常若整骨院院長が語る頭痛改善の秘訣|福岡の気功整体
皆さん、こんにちは。福岡市早良区にある常若整骨院の院長です。
頭痛で悩まれている方、本当に多いですよね。私も10年以上、様々な症状の患者さんを診てきましたが、頭痛は特に日常生活の質を大きく左右する症状の一つです。今日は、なぜ頭痛が起きるのか、そしてどうすれば根本から改善できるのか、東洋医学の視点も交えながらお話ししたいと思います。
まず、頭痛の原因について理解することが大切です。西洋医学では、頭痛を緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛などに分類しますが、東洋医学では少し違った見方をします。頭痛は体のバランスが崩れたサインなんです。
特に現代人の頭痛の多くは、いわゆる「気の流れ」が滞ることで起きています。難しく聞こえるかもしれませんが、簡単に言えば、体の中のエネルギーの循環が悪くなっているということです。
頭は五臓六腑の中でも特に「肝」と深い関係があります。肝は感情、特にストレスと密接に関わっています。イライラしたり、プレッシャーを感じたりすると、肝の働きが過剰になり、その余分なエネルギーが頭に上昇してしまうんです。これを東洋医学では「肝火上炎」と呼びます。
また、現代人特有の問題として、スマホやパソコンの長時間使用があります。これらは目を酷使し、首や肩の筋肉を緊張させます。東洋医学では「肝は目に開竅する」と言って、目の使い過ぎは肝を疲労させ、結果的に頭痛を引き起こすと考えます。
さらに、頑張りすぎも大きな要因です。日本人は特に、自分の限界を超えて頑張る傾向があります。これは体内のエネルギーを過度に消耗させ、まるで車のガソリンが空になるような状態を作ってしまいます。すると、体は防御反応として頭痛という形でストップサインを出すんです。
そして、意外かもしれませんが、「人のいらないものを取りすぎる」ことも頭痛の原因になります。これは気功的な観点からの話ですが、私たちは知らず知らずのうちに、周りの人の負のエネルギーを受け取ってしまうことがあります。特に敏感な方は、人混みに行った後に頭痛がすることがよくあります。
体の冷えも見逃せません。冷えは体力を消耗させ、血液循環を悪くします。東洋医学では「冷えは万病の元」と言いますが、頭痛も例外ではありません。特に女性は冷えやすい体質の方が多く、これが慢性的な頭痛の原因になっていることがよくあります。
では、どうすれば改善できるのでしょうか。
当院では、まず詳しいカウンセリングを行い、一人ひとりの生活習慣や体質を把握します。そして、整体と気功を組み合わせた独自の施術で、体のバランスを整えていきます。
整体では、特に首、肩、背中の筋肉の緊張を緩め、骨格の歪みを調整します。これにより、血液やリンパの流れが改善され、頭への過剰な圧力が軽減されます。
気功の面では、体内のエネルギーの流れを整えます。特に頭部に溜まった余分なエネルギーを、全身に分散させることで、頭の重さや痛みが軽減されていきます。
しかし、施術だけでは根本的な改善には至りません。日常生活の改善が不可欠です。
まず、食生活の見直しです。甘いもの、小麦粉製品、乳製品、添加物は、体内に炎症を起こしやすく、頭痛の原因になります。これらを減らし、代わりに旬の野菜や魚を中心とした食事を心がけることが大切です。
次に、睡眠時間の確保です。最低でも7時間は取るようにしてください。睡眠不足は肝の回復を妨げ、頭痛を悪化させます。
そして、ご機嫌に過ごすこと。これは単に楽天的になるということではなく、自分の感情と上手に付き合うということです。ストレスを感じたら、深呼吸をしたり、散歩をしたり、好きな音楽を聴いたりして、気持ちを切り替える習慣をつけてください。
趣味の時間を増やすことも重要です。仕事や家事に追われる毎日かもしれませんが、自分だけの時間を持つことで、心身ともにリフレッシュできます。
運動も効果的です。ただし、激しい運動は逆効果になることがあります。ヨガやストレッチ、軽いウォーキングなど、気持ちよいと感じる程度の運動から始めてください。
また、先ほど触れた「人のいらないものを取りすぎる」問題への対処法として、水晶を持つ、天日塩を使う、神社参拝をするなどの方法があります。これらは一見迷信的に聞こえるかもしれませんが、実際に多くの患者さんが効果を実感されています。
水晶は浄化作用があると言われており、身につけることで負のエネルギーから身を守ることができます。天日塩は、お風呂に入れたり、玄関に置いたりすることで、空間や体を浄化する効果があります。神社参拝は、自然の中で心を落ち着かせ、エネルギーをリセットする良い機会になります。
さて、ここで実際に当院で改善された患者さんの声をご紹介します。
40代女性のAさんは、15年以上頭痛に悩まされていました。病院でMRIを撮っても異常はなく、処方された薬も効かなくなってきたと言います。当院に来られた時は、週に3〜4回は鎮痛剤を飲んでいる状態でした。
カウンセリングの結果、Aさんは責任感が強く、職場でも家庭でも常に頑張りすぎていることがわかりました。また、スマホを1日5時間以上使用し、睡眠時間は5時間程度でした。
施術では、まず首と肩の緊張を緩め、気功で頭部のエネルギーを調整しました。そして、生活習慣の改善として、スマホの使用時間を減らし、寝る前2時間はスマホを見ないようにしてもらいました。食事面では、毎日飲んでいたコーヒーを1日1杯に減らし、水分を十分に取るようアドバイスしました。
2ヶ月後、Aさんの頭痛の頻度は週1回程度に減り、鎮痛剤もほとんど飲まなくなりました。何より、「朝起きた時の頭の重さがなくなった」と喜んでいただけました。
※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません
30代男性のBさんは、IT関係の仕事で、1日10時間以上パソコンに向かっていました。緊張型頭痛と診断され、マッサージや整体にも通いましたが、その場しのぎで根本的な改善には至りませんでした。
Bさんの場合、姿勢の悪さと呼吸の浅さが顕著でした。パソコン作業中、無意識に呼吸を止めていることが多く、これが頭部への酸素供給を妨げていました。
施術では、胸郭の可動性を高め、深い呼吸ができるようにしました。また、気功で全身のエネルギーバランスを整えました。セルフケアとして、1時間に1回は立ち上がってストレッチをすること、意識的に深呼吸をすることを習慣づけてもらいました。
3ヶ月後、Bさんは「頭痛だけでなく、集中力も上がった」と報告してくれました。仕事の効率も上がり、残業時間が減ったそうです。
※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません
これらの例からもわかるように、頭痛の改善には施術だけでなく、生活習慣の見直しが不可欠です。しかし、一人で全てを変えるのは難しいもの。だからこそ、私たちがサポートさせていただきます。
当院の特徴は、東洋医学の知識と気功の技術を組み合わせた、他にはないアプローチです。単に症状を抑えるのではなく、なぜその症状が出ているのかを探り、根本から改善することを目指しています。
また、患者さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドの施術計画を立てます。同じ頭痛でも、原因は人それぞれです。ある人にはストレス管理が必要かもしれませんし、別の人には姿勢改善が優先かもしれません。
私が大切にしているのは、患者さんとの対話です。どんな小さな変化も見逃さず、一緒に改善への道を歩んでいきます。時には厳しいことも言うかもしれませんが、それは皆さんに本当に良くなってほしいからです。
最後に、頭痛で悩んでいる方へのメッセージです。
あなたの頭痛は、体からの大切なメッセージです。それを薬で抑え込むのではなく、なぜそのメッセージが送られてきているのかを理解することが大切です。そして、その原因に対して適切なアプローチをすれば、必ず改善の道は開けます。
もし、あなたが自分なりに努力してきたけれど、なかなか改善しないと感じているなら、ぜひ一度当院にいらしてください。今まで気づかなかった原因が見つかるかもしれません。
頭痛のない生活は、想像以上に快適です。朝起きた時の爽快感、仕事に集中できる喜び、家族との時間を心から楽しめること。これらは決して贅沢なことではありません。本来、誰もが当たり前に享受できるものです。
私たちは、その「当たり前」を取り戻すお手伝いをします。一緒に、頭痛のない明るい未来を作っていきましょう。
常若整骨院は、福岡市早良区祖原にあります。地下鉄西新駅から徒歩7分、祖原バス停すぐの場所です。完全予約制ですので、まずはお電話でご相談ください。近隣のコインパーキングをご利用の方は、駐車料金を全額負担いたします。
あなたの勇気ある一歩を、心よりお待ちしています。