲労
- 冷え症
- 息が苦しい。仕事中の動悸。自律神経を乱していたのは、過去への執着
- 高校生以来の自律神経失調症。カギは食生活と低気圧
- 100歳目前!全身のだるさの原因は、戦時中のトラウマ
- 家系?遺伝?母・娘・息子に共通する気管の弱さには…
- 高校生のめまい、生理痛…原因は副腎×ストレス対処ホルモン
- 子宮と喘息の因果関係。女性の成人喘息は、子宮にカギ
- 夜は中途覚醒、朝は頭痛と共に目が覚める。原因はストレス×化学物質
- 学校と家庭のストレスで…ガチガチの肩と頭痛のカギはオキシトシン
- 3年前から続くめまいへの強い不安。改善へのカギはインナーチャイルド
- 不安症の原因は7歳のときの母との関係?
- のどが痛い!クーラーの真下で働く人が、ウイルスに入られやすい理由
- よくふらつき、頭を打ちやすいその原因とは?
- 午前中の目のかすみ、焦点が合わない…仕事内容の変化がストレスに
- 日ごと変わる症状。受験生の体調不良はストレス×菌がカギ
- 鉄剤を飲んでも改善されない貧血。原因は鉄の吸収率の低下
- 甲状腺がんの手術後、痛み、声の枯れ、不安からの回復を促進するためには?
- 消えないみぞおち奥の詰まりは、過去世の記憶が原因?
- ご親族の死からのうつ、胸の痛み。根気よく通院され、4か月後には…
- 4年前から続く胸の痛みの原因は肝臓?/塩のパワーについて
- いくら寝ても眠い…ストレスからの過食が神経のはたらきを鈍らせる
- 学校の授業中、人混みで気持ち悪くなる原因は1年前のトラウマ
- 自分のやりたいこと・好きなことをやろうと思うと体が変わる
- 喉のつまり、眼鏡を外すとアトが…頭のむくみの原因は糖化タンパク質
- 言いたいことを言えないストレスの症状は、第5チャクラ&甲状腺で改善
- 胃のもたれ、味がしない、足が痛いのは仕事のストレス
- 性格がガラッと変わってケガばかり…お子さんとお母さんの不調は憑き物のせい?
- いつも眠気がある男性 原因はインスリン分泌量低下?
- 沖縄からの遠隔施術依頼。風邪のデトックス症状は邪魔せず元気に
- 右半身に症状 原因は土地?
- 処方されたマグネシウムで頻尿・便秘に。小腸経を強くして改善!
- 目の痙攣の原因は一ヶ月前の右の人差し指のケガ
- 目・耳の痛み…治りきらない風邪で内臓が弱った結果?
- 脱・砂糖依存。減り続ける体重は、やめられないお菓子=糖化タンパク質のせいだった
- 食あたり?自律神経整体で体が敏感になることのメリットとデメリット
- 帯状疱疹の痛みと腫れ。早期回復にはストレスとウイルス対策
- 食べるとおなかがポンポン張って苦しい。原因は胃と横隔膜
- 更年期と言われためまいの原因は、猫背由来の首コリだった
- 白内障の手術後、目の動きが遅くなった…原因は経絡の切断
- 1日に6回トイレに行く、昔のトラウマに悩まされている20代男性
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。