常若整骨院院長が語る自律神経失調症改善の秘訣|福岡の気功整体

こんにちは、福岡市早良区にある常若整骨院の院長冨高です。今日は、多くの方が悩んでいる「自律神経失調症」について、私の10年以上の臨床経験から見えてきた改善の秘訣をお伝えします。

「何をしても良くならない」「薬を飲んでも一時的な改善だけ」「もう治らないのでは…」と諦めかけているあなたへ。実は、自律神経失調症は必ず良くなります。それは、体が本来持っている自然治癒力を正しく引き出すことができれば、必ず回復に向かうからです。

自律神経失調症とは?なぜ現代人に増えているのか

自律神経失調症とは、自律神経のバランスが崩れることで起こる様々な症状の総称です。頭痛、めまい、不眠、倦怠感、動悸、胃腸の不調、気分の落ち込み…。これらの症状が検査をしても原因がはっきりしないまま続く状態を指します。

現代社会では、この自律神経失調症に悩む方が年々増えています。なぜでしょうか?

現代社会が生み出す3つの問題点

1. 慢性的なストレス社会 昔のストレスは「一時的」なものでした。例えば、野生動物に遭遇したときなど、命の危険を感じる瞬間に交感神経が高まり、その後は副交感神経が優位になって回復するというリズムがありました。

しかし現代社会では、仕事や人間関係、SNSなど、常に低レベルのストレスに晒され続けています。これにより交感神経が常に優位な状態が続き、自律神経のバランスが崩れてしまうのです。

2. デジタル化による影響 スマートフォンやパソコンから発せられるブルーライトは、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を抑制します。また、常に通知や情報が入ってくる状態は、脳に休息を与えません。

特に就寝前のスマホ使用は、質の良い睡眠を妨げる大きな要因となっています。睡眠は自律神経を整える最も重要な時間であるため、その質が低下すると、自律神経の回復が不十分となります。

3. 体を冷やす生活習慣 東洋医学では「冷えは万病の元」と言います。現代の生活環境は、冷房の効いた部屋で過ごし、冷たい飲み物を飲み、薄着をするなど、知らず知らずのうちに体を冷やしています。

体が冷えると血流が悪くなり、栄養や酸素が体の隅々まで行き渡らなくなります。これにより、様々な不調が現れやすくなるのです。

東洋医学から見た自律神経失調症の本当の原因

西洋医学では、自律神経失調症は「交感神経と副交感神経のバランスの乱れ」と説明されます。しかし、東洋医学ではもっと深い原因を考えます。

「気・血・水」のバランス崩壊

東洋医学では、人間の体は「気・血・水」という3つの要素で成り立っていると考えます。

気(き):生命エネルギー、体を動かす原動力 血(けつ):栄養を運ぶ血液だけでなく、体全体の栄養状態 水(すい):体内の水分、潤いを与える液体成分

自律神経失調症の方は、多くの場合「気」の流れが滞っています。気の流れが悪くなると、血や水の巡りも悪くなり、様々な症状が現れるのです。

「五臓六腑」からの視点

また、東洋医学では体の機能を「五臓六腑」という概念で捉えます。特に自律神経失調症と関係が深いのが「肝(かん)」と「腎(じん)」です。

:ストレスを受けると最も影響を受ける臓器。気の流れをスムーズにする役割があります。イライラや不安、不眠などの症状は「肝」の機能低下が関係しています。

:生命エネルギーの源。慢性的な疲労や冷え、回復力の低下などは「腎」のエネルギー不足が関係しています。

さらに「脾(ひ)」も重要です。脾は消化吸収を担当し、「気」を生み出す臓器です。胃腸の不調や食欲不振、倦怠感などは「脾」の機能低下によるものが多いのです。

私が発見した自律神経失調症改善の3つの鍵

10年以上にわたり、多くの自律神経失調症の患者様を診てきた中で、確実に改善に向かう方に共通する3つの鍵を発見しました。

鍵1: エネルギーの管理と浄化

私たちは日々、様々なエネルギーに触れています。家族、友人、職場の人々、SNS、ニュース…。これらすべてがエネルギーを含んでいます。

特に繊細な方は、他人のエネルギーを吸収しやすい傾向があります。他者の感情や不満、心配事を自分のことのように感じ、知らず知らずのうちに自分のエネルギーを消耗してしまうのです。

エネルギーが不足すると、体のあらゆる機能が低下します。特に自律神経は、エネルギー不足の影響を最も受けやすい系統なのです。

エネルギーを守る3つの方法

1. 水晶の活用 水晶には浄化作用があり、ネガティブなエネルギーからの保護効果があります。小さな水晶を持ち歩くだけでも、他者のエネルギーの影響を減らすことができます。

2. 天日塩によるデトックス 天日塩にはエネルギーを浄化する作用があります。お風呂に天日塩を一握り入れて入浴すると、一日で受けたネガティブなエネルギーを洗い流すことができます。週に2〜3回の実践をおすすめします。

3. 神社参拝による浄化 神社は古来より清らかなエネルギーに満ちた場所です。定期的に参拝することで、心身のエネルギーがリセットされ、新たな活力を得ることができます。特に朝の参拝が効果的です。

鍵2: 体を温め、気血の流れを改善する

冷えは自律神経失調症の大敵です。体が冷えると血流が悪くなり、気の流れも滞ります。これにより、様々な不調が生じるのです。

体を温める4つの方法

1. 温かい食事を中心に 冷たい食べ物や飲み物は控え、温かい食事を心がけましょう。特に朝食は温かいものを選ぶことが重要です。生姜、ネギ、シナモンなどの体を温める食材も積極的に取り入れましょう。

