PMSのお悩み、整体で根本改善へ – 福岡市早良区の常若整骨院

こんにちは、常若整骨院の院長冨高です。

PMSでお悩みの皆さま、毎月やってくる不調に「これが私の宿命」と諦めていませんか?実は、東洋医学の知恵と整体の力で、そのつらい症状は大きく改善できるのです。

PMSの本質—なぜ起こるのか

PMSとは月経前症候群のこと。月経前の約2週間に現れる心身の不調で、イライラ、頭痛、むくみ、腹痛など様々な症状があります。西洋医学では「ホルモンバランスの乱れ」と説明されますが、東洋医学ではもっと深い視点で捉えます。

東洋医学では、PMSを「気・血・水」のバランス崩れと考えます。特に「気滞」と「血瘀(けつお)」という状態が関係しています。簡単に言えば、体内のエネルギーの流れが滞り、血液の巡りが悪くなる状態です。

これは現代の言葉で言えば「自律神経の乱れ」や「血行不良」に近いものです。

なぜ整体がPMSに効果的なのか

多くの方が薬やサプリメントに頼りがちですが、それは一時的な対処療法に過ぎません。PMSの根本解決には、体の「流れ」を整えることが重要なのです。

整体は単なる骨格調整ではありません。全身のバランスを整え、気と血の流れを促進する療法です。特に当院の整体は、東洋医学の理論に基づき、PMSの根本原因にアプローチします。

例えば、腰椎や骨盤の歪みは子宮周辺の血流を悪化させます。また、背骨の歪みは自律神経の働きを妨げ、ホルモンバランスに影響します。当院では、こういった「見えない繋がり」を理解し、全身のバランスを整えていきます。

常若整骨院の「気血水整体」—PMSへの革新的アプローチ

当院では、PMSに特化した「気血水整体」を行っています。これは東洋医学の「陰陽五行」思想を基に、体のエネルギーバランスを整える施術です。

「気」の調整:自律神経を整える

PMSの大きな原因の一つは自律神経の乱れです。現代人はスマホ・パソコンの使いすぎ、睡眠不足、ストレスなどで交感神経が優位になりがちです。

当院では特殊な「経絡調整」により、副交感神経を活性化。緊張と緩和のバランスを取り戻し、ホルモンの分泌が正常化するよう促します。これにより、イライラ、不安感、パニック発作などの精神的症状が軽減します。

「血」の調整:血行を促進する

血行不良はPMSの痛みや不快感の大きな原因です。当院独自の「血流活性ポイント」への施術により、子宮や卵巣への血流を促進。冷えやむくみ、腹痛などの身体的症状を緩和します。

実際に多くの患者さんが、「生理痛が軽くなった」「むくみが減った」と実感されています。

「水」の調整:体液循環を整える

むくみや肌荒れの原因は、体液の滞りです。リンパの流れを促進する特殊な手技で、余分な水分や老廃物の排出を促します。これにより、むくみだけでなく、吹き出物や肌荒れも改善します。

常若整骨院が選ばれる理由—他院との決定的な違い

1. 東洋医学と現代医学の融合

当院では2000年の歴史を持つ東洋医学の知恵と、最新の医学的知見を融合させています。古来の智慧を現代人のライフスタイルに合わせて最適化した施術は、他では体験できません。

2. 「気」のエネルギー施術

私は長年気功の研究を重ね、「気」のエネルギーを用いた施術を行っています。言葉では説明しづらいですが、多くの患者さんが「温かいものが体内を流れる感覚」を体験されています。これは薬では得られない自然治癒力の活性化です。

3. 一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術

PMSの症状は人それぞれ。当院では問診と東洋医学独自の「望診」「聞診」「問診」「切診」を組み合わせ、あなただけの症状パターンを見つけ出します。

例えば「肝気鬱結タイプ」の方には肝経の調整を、「腎陽虚タイプ」の方には腎経の温補を中心に行うなど、あなただけの施術プランを提供します。

4. 症状だけでなく生活習慣まで改善

PMSの根本解決には生活習慣の見直しが不可欠です。当院では施術だけでなく、東洋医学的観点からの食事アドバイス、簡単なセルフケア、ストレス管理法まで丁寧にお伝えします。

例えば、「肝気鬱結タイプ」の方には柑橘系のアロマや緑茶を、「脾虚湿盛タイプ」の方には生姜や陳皮(みかんの皮)を取り入れるなど、あなたの体質に合った対策をお伝えします。

患者さんの声—常若整骨院での変化

「10年以上続いた生理前のイライラが、3回の施術でほとんど感じなくなりました。家族も驚いています」(30代 事務職 M.K様)

「月経前の頭痛が原因不明と言われ諦めていましたが、整体と生活習慣のアドバイスで今では薬なしで過ごせています」(20代 看護師 S.T様)

「むくみとニキビに悩んでいましたが、施術と食事改善で肌がきれいになりました。自信が戻りました」(40代 教員 K.Y様)

なぜ今、常若整骨院に来るべきなのか

1. PMSは放置すると悪化することも

PMSは単なる「月経前の不調」ではありません。放置すると自律神経の乱れが定着し、更年期障害や他の健康問題につながることもあります。今対処することで、将来の健康も守れるのです。

2. 現代生活はPMSを悪化させる

スマホの長時間使用、睡眠不足、栄養バランスの乱れ、運動不足—現代のライフスタイルはPMSを悪化させる要因ばかりです。これらの影響は蓄積し、年々症状が重くなっていく方も少なくありません。

3. 根本改善には最適な時期がある

東洋医学では「未病」—病気になる前の状態を重視します。症状が強く固定化する前の今こそ、根本改善の最適なタイミングなのです。

あなたのPMSの根本改善へ—常若整骨院からの提案

PMSの症状は我慢するものではありません。また、薬で一時的に抑えるだけでは根本解決になりません。東洋医学の知恵と現代の整体技術を組み合わせた常若整骨院の施術で、あなたの体質から変えていきませんか?

PMSと現代生活の真実

現代の女性を取り巻く環境は、PMSを悪化させる要因に溢れています。

ストレス過多:常に情報に晒され、SNSでの比較や仕事のプレッシャーは交感神経を常に優位にし、ホルモンバランスを崩します。

スマホの影響:ブルーライトは体内時計を狂わせ、メラトニンの分泌を抑制。睡眠の質が下がり、自律神経のリズムが乱れます。

食生活の乱れ:添加物や加工食品の摂りすぎは、肝臓に負担をかけ、体内の「気」と「血」のバランスを崩します。

運動不足:デスクワークやリモートワークの増加で、体を動かす機会が減少。血行不良とリンパの滞りを生み出します。

これらの現代的要因が、PMSの症状を悪化させています。東洋医学では「上工治未病」(優れた医者は病気になる前に治す)という言葉があります。症状が重くなる前に、今、対処することが大切なのです。

当院独自の「五行バランシング整体」

常若整骨院では、五行思想に基づいた独自の整体法を実践しています。

木(肝):イライラ、頭痛、目の疲れに対応 火(心):不安、動悸、不眠に対応 土(脾):むくみ、消化不良、だるさに対応 金(肺):肌荒れ、呼吸器系の不調に対応 水(腎):腰痛、冷え、疲労感に対応

あなたのPMSの症状パターンから、どの「行」が乱れているかを特定し、ピンポイントでアプローチします。例えば、イライラや頭痛が強い方は「木(肝)」の調整を重点的に行います。

施術の流れ

  1. 東洋医学的診断:舌、脈、腹診などから、あなたの「気血水」のバランスを確認
  2. 筋骨格系の調整:歪みを整え、神経の圧迫を解放
  3. 経絡調整:PMSに関わる経絡(特に肝経、脾経、腎経)の流れを改善
  4. 気功施術:エネルギー療法で体内の氣の流れを活性化
  5. ホームケア指導:あなたの体質に合わせた食事、運動、生活習慣のアドバイス

一回の施術で変化を感じる方も多いですが、根本改善には通常3〜5回のコースをおすすめしています。

常若整骨院を選ぶべき明確な理由

1. PMSに特化した施術プログラム

当院では10年以上にわたり、PMSに悩む女性のサポートを重ねてきました。その経験から導き出された「PMS改善プログラム」は高い効果を上げています。

2. 院長自らの施術

大手整骨院やチェーン店とは異なり、当院では院長の私が一人ひとりの施術を担当します。東洋医学と気功を学び続けた技術で、あなたの健康をサポートします。

3. 根本原因へのアプローチ

痛み止めや対症療法ではなく、症状の根源にアプローチする当院の施術は、再発防止にも効果的です。単に症状を抑えるのではなく、体質改善を目指します。

4. 温かな寄り添い型サポート

整体は技術だけではありません。あなたの悩みや不安に真摯に向き合い、共に改善の道を探ります。患者さんを「家族のように」大切にする姿勢を貫いています。

PMSと上手に付き合うための日常の知恵

1. 東洋医学的な食事の知恵

肝気鬱結(イライラ、頭痛タイプ)の方

  • 柑橘系の果物、緑の野菜を積極的に
  • アルコールや脂っこい食事は控えめに
  • クコの実やローズマリーのハーブティーがおすすめ

腎陽虚(冷え、だるさタイプ)の方

  • 黒い食材(黒豆、黒ごま)を取り入れる
  • 生姜、シナモンなどの温性食材を活用
  • 冷たい飲食物は避ける

2. 簡単ツボ押しセルフケア

太衝(たいしょう):足の親指と人差し指の骨が交わる部分のくぼみ

  • イライラ、頭痛、めまいに効果的
  • 親指で3〜5秒押し、離すを3回繰り返す

三陰交(さんいんこう):内くるぶしから指4本分上の位置

  • むくみ、生理痛、不眠に効果的
  • 優しく円を描くように30秒間マッサージ

3. 生活リズムの整え方

  • 就寝前のブルーライトカット(スマホ、PC)
  • 月経周期に合わせた運動調整(月経前は軽い運動に)
  • 「22時〜2時」の質の良い睡眠の確保

PMSは「我慢するもの」ではありません

多くの女性が「PMSは仕方ない」と諦めていますが、それは間違いです。適切なケアと体質改善で、あなたも快適な毎日を取り戻せます。

常若整骨院では、東洋医学の知恵と現代の整体技術を融合させた施術で、あなたのPMSを根本から改善するお手伝いをします。

福岡市でPMSに悩んでいるなら、まずは常若整骨院にご相談ください。あなたの新しい健康生活がここから始まります。

お問い合わせ・アクセス

常若整骨院 福岡市早良区祖原4−3 TEL: 092-836-6810 ホームページ: https://tocowaca.com/ アクセス: 福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分 西鉄バス「祖原」バス停すぐ 診療時間: 平日・土曜: 12:00〜20:00 休診日: 日曜・祝日

お電話でのご予約・ご相談をお待ちしております。「PMSについて相談したい」とお伝えいただければ、専門のスタッフがご対応します。