手のこわばりでお悩みなら、薬に頼らない東洋医学の知恵を ー 福岡市早良区の常若整骨院
朝起きた時、手がこわばって思うように動かない。スマホを持つのもつらい。趣味のピアノや編み物ができなくなった…
そんな手のこわばりに悩まされていませんか?
毎日の生活で手を使うことは欠かせません。しかし、こわばりが続くと日常のちょっとした動作さえ苦痛になってしまいます。
福岡市早良区にある常若整骨院の院長、冨高誠治です。
私は10年以上、東洋医学の知恵を活かした整体と気功で、多くの方の手のこわばりを改善してきました。今日はあなたの手のこわばりの真の原因と、薬に頼らない改善方法についてお伝えしていきます。
目次
- なぜあなたは手のこわばりに悩まされているのか
- なぜ常若整骨院を選ぶべきか(他院との違い)
- こわばりの根本原因は生活の中にある
- 常若整骨院の整体アプローチ
- 東洋医学から見た手のこわばり
- 気功によるエネルギー治療の効果
- セルフケアで手のこわばりを改善する方法
- 患者様の声
- なぜ今来院するべきか
- 院長プロフィール
なぜあなたは手のこわばりに悩まされているのか
「手のこわばりくらいで病院に行くのはちょっと…」
「歳だから仕方ない」
「薬を飲めばなんとかなるだろう」
こんな思いで、手のこわばりを放置していませんか?
しかし、手のこわばりは単なる年齢のせいではありません。また、痛み止めや抗炎症薬で一時的に症状を抑えても、根本的な解決にはなりません。
手のこわばりの原因は主に以下のことが考えられます:
-
自律神経の乱れ: 過度のストレスや睡眠不足が続くと、交感神経が優位になり、血管が収縮して手の血流が悪くなります。これが手のこわばりにつながります。
-
エネルギーの滞り: 東洋医学では「気」の流れが滞ることで症状が現れると考えます。特に手は「気」の通り道である経絡が集中している場所です。
-
冷え: 内臓が疲れると、体は命に関わる内臓に血液を集中させ、手足への血流は後回しになります。これが慢性的な冷えとこわばりを引き起こします。
-
栄養の偏り: 乳製品や小麦粉、砂糖の過剰摂取は自律神経やホルモンバランスを乱し、手のこわばりを悪化させます。
-
スマホの使い過ぎ: 長時間の同じ姿勢での使用は、手の筋肉を緊張させ、血流を悪化させます。
あなたが病院で検査しても「異常なし」と言われたり、薬を飲んでも一時的にしか良くならないのは、これらの根本原因に対処できていないからなのです。
なぜ常若整骨院を選ぶべきか(他院との違い)
福岡には多くの整骨院や整体院がありますが、常若整骨院が手のこわばりに悩む方から選ばれる理由は明確です。
1. 東洋医学と西洋医学の知恵を融合した独自のアプローチ
多くの整骨院では、痛みやこわばりがある部分だけを施術します。しかし、常若整骨院では、手のこわばりが生じる根本原因を探り出し、東洋医学の陰陽五行思想に基づいて「全身のバランス」から施術を行います。
病院で「原因不明」と言われた手のこわばりも、東洋医学の視点から見ると、その原因がはっきりと見えてきます。
2. 30項目以上の詳細な検査で体の状態を把握
「どこの整骨院でも効果が感じられなかった」という方は、体の状態を詳しく把握されていなかったのかもしれません。
常若整骨院では、初回に30項目以上のチェックポイントで体の状態を細かく分析します。これにより、手のこわばりの真の原因を特定し、あなただけの施術計画を立てることができます。
3. 気功の達人による「エネルギー治療」
私は気功の技術を長年研鑽してきました。気功とは、手を触れずに「気」のエネルギーで体のバランスを整える技術です。
特に、手のこわばりの原因となる「気」の滞りを解消することで、多くの患者様が「手が温かくなった」「動かしやすくなった」と実感されています。
4. セルフケア指導で再発防止まで徹底サポート
施術だけでは一時的な改善にとどまります。常若整骨院では、手のこわばりの再発を防ぐための具体的なセルフケア方法を指導します。
食事の見直し、ストレス管理、適切な運動、エネルギーケアなど、あなたの生活スタイルに合わせたアドバイスで、長期的な改善を目指します。
5. 10年以上の実績と全国の施術家から推薦される技術
私は10年以上の臨床経験を持ち、全国の施術家100人以上を指導してきました。中には同業者でありながら、「自分の家族を任せられる」と言ってくださる方もいます。
その信頼の背景には、「結果を出す」という揺るぎない実績があります。
こわばりの根本原因は生活の中にある
手のこわばりは、あなたの体からの大切なメッセージです。
「今までの生活が身体に合わなくなっている」
これが手のこわばりという形で表れているのです。
陰陽五行思想では、症状は単なる「痛み」や「不調」ではなく、体のバランスが崩れているサインと考えます。
手のこわばりが続くのは、次のような生活習慣が原因かもしれません:
1. 頑張りすぎの生活
現代社会では「頑張る」ことが美徳とされています。しかし、過度の頑張りは体を緊張させ、筋肉をこわばらせます。東洋医学では、これを「気の消耗」と表現します。
特に手は、私たちの「やる気」や「頑張り」を形にする部位。頑張り過ぎると手に負担がかかり、こわばりとなって現れます。
2. 人のいらないものを取りすぎ
他人のストレスや負のエネルギーを吸収しやすい方は、知らず知らずのうちに「気」を奪われています。これが手のこわばりとなって表れることも少なくありません。
3. 冷えと血流の悪化
体が冷えると血液の循環が悪くなり、手足の先までうまく血が届かなくなります。東洋医学では「気血の滞り」と呼び、これが手のこわばりの原因になります。
4. 食生活の乱れ
砂糖や小麦粉、乳製品、添加物の摂り過ぎは、体内に「湿」や「痰」をためる原因になります。これが関節に影響して、こわばりを引き起こします。
常若整骨院の整体アプローチ
常若整骨院では、手のこわばりに対して、単なる対症療法ではなく、根本からのアプローチを行っています。
1. 詳細なカウンセリングで真の原因を探る
初回あなたの生活習慣や体調の変化、ストレス要因などを詳しくうかがいます。本人も気づいていない原因が見えてくることが多いのです。
2. 東洋医学の知恵を活かした全身バランスの調整
手のこわばりがあっても、その原因は首や肩、内臓の働き、自律神経の乱れにあることがほとんどです。常若整骨院では、体全体のバランスを整えることで、手のこわばりを改善します。
3. 陰陽五行に基づいた施術
東洋医学の陰陽五行思想では、体は「木・火・土・金・水」の五つの要素のバランスで成り立っています。手のこわばりは特に「木」のエネルギーの停滞と関連していることが多いです。
この東洋医学の知恵を現代的に解釈し、あなたの体質や症状に合わせた施術を行います。
4. エネルギーケア(気功)の導入
気功の技術を用いて、エネルギーの流れを整えます。これにより、患者様の多くが「手が温かくなった」「エネルギーを感じる」という変化を実感されています。
東洋医学から見た手のこわばり
東洋医学では、手のこわばりを「気滞」や「血瘀」によるものと考えます。これをわかりやすく説明しましょう。
陰陽バランスの崩れ
私たちの体は「陰」と「陽」のバランスで成り立っています。「陽」は活動や温かさを、「陰」は休息や冷たさを表します。
手のこわばりは、多くの場合「陽」のエネルギーが不足し、「陰」が優位になった状態です。つまり、体を温め活性化させるエネルギーが足りないのです。
これは現代の言葉で言えば、「交感神経と副交感神経のバランスが崩れている」状態と言えます。
気の流れの滞り
東洋医学では、体の中を巡る「気」のエネルギーが重要視されます。手には「手の三陰経」と「手の三陽経」という6本の経絡(エネルギーの通り道)が通っています。
ストレスや疲労、冷えなどで「気」の流れが滞ると、これらの経絡に沿って手のこわばりが生じます。
例えば、朝に手がこわばるのは、夜間の「気」の巡りが滞っているサイン。睡眠中に体の回復が十分に行われていないことを示しています。
五行からのアプローチ
五行思想では、手は「木」のエネルギーと関連しています。「木」は成長や拡張、柔軟性を表します。
ストレスや怒り、frustrationが続くと「木」のエネルギーが停滞し、手のこわばりとなって現れます。常若整骨院では、「木」のエネルギーの流れを促す施術を行い、手の柔軟性を取り戻します。
このような東洋医学の視点から、あなたの手のこわばりに最適なアプローチを見つけ出します。
気功によるエネルギー治療の効果
常若整骨院では、東洋医学の粋を集めた気功療法を取り入れています。気功とは、「気」のエネルギーを活用して体のバランスを整える技術です。
気功療法の仕組み
気功は、施術者が自らの「気」を高め、それを患者さんの体に共鳴させることで、エネルギーの流れを促進します。これは科学的に言えば、電磁場の共鳴現象と考えることができます。
手のこわばりに対しては、滞った「気」を動かし、血流を改善することで、筋肉の緊張をほぐし、こわばりを解消します。
実感できる変化
気功施術を受けた方からは、次のような感想が寄せられています:
- 「手が熱くなるのを感じた」
- 「エネルギーがじわじわと流れる感覚がある」
- 「施術後、指がスムーズに動くようになった」
特に、他の施術では効果を感じられなかった方も、気功によるエネルギー治療で変化を実感されることが多いです。
科学的な裏付け
気功は一見神秘的に思えますが、実は科学的な裏付けもあります。生体電磁場の研究では、人の手からわずかなエネルギー(生体電気)が放出されていることが確認されています。
熟練した気功師はこのエネルギーをコントロールし、体の自然治癒力を高めることができるのです。
手のこわばりは、単なる物理的な問題ではなく、エネルギーレベルでの滞りが原因であることも少なくありません。常若整骨院では、この観点からもアプローチし、多くの方に喜ばれています。
セルフケアで手のこわばりを改善する方法
常若整骨院では、施術だけでなく、ご自宅でできるセルフケア方法もお伝えしています。日常生活の中で取り入れられる、東洋医学の知恵をご紹介します。
1. エネルギーを整えるケア
水晶を使ったケア
天然の水晶を手に持つと、そのクリスタルの持つエネルギーが体のバランスを整えます。朝10分程度、水晶を手に持つだけでもエネルギーの流れが改善します。
天日塩によるケア
天日塩を使った手浴は、手のエネルギーを整える効果があります。ぬるま湯に天日塩を小さじ1杯ほど溶かし、10分ほど手を浸けるだけで、こわばりの改善につながります。
神社参拝
神聖な場所である神社には、良いエネルギーが満ちています。定期的に神社に参拝し、手を合わせることで、負のエネルギーを解放し、良いエネルギーを受け取ることができます。
2. 生活習慣の見直し
十分な睡眠時間の確保
睡眠不足は自律神経のバランスを乱し、手のこわばりを悪化させます。最低でも6時間以上の質の良い睡眠を心がけましょう。
ご機嫌に過ごす時間を増やす
ストレスや不満が続くと「気」の流れが滞り、手のこわばりの原因になります。毎日少しでも「楽しい」「幸せ」と感じる時間を意識的に作りましょう。
体に良いものを摂る
バランスの良い食事、特に温かい食べ物や飲み物は、体を温め「気」の流れを良くします。季節の野菜や果物、発酵食品を積極的に取り入れましょう。
3. 食生活の改善
控えるべき食品
- 甘いもの:過剰な糖分は体内の炎症を促進します
- 小麦粉もの:腸に負担をかけ、栄養吸収を阻害します
- 乳製品:乳糖や乳タンパクが体内に「湿」をためる原因になります
- 添加物:体の自然なバランスを乱します
取り入れるべき食品
- 温性の食べ物:生姜、ニンニク、ネギなどは体を温め、気の流れを促進します
- 根菜類:大地のエネルギーを含み、体を安定させます
- 発酵食品:腸内環境を整え、免疫力を高めます
4. 運動とストレッチ
適度な運動は血流を促進し、手のこわばりを改善します。特に、朝起きたときの軽いストレッチは効果的です。
当院では、あなたの体質や症状に合わせた具体的なストレッチ方法をお伝えしています。
患者様の声
常若整骨院で手のこわばりが改善された方々の声を一部ご紹介します。
「朝起きると手がこわばって、鍵も回せないほどでした。整形外科で検査しても異常なしと言われ途方に暮れていましたが、常若整骨院に通ってからは、気功の施術で手が温かくなるのを実感。3回目の施術で朝のこわばりが明らかに減り、今では趣味の編み物も再開できました。」
(福岡市・50代女性)
※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。
「仕事でパソコンを使うことが多く、長年手のこわばりに悩まされていました。薬を飲んでも一時的な改善にしかならず、諦めかけていました。冨高先生は手だけでなく、自律神経や内臓の状態までチェックしてくれました。施術と食生活の改善で、今では手のこわばりはほぼ気にならなくなりました。」
(福岡県・40代男性)
※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。
「リウマチの初期症状かもしれないと不安でした。常若整骨院では東洋医学の観点から説明してもらい、気功の施術で手が温かくなるのを実感。生活習慣のアドバイスも的確で、今では薬に頼らずに快適に過ごせています。何より、先生の丁寧な説明で不安が解消されたことが大きかったです。」
(福岡市・60代女性)
※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。
なぜ今来院するべきか
手のこわばりは、放置すればするほど悪化する可能性があります。初期の段階で適切なケアを始めることで、回復も早く、完全な改善も期待できます。
早期に対処するメリット
-
症状の悪化を防げる: 手のこわばりは、放置すると関節の変形や慢性的な痛みにつながる可能性があります。今すぐ対処することで、将来的な大きな問題を防ぐことができます。
-
回復が早い: 症状が軽いうちは、体の自己回復力も高く、改善も早いです。こわばりが長期化すると、回復には時間がかかります。
-
薬に頼らない生活: 早めに根本原因に対処することで、痛み止めや抗炎症剤などの薬に頼らない健康的な生活を取り戻せます。
-
人生の質の向上: 手のこわばりが改善すれば、趣味や仕事、日常生活がより快適になります。大切な人との時間も、痛みやこわばりを気にせず楽しめるようになります。
常若整骨院のご案内
常若整骨院では、あなたの手のこわばりを根本から改善するため、初回は60分のカウンセリング・施術・セルフケア指導を行っています。
● 場所:福岡市早良区祖原4−3
● 電話:092-836-6810
● 完全予約制・完全実費制
● アクセス:福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分
西鉄バス「祖原」バス停すぐ
近隣のコインパーキングに止めていた旨を伝えてくれたら全額負担いたします。
● 診療時間:平日・土曜 12:00〜20:00
● 休診日:日曜・祝日
● 公式サイト:https://tocowaca.com/
一人で悩まず、まずは一度ご相談ください。あなたの手のこわばりが改善され、日常生活が楽になるようサポートします。
院長プロフィール
整体師・気功施術家。福岡県福岡市早良区西新「常若整骨院」院長。自律神経の乱れ、耳鳴り、起立性調節障害、うつ、パニック障害など、現代人の深層にある不調を東洋医学・エネルギー療法・整体によって根本から整えることを得意とする。NHKセミナ ー講師|10年で11万回以上の施術実績|書籍・DVD・ 雑誌取材、テレビ出演多数|柔道整復師、はり・きゅう師、口コミでも高評価を多数獲得。ブログやXやYouTubeでは心と身体を整えるための情報を日々発信中。 ▶︎常若整骨院 公式サイト:https://tocowaca.com/
▶︎X(旧Twitter):https://x.com/tukasatti
▶︎YouTube:https://www.youtube.com/@tocowaca
※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同じ結果が得られることを保証するものではありません。