2. 半身浴の習慣 38〜40度のお湯で15〜20分の半身浴は、体を芯から温め、血行を促進します。前述の天日塩を加えると、さらに効果的です。

3. 適度な運動 適度な運動は体温を上げ、気血の流れを促進します。ウォーキングやヨガ、太極拳などがおすすめです。ただし、過度な運動は逆に体を冷やすことがあるので注意が必要です。

4. 腹式呼吸 深い腹式呼吸を意識的に行うことで、体の中心部を温め、気のエネルギーを活性化させることができます。1日3回、5分間の腹式呼吸を習慣にしましょう。

鍵3: 心と体のリズムを整える

自律神経は体内時計と密接に関連しています。生活リズムが乱れると、自律神経のバランスも崩れます。

リズムを整える3つの習慣

1. 睡眠の質を高める 就寝前のルーティンを作りましょう。例えば、寝る1時間前にはスマホやパソコンを見ない、温かいハーブティーを飲む、軽いストレッチをするなど。また、同じ時間に寝て同じ時間に起きることも重要です。

2. 食事の時間を規則正しく 三食規則正しく食べることで、体内時計が整います。特に朝食は自律神経のリズムを作る上で重要な役割を果たします。

3. 自然光を浴びる 朝起きたら太陽の光を浴びることで、体内時計がリセットされます。これにより、夜になると自然と眠くなるというリズムが作られます。

常若整骨院の施術の特徴

当院では、東洋医学の理論に基づいた独自の施術法で、自律神経失調症の改善をサポートしています。

1. 根本原因を見つけるカウンセリング

まず大切なのは、あなたの症状の根本原因を見つけることです。一般的な整体院と違うのは、体だけでなく、生活習慣、心の状態、エネルギーレベルまで丁寧に見ていくこと。

陰陽五行思想に基づいて、あなたの体質や性格、症状の現れ方を分析し、あなただけの施術プランを作ります。

このカウンセリングで、多くの方が「なるほど、だからつらかったのか」と目から鱗の体験をされます。

2. 気功によるエネルギー調整

私は10年以上の修練を積んだ気功の技術を持っています。この技術を使って、あなたのエネルギーフィールドを診断し、滞りや漏れを修復します。

気功施術では、手から発するエネルギーを使って、体のエネルギー経路「経絡(けいらく)」の流れを整えます。特に「督脈(とくみゃく)」と「任脈(にんみゃく)」という、自律神経と密接に関わる重要な経絡を調整します。

多くの方が「体が温かくなった」「頭がスッキリした」「体が軽くなった」と感じられます。これは、気のエネルギーの流れが改善された証拠です。

3. 東洋医学に基づいた整体

当院の整体は、単に骨格を整えるだけではありません。東洋医学の理論に基づき、気血の流れを改善する手技を行います。

特に重要なのが「背骨」と「内臓」の調整です。背骨には自律神経の中枢があり、ここを整えることで自律神経の機能が改善します。また、内臓の位置や状態も整えることで、五臓六腑の機能が高まり、全身の気血の流れが良くなります。

強い刺激や痛みを伴う施術は一切行いません。優しい手技で、体の自然治癒力を引き出していきます。

患者様の喜びの声

理論だけでなく、実際に当院で改善された方々の声をご紹介します。

30代女性 Aさんの場合

「2年前から不眠、動悸、めまいに悩まされ、複数の病院で検査を受けても異常なしと言われていました。薬も効果が一時的で、諦めかけていたところ、知人の紹介で常若整骨院を訪れました。

カウンセリングで『あなたは他人の感情を吸収しやすいタイプ』と言われ、目から鱗でした。エネルギーケアの方法を教えていただき、特に天日塩のお風呂と水晶を持ち歩くことを実践しました。

気功施術は不思議な体験でしたが、終わった後は本当に体が軽くなりました。3ヶ月通院して、今では睡眠の質が格段に良くなり、動悸やめまいもほとんど感じなくなりました。自分の体と向き合う大切さを教えていただきました。」

※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません

40代男性 Bさんの場合

「仕事のストレスから胃腸の不調、頭痛、疲れが取れないなどの症状が1年以上続いていました。整体院やマッサージ店も試しましたが、一時的な効果しかありませんでした。

常若整骨院さんの東洋医学的な視点からの説明は目からウロコでした。特に『肝の気の滞り』という概念に納得。気功施術では体が温かくなるのを感じ、整体では骨盤と背骨の調整で体のバランスが良くなりました。

生活習慣も見直し、特に朝の白湯習慣と神社参拝が効果ありました。2ヶ月後には胃腸の調子が良くなり、頭痛も減少。今では仕事のストレスを感じても、体が反応しにくくなった気がします。健康の本質を教えてもらいました。」

※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません

20代女性 Cさんの場合

「就職して1年目、仕事と人間関係のストレスから、めまい、不眠、倦怠感に悩まされていました。病院では『自律神経失調症です』と言われ、休養と薬を勧められましたが、仕事は休めず悩んでいました。

常若整骨院では『気の巡りが悪くなっているね』と言われ、肩や首の凝りを丁寧にほぐしていただきました。気功施術は初めは半信半疑でしたが、施術中に体が温かくなるのを感じ、帰りには頭がスッキリしていました。

特に効果があったのは、夜の入浴時の天日塩です。一日の疲れが洗い流されるような感覚がありました。また、水晶を持ち歩くようになってから、人混みでの疲れが少なくなりました。今では朝も元気に起きられ、仕事も楽しめるようになりました。」

※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません

自宅でできるセルフケア

施術と併せて、ご自宅でのセルフケアも大切です。以下にいくつかの効果的な方法をご紹介します。

身体面のケア

1. 朝一番の白湯習慣 寝起きに冷たい水ではなく、温かい白湯を飲むことで胃腸が目覚め、代謝が上がