【顎がカクカク・開かない・痛い】顎関節症の根本改善なら福岡市の常若整骨院|東洋医学×気功で本質から整える施術とは
目次
- 顎関節症とは – その正体と現代生活の関係
- なぜ一般的な治療では顎関節症が完全に治らないのか
- 常若整骨院の顎関節症アプローチの特徴
- 東洋医学から見た顎関節症 – 陰陽五行思想による解釈
- 気功エネルギー療法による顎関節症改善の仕組み
- 常若整骨院の施術プロセス
- 自宅でできる顎関節症のセルフケア
- 顎関節症の原因と対策 – 生活習慣からの見直し
- 施術事例 – 実際に改善された患者様の声
- よくある質問
- 院長プロフィール
顎関節症とは – その正体と現代生活の関係
「カクッ」という音とともに痛みが走る顎。食事の度に感じる違和感。朝起きたときの顎の重さ。これらは単なる一時的な症状ではなく、現代人に急増している「顎関節症」のサインかもしれません。
顎関節症は、顎関節(あごの付け根)とその周囲の筋肉、靭帯に起こる機能障害です。噛み合わせの問題だけでなく、現代のストレス社会、デジタルデバイスの普及、生活習慣の乱れなど、多くの要因が複雑に絡み合っています。
一般的に知られている症状としては:
- 顎を動かすときの痛みやカクカク音
- 口を開けにくい、または大きく開けられない
- 頭痛や肩こり、耳鳴りなどの随伴症状
- 顔の片側や両側の痛み
- 噛み合わせの違和感
しかし、顎関節症の本質はこれだけではありません。東洋医学的に見ると、顎関節症は体全体のエネルギーバランスの乱れを示す重要なサインです。特に現代社会では、スマホやパソコンの長時間使用による姿勢の悪化、ストレスによる無意識の歯ぎしりや食いしばり、さらには心のエネルギー消耗が顎関節症を悪化させています。
当院では、これらの現代的要因を考慮した上で、顎関節症を単なる「顎の問題」ではなく、「全身と心のバランスの乱れ」として捉え、根本から改善するアプローチを提供しています。
なぜ一般的な治療では顎関節症が完全に治らないのか
「マウスピースを作っても、薬を飲んでも、一時的に良くなるだけで結局元に戻ってしまう…」
このような経験をされた方は少なくないでしょう。なぜ、一般的な治療法では顎関節症が完全に改善しないのでしょうか?
それは、多くの治療が「症状」だけに焦点を当て、根本的な原因に手を付けていないからです。
顎関節症の真の原因は複数の要素が複雑に絡み合っています:
- 構造的な問題 – 顎のズレや噛み合わせだけでなく、全身の姿勢バランスの崩れ
- 筋肉の緊張と疲労 – 顎周辺だけでなく、首、肩、背中までの筋肉連鎖
- 自律神経の乱れ – ストレスによる交感神経優位の状態
- エネルギー循環の停滞 – 東洋医学的に見た気の流れの滞り
- 精神的ストレス – 心の緊張が身体に表れる心身相関
マウスピースや薬物療法、簡単なマッサージでは、これらの根本原因に届かないため、一時的な症状緩和に留まります。また、単に顎だけを見て治療しても、全身のバランスが整わなければ、再発は避けられません。
常若整骨院では、これらすべての要素を考慮した総合的なアプローチで、顎関節症を根本から改善します。特に、現代医学では見落とされがちな「気のエネルギー」の流れを整えることで、多くの患者様が長年の痛みから解放されています。
常若整骨院の顎関節症アプローチの特徴
「他の整体院や病院では改善しなかった顎関節症が、なぜ常若整骨院では良くなるのか」
その答えは、当院独自の「東洋医学×現代整体×気功エネルギー」を融合させた総合的アプローチにあります。
他院との違い
一般的な整体院・治療院 |
常若整骨院 |
---|---|
顎周辺のみの施術 |
全身のバランス調整を含めた根本改善 |
症状の一時的緩和を目指す |
再発しない身体づくりを目指す |
画一的な施術メニュー |
一人ひとりの体質・原因に合わせたオーダーメイド施術 |
物理的な調整のみ |
エネルギーレベルでの調整も含む |
施術のみ提供 |
セルフケア指導まで徹底サポート |
常若整骨院のアプローチが特別な理由:
- 東洋医学の知恵を活用
陰陽五行思想に基づき、顎関節症を単なる局所的な問題ではなく、全身のエネルギーバランスの乱れとして捉えます。 - 気功エネルギー療法の導入
院長は気功の達人として、エネルギー治療の第一人者。通常の整体では届かない深いレベルでの調整が可能です。 - 徹底したカウンセリング
顎関節症の真の原因は人それぞれ。初回60分の丁寧なカウンセリングで、あなただけの原因を特定します。 - 生活習慣の見直しとセルフケア指導
治療だけでなく、食事、姿勢、ストレス対処法など、日常生活で実践できる具体的なアドバイスを提供します。 - 心身両面からのアプローチ
顎関節症の多くは心のストレスや考え方のパターンが影響しています。心と身体の両面からのアプローチで、根本的な改善を目指します。
常若整骨院では、「なぜ痛みが出るのか」という原因を徹底的に追求し、その人に合った最適な施術と生活改善法を提案します。それが、多くの病院や整体院で改善しなかった方が、当院で回復を実感される理由です。
東洋医学から見た顎関節症 – 陰陽五行思想による解釈
顎関節症は現代医学では「顎関節とその周囲組織の機能障害」と定義されますが、東洋医学ではより深い視点から捉えています。
東洋医学における顎関節症の解釈:
陰陽バランスの乱れ
顎関節症は、身体の陰(静・冷)と陽(動・熱)のバランスが崩れた状態です。特に現代人に多いのは、ストレスや過度の緊張による「陽の過剰」状態。これが顎の筋肉の緊張や歯ぎしりとなって現れます。
陽の過剰は、以下のような症状を伴うことが多いです:
- 顎の熱感・炎症
- イライラや焦燥感
- 頭痛・肩こり
- 睡眠の質の低下
一方で、長期的な疲労やエネルギー不足による「陰の滞り」も、顎関節症の原因となります:
- 顎の重だるさ
- 全身の冷え
- 倦怠感・やる気の低下
- 消化器系の不調
五行と経絡の関係
五行思想では、顎は「火」の要素と「胆」「三焦」の経絡が深く関わっています。これらの経絡の流れが滞ると、顎関節に問題が生じやすくなります。
例えば:
- ストレスによる肝・胆経の滞りが顎の緊張を引き起こす
- 腎のエネルギー不足が骨格構造の弱化につながる
- 脾・胃の弱りが顎の筋力低下を招く
常若整骨院では、この東洋医学の知恵を活かし、あなたの体質や症状に合わせた「気」の流れを整える施術を行います。経絡を刺激し、滞っているエネルギーを解放することで、顎関節症の根本改善を目指します。
さらに、陰陽バランスを整えるための生活習慣のアドバイスも提供しています。例えば、過度の陽エネルギーを消費するデジタル機器の使用制限や、質の良い睡眠を促す方法など、あなたの体質に合わせた具体的な実践法をお伝えします。
東洋医学は3000年以上の歴史を持つ医学体系です。その知恵を現代の生活に取り入れることで、顎関節症だけでなく、全身の健康バランスを取り戻すことが可能になります。
気功エネルギー療法による顎関節症改善の仕組み
常若整骨院の大きな特徴のひとつが、院長による「気功エネルギー療法」です。この療法は、一般的な整体や治療では到達できない深いレベルでの調整を可能にします。
気功エネルギー療法とは
気功エネルギー療法は、東洋思想に基づく「気」のエネルギーを活用した療法です。院長は長年の修練により、この「気」を感じ、コントロールし、治療に活用する技術を習得しています。
西洋医学では説明が難しいこの概念ですが、現代では「生体エネルギー」「バイオフィールド」などの言葉で研究されつつあります。簡単に言えば、私たちの身体には目に見えないエネルギーの流れがあり、それが滞ると様々な不調が生じるという考え方です。
顎関節症と気のエネルギー
顎関節症の多くのケースでは、以下のようなエネルギーの乱れが見られます:
- 顎周辺の気の停滞
過度のストレスや緊張により、顎周辺の気の流れが滞り、痛みや炎症の原因になります。 - 上半身へのエネルギー過剰集中
特に頭を使う仕事が多い現代人は、上半身に気のエネルギーが集中しがちです。これが顎の緊張を引き起こします。 - 全身のエネルギーバランスの乱れ
顎関節症は局所的問題ではなく、全身のエネルギーバランスの乱れの表れです。特に「三焦」と呼ばれるエネルギー循環系の不調が関連しています。
常若整骨院での気功療法の実際
当院での気功エネルギー療法は、以下のプロセスで行われます:
- エネルギー診断
院長が手を通してあなたの体のエネルギーの流れを感じ取り、滞りや過不足を診断します。 - 気の流れの調整
手のひらから放出される「気」のエネルギーを用いて、滞っている部分の流れを促進し、過剰な部分を分散させます。 - エネルギーポイントの活性化
顎関節症に関連する重要なエネルギーポイント(ツボ)を活性化し、自己治癒力を高めます。 - 保護エネルギーの付与
施術後も効果が持続するよう、保護的なエネルギーフィールドを形成します。
多くの患者様が、この気功エネルギー療法によって、他の治療では得られなかった深いリラクゼーションと改善を体験しています。特に心身のストレスが強い方、長期間顎関節症に悩まされている方に効果的です。
気功エネルギー療法は、科学的に解明されていない部分も多いですが、実際に体験されるとその効果を実感いただけます。東洋医学の深い智慧と現代整体の技術を組み合わせた、常若整骨院ならではのアプローチです。
常若整骨院の施術プロセス
当院では、一人ひとりのお体の状態や症状の原因に合わせたオーダーメイド施術を行っています。画一的なマニュアル施術ではなく、あなたの顎関節症の真の原因を探り、根本から改善するための最適な施術を提供します。
初回来院時のプロセス
1. 詳細なカウンセリング
- 症状の詳細(いつから、どんな時に痛むか、日内変動はあるかなど)
- 生活習慣(仕事内容、姿勢、睡眠、食事、運動習慣など)
- 精神的ストレスの状況
- 治療歴や現在服用中の薬
- 東洋医学的な体質診断
ここでは単に症状を聞くだけでなく、「なぜその症状が出ているのか」を深く掘り下げます。多くの方が、このカウンセリングで自分の顎関節症の原因に初めて気づかれます。
2. 総合的な検査
- 姿勢分析(全身のバランスチェック)
- 顎関節の動きと音の確認
- 関連筋肉の緊張度チェック
- 骨格アライメントの確認
- 気のエネルギー流のチェック
特に重要なのは「全身のバランス」です。顎だけを見ても真の原因は分かりません。頭の位置、肩の高さ、骨盤のバランスなど、全身のつながりを確認します。
3. オーダーメイド施術
- 気功エネルギー療法による全身のエネルギー調整
- 顎関節周囲の緊張緩和テクニック
- 顎関節の正常な動きを促す調整
- 首・肩・背中など関連部位の調整
- 必要に応じた内臓調整
施術は痛みを伴うような強い刺激ではなく、心地よく深いリラクゼーションを感じられるソフトな手技が中心です。多くの患者様が「こんなに優しい施術なのに、こんなに変わるんですね」と驚かれます。
4. セルフケア指導
- 自宅でできる簡単な顎のストレッチ・マッサージ法
- 姿勢改善のためのアドバイス
- 食事や生活習慣の改善点
- エネルギーを整えるための実践法
施術効果を持続・向上させるために、自宅でのセルフケアは非常に重要です。難しいことではなく、日常生活に無理なく取り入れられる実践的なアドバイスを提供します。
自宅でできる顎関節症のセルフケア
常若整骨院では、施術だけでなく、自宅でのセルフケアも重視しています。日々の小さな積み重ねが、顎関節症の改善と予防に大きな効果をもたらします。以下に、当院で患者様に指導している効果的なセルフケア法をご紹介します。
1. 顎のリラクゼーション法
顎の筋肉ストレッチ
- 両手の指先を顎の両側に当て、円を描くようにゆっくりとマッサージします(1分程度)
- 口を少し開いた状態で、下顎を左右にゆっくり動かします(各5回)
- 舌を上顎につけた状態で、ゆっくりと口を開けていきます(5回)
温熱療法
- 蒸しタオルや温湿布を顎関節部に10分程度当てる
- 入浴時に顎周りを温めるようにする
これらの方法は、顎の緊張を和らげ、血流を促進し、痛みを軽減するのに効果的です。特に朝起きた時と就寝前の実践をおすすめします。
2. 姿勢改善のポイント
顎関節症には姿勢が密接に関係しています。特に気をつけたいのは:
- スマホ姿勢の改善
スマホやタブレットを見る時は、目線を下げるのではなく、デバイスを目の高さに持ち上げる - デスクワーク時の姿勢
椅子に深く腰掛け、背筋を伸ばし、モニターは目線と同じ高さに調整する - 寝る姿勢の見直し
うつ伏せ寝は顎に負担がかかるため避け、仰向けか横向きで寝る。枕は首のカーブに合ったものを選ぶ
3. エネルギーを整えるための実践法
東洋医学的観点から、エネルギーを整えるための方法をご紹介します:
水晶を使ったエネルギー調整
顎関節症には特に「クリアクォーツ(水晶)」が効果的です。小さな水晶を手に持って5分程度瞑想するか、寝る時に枕元に置くことで、エネルギーの流れを整えます。
天日塩を使ったデトックス
少量の天日塩を加えたぬるま湯で、毎晩手足を10分程度浸します。これにより、溜まった邪気を排出し、身体の巡りを良くします。
神社参拝
近くの神社に参拝し、静かに呼吸を整えることで、精神的な安定とともに、場のエネルギーを取り入れることができます。
4. 食生活の見直し
顎関節症の改善には、以下の食事の見直しが効果的です:
- 控えたい食品
- 甘いもの(砂糖、菓子類)→ 炎症を悪化させる
- 小麦粉製品(パン、麺類)→ 筋肉の緊張を高める
- 乳製品(牛乳、チーズ)→ 粘液質を増やし循環を悪化させる
- 添加物の多い加工食品 → 体内の毒素を増やす
- 取り入れたい食品
- 抗炎症作用のある食材(生姜、ターメリック、青魚)
- カルシウムを含む食品(小魚、海藻、ごま)
- 良質なタンパク質(豆類、魚類)
- 季節の野菜と果物
5. 心のケア
顎関節症には精神的ストレスが大きく影響します。以下の実践を日常に取り入れてみましょう:
- 趣味の時間を増やす
リラックスできる趣味や活動を定期的に行う - 呼吸法の実践
1日3回、5分間の深呼吸タイムを取る - 感謝の実践
就寝前に、その日あった良いことを3つ思い出す
これらのセルフケアを継続することで、施術効果を最大化し、顎関節症の再発を防ぐことができます。ただし、自己流のケアだけでは改善が難しい場合も多いので、まずは専門家の適切な指導を受けることをおすすめします。
顎関節症の原因と対策 – 生活習慣からの見直し
現代社会での顎関節症の増加は、私たちの生活習慣の変化と密接に関連しています。ここでは、顎関節症を引き起こす現代的な原因と、その具体的な対策をご紹介します。
1. デジタルデバイスと顎関節症
原因: スマートフォンやタブレットの長時間使用は、「テキストネック」と呼ばれる首の前傾姿勢を生み出します。この姿勢は、顎関節に大きな負担をかけるだけでなく、全身のバランスも崩します。
数字で見る現実: 通常の頭の重さは約4〜5kgですが、首が15度前に傾くと、顎や首の筋肉にかかる負担は約12kgにもなります。さらに45度前傾すると、約22kgの負担がかかります。
対策:
- デバイス使用時は目線の高さにスマホを持ち上げる
- 1時間に1回は首と肩のストレッチを行う
- 就寝前1時間はスマホを見ない「デジタルデトックス」の実践
- 姿勢を意識するためのアプリや通知設定の活用
2. ストレスと顎関節症
原因: ストレスを感じると、無意識のうちに歯を食いしばったり、歯ぎしりをしたりする習慣が身につきます。これが顎の筋肉に慢性的な緊張をもたらし、顎関節症の主要な原因となります。
数字で見る現実: 通常の咬合力は約70kg/cm²ですが、ストレス状態での無意識の歯ぎしりでは、その3倍近い力が加わることもあります。
対策:
- ストレス管理のための瞑想や呼吸法の実践
- 顎の緊張に気づくための「リマインダー療法」(日中定期的に歯が離れているか確認)
- 質の良い睡眠の確保
- 趣味やリラックスする時間の確保
3. 食生活の乱れ
原因: 現代の加工食品中心の食生活は、咀嚼回数の減少と栄養素の偏りをもたらします。特に柔らかい食べ物ばかり食べていると、顎の筋肉が弱くなり、バランスが崩れやすくなります。
数字で見る現実: 伝統的な日本食では一食あたり約600〜800回の咀嚼が必要でしたが、現代の食事では平均200〜300回程度まで減少しています。
対策:
- 意識的に良く噛んで食べる習慣をつける(一口30回を目標に)
- 噛み応えのある野菜や海藻類を積極的に摂る
- 抗炎症作用のある食品(生姜、ターメリック、青魚など)を取り入れる
- 顎に負担をかける硬すぎる食品は避ける
- 添加物や砂糖の多い食品を減らす
4. 過度の頑張りとエネルギー消耗
原因: 現代社会では、多くの人が「頑張りすぎ」の状態にあります。常に100%以上のパフォーマンスを求められる環境は、身体と心のエネルギーを消耗させ、顎関節を含む様々な不調の原因となります。
東洋医学的解釈: 過度の頑張りは「腎の気」を消耗させます。腎は体の基本的なエネルギー源であり、この不足は骨や関節の弱化につながります。
対策:
- 「完璧主義」からの脱却と、適度な休息の確保
- 「NO」と言える境界線の設定
- 一日の終わりに感謝の習慣を持つ
- エネルギーを回復させる活動(自然の中での散歩、趣味の時間など)の実践
5. 人のいらないものを取りすぎる
原因: 現代社会では、必要のない情報や他者のネガティブなエネルギーを無意識のうちに取り込みすぎています。これが心身のバランスを崩す原因となります。
対策:
- 水晶によるエネルギー浄化:小さな水晶を持ち歩くか、自宅の窓辺に置くことで、不要なエネルギーから身を守ります
- 天日塩によるデトックス:塩には浄化作用があり、手足を塩水に浸すことで溜まった邪気を排出します
- 神社参拝:神聖な場所でのリセットとパワーチャージが可能です
- デジタルデトックス:SNSやニュースなど情報過多を定期的に断つ時間を作ります
- 人間関係の見直し:エネルギーを奪う関係を減らし、与えてくれる関係を増やします
これらの生活習慣の見直しは、顎関節症の改善だけでなく、全身の健康と心の安定にもつながります。常若整骨院では、これらの現代的な原因に対応した総合的なアプローチで、根本的な改善を目指します。
施術事例 – 実際に改善された患者様の声
当院に来院された顎関節症でお悩みの方々の実際の施術事例をご紹介します。一人ひとりの症状や原因は異なりますが、東洋医学と気功療法を組み合わせた当院のアプローチで多くの方が改善を実感されています。
事例1:30代女性 Aさん(会社員)
主訴: 3年来の顎関節痛、開口制限、頭痛 来院前の状況: 複数の歯科医院でマウスピース治療を受けるも一時的な改善に留まる。日常的なストレスで食いしばりがひどくなり、朝起きると顎が痛くて口が開かないほどだった。
当院での施術: 初回のカウンセリングで、彼女の完璧主義的な性格と仕事のストレスが顎の緊張を引き起こしていることが判明。陽の過剰状態と診断し、全身の気の流れを整える気功療法と、首・肩・背中のバランス調整を実施。さらに、ストレス管理法と自宅でのセルフケアを指導。
結果: 3回の施術で朝の開口制限が改善。5回の施術で頭痛もほぼ消失。「単に顎だけでなく、心の持ち方までアドバイスしてもらえたことが大きかった」と喜ばれています。
事例2:40代男性 Bさん(IT技術者)
主訴: 7年来の顎関節の違和感、カクカク音、耳の詰まり感 来院前の状況: デスクワークが中心で一日中パソコンに向かう生活。耳鼻科や整形外科でも原因不明と言われ、痛み止めを処方されるだけだった。
当院での施術: 姿勢分析の結果、前傾した頭の位置と猫背が顎関節に大きな負担をかけていることが判明。さらに、長時間のPC作業による「気滞」(エネルギーの停滞)状態と診断。姿勢調整と気功療法を中心に施術を行い、仕事中の姿勢改善と定期的な休憩の取り方を指導。
結果: 4回の施術で顎のカクカク音が減少。8回で耳の詰まり感も改善。「仕事の効率も上がり、首こりも改善した。もっと早く来れば良かった」と感謝の声をいただいています。
事例3:20代女性 Cさん(学生)
主訴: 突然始まった顎の痛みと開口制限、頬の腫れ 来院前の状況: 大学の試験期間中に突然顎に痛みが出現。食事もできないほどの痛みで、大学病院を受診するも投薬治療のみで改善せず。
当院での施術: カウンセリングから、試験ストレスによる過度の緊張と、睡眠中の歯ぎしりが主因と判明。本人も気づかなかった夜間の歯ぎしりを指摘し、陰陽バランスの調整を中心とした気功療法と、顎関節の優しい調整を実施。ストレス発散法と睡眠環境の改善も指導。
結果: 初回施術後から痛みが半減し、3回の施術で日常生活に支障がないレベルまで改善。「顎の痛みだけでなく、睡眠の質も良くなりました。試験も無事に乗り切れました!」と報告をいただいています。
事例4:50代女性 Dさん(主婦)
主訴: 長年の顎関節痛と顔の歪み、肩こり 来院前の状況: 20年以上前から顎の痛みがあり、年々悪化。顔が歪んできたことに悩み、複数の整形外科や整骨院を巡るが改善せず。
当院での施術: 東洋医学的診断の結果、長年の「腎虚」(基本的なエネルギーの不足)状態が骨格バランスの崩れを招いていると判断。全身のエネルギーバランスを整える気功療法と、顎・首・肩のつながりを調整する施術を実施。食生活の見直しと天日塩を使ったセルフケアも指導。
結果: 10回の施術で顔の歪みが目に見えて改善。痛みもほぼ消失し、「鏡を見るのが楽しくなりました。家族にも顔が明るくなったと言われます」と喜びの声をいただいています。
これらはほんの一例です。顎関節症の症状や原因は人それぞれですが、東洋医学の知恵と現代整体の技術を融合させた当院のアプローチは、多くの症例で高い改善率を示しています。
※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません。
よくある質問
Q1: 顎関節症は整体で本当に改善するのですか?
A: はい、適切なアプローチの整体で改善する可能性は高いです。特に噛み合わせだけでなく、全身の姿勢バランスや筋肉の緊張、さらにはストレスなど根本的な原因に対処する総合的なアプローチが効果的です。常若整骨院では、東洋医学と気功療法も組み合わせることで、多くの症例で高い改善率を実現しています。
Q2: 効果が出るまでに何回通えばいいですか?
A: 個人差がありますが、軽度から中度の顎関節症であれば、通常3〜5回程度の施術で明らかな改善が感じられることが多いです。重度の場合や長期間悩まれている場合は、10回前後必要となることもあります。当院では「最小限の通院で最大限の効果」を目指し、自宅でのセルフケアも重視しています。初回の検査・カウンセリングで、あなたの状態に合わせた施術計画をご提案します。
Q3: 顎関節症と頭痛や耳鳴りは関係ありますか?
A: はい、密接に関連しています。顎関節症による筋肉の緊張は、頭蓋骨全体に影響を及ぼし、頭痛の原因となります。また、顎関節は耳のすぐそばにあるため、その不調が耳の違和感や耳鳴りを引き起こすことも少なくありません。当院では顎だけでなく、関連する全身の調整を行うことで、これらの随伴症状も一緒に改善するアプローチを取っています。
Q4: マウスピースをしていますが、整体も受けた方が良いですか?
A: マウスピースは症状の悪化を防ぐ有効な手段ですが、根本的な原因に対処するものではありません。整体では、顎関節に負担をかけている姿勢や筋肉の問題、生活習慣などに対処することができます。両方を組み合わせることで、より効果的な改善が期待できます。当院に来院される方の多くは、マウスピースと併用されています。
Q5: 顎関節症は自然に治りますか?
A: 軽度の場合は一時的に症状が和らぐことはありますが、根本的な原因が残っていれば再発することが多いです。特に長期間悩まれている場合は、筋肉のパターンや姿勢の癖が定着しているため、専門的なケアなしでの完全な回復は難しいことがほとんどです。早めの適切な対処が、治療期間の短縮と完全な回復につながります。
Q6: 気功エネルギー療法とは具体的にどのようなものですか?
A: 気功エネルギー療法は、東洋医学の「気」の概念に基づく療法です。施術者が修練によって高めた「気」のエネルギーを用いて、患者様の体内のエネルギーの流れを調整します。具体的には、手をかざしたり軽く触れたりしながら、滞った気の流れを促進し、過剰な部分を分散させます。多くの患者様が、通常の整体では得られない深いリラクゼーションと内側からの変化を体験されています。科学的に完全に解明されていない部分もありますが、実際の臨床効果から多くの方に支持されている療法です。
Q7: 施術は痛いですか?
A: 当院の施術は、痛みを伴うような強い刺激ではなく、心地よく深いリラクゼーションを感じられるソフトな手技が中心です。特に気功エネルギー療法は非常に優しいアプローチです。痛みに敏感な方や、過去に痛い施術で辛い思いをされた方でも安心して受けていただけます。
Q8: 子供の顎関節症も治療できますか?
A: はい、対応可能です。近年、スマートフォンの使用や姿勢の悪化、学業ストレスなどにより、子供の顎関節症も増加傾向にあります。当院では、お子様の年齢や状態に合わせた優しい施術と、成長期の体に負担をかけないセルフケア指導を行っています。保護者の方も同席いただけますので、ご安心ください。
Q9: 薬を飲みながらでも整体を受けられますか?
A: はい、問題ありません。むしろ、薬物療法と整体は相補的な関係にあります。薬で痛みや炎症を抑えながら、整体で根本的な原因にアプローチすることで、より効果的な改善が期待できます。服用中のお薬がある場合は、初回カウンセリング時にお知らせください。
Q10: 初めて整体を受けるのですが不安です。
A: 初めての方のご不安は当然です。当院では初回に丁寧なカウンセリングと検査を行い、あなたの状態と施術内容についてしっかりとご説明します。質問や不安点があれば、いつでもお気軽にお聞きください。また、施術中も常に様子を確認しながら進めますので、安心してお任せいただけます。整体が初めての方こそ、丁寧で安心感のある当院の施術を体験していただきたいと思います。
院長プロフィール
整体師・気功施術家。福岡県福岡市早良区西新「常若整骨院」院長。自律神経の乱れ、耳鳴り、起立性調節障害、うつ、パニック障害など、現代人の深層にある不調を東洋医学・エネルギー療法・整体によって根本から整えることを得意とする。NHKセミナー講師|10年で11万回以上の施術実績|書籍・DVD・雑誌取材、テレビ出演多数|柔道整復師、はり・きゅう師、口コミでも高評価を多数獲得。ブログやXやYouTubeでは心と身体を整えるための情報を日々発信中。
▶︎常若整骨院 公式サイト:https://tocowaca.com/
▶︎X(旧Twitter):https://x.com/tukasatti
▶︎YouTube:https://www.youtube.com/@tocowaca
※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同じ結果が得られることを保証するものではありません。
まとめ – 顎関節症からの解放があなたにもたらす新しい生活
顎関節症は単なる顎の問題ではなく、あなたの体全体、そして心と生活のバランスを映し出す鏡です。
多くの方が、マウスピースや薬物療法、一般的な整体で一時的な緩和は得られても、根本的な解決に至らないことに悩んでいます。それは、顎だけを見て治療しても、その背後にある真の原因に手が届いていないからです。
常若整骨院では、10年以上の施術経験と東洋医学の知恵、そして気功エネルギー療法を融合させた独自のアプローチで、あなたの顎関節症の真の原因を探り、根本から改善するお手伝いをします。
顎関節症から解放されると、あなたの生活はこう変わります:
- 朝、重たい顎の痛みなく爽やかに目覚めることができる
- 食事の時間が苦痛ではなく、楽しみの時間に戻る
- 頭痛や耳鳴りなど、関連する不調も一緒に改善される
- 表情が明るくなり、顔の歪みも改善する
- 集中力が上がり、仕事や学業のパフォーマンスが向上する
- ストレスへの耐性が高まり、心の安定を取り戻せる
- 全身のエネルギーバランスが整い、活力が湧いてくる
「でも、本当に私の顎関節症も良くなるのだろうか?」
そんな疑問をお持ちの方も多いでしょう。確かに、長年悩まされていると、良くなる可能性を信じるのは難しいかもしれません。しかし、当院には様々な治療法を試しても改善しなかった多くの方が訪れ、新たな一歩を踏み出されています。
「何をしても良くならない」と思っていた方こそ、当院の価値を感じていただけるはずです。なぜなら、私たちは「症状」ではなく「あなた自身」を診るからです。
あなたの顎関節症の背後には、どのような原因が隠れているのでしょうか? それを一緒に探り、解決の道筋を立てていきましょう。
今すぐお電話(092-836-6810)ください。そして、顎関節症から解放された新しい生活への第一歩を踏み出しましょう。
常若整骨院 福岡市早良区祖原4-3 TEL: 092-836-6810
完全実費 完全予約制
アクセス: 福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分 西鉄バス「祖原」バス停すぐ 近隣のコインパーキングに止めていた旨を伝えてくれたら全額負担いたします。
診療時間: 平日・土曜: 12:00~20:00 休診日: 日曜・祝日
【院長プロフィール】 整体師・気功施術家。福岡県福岡市早良区西新「常若整骨院」院長。自律神経の乱れ、耳鳴り、起立性調節障害、うつ、パニック障害など、現代人の深層にある不調を東洋医学・エネルギー療法・整体によって根本から整えることを得意とする。NHKセミナー講師|10年で11万回以上の施術実績|書籍・DVD・雑誌取材、テレビ出演多数|柔道整復師、はり・きゅう師、口コミでも高評価を多数獲得。ブログやXやYouTubeでは心と身体を整えるための情報を日々発信中。
▶︎常若整骨院 公式サイト:https://tocowaca.com/
▶︎X(旧Twitter):https://x.com/tukasatti
▶︎YouTube:https://www.youtube.com/@tocowaca
※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同じ結果が得られることを保証するものではありません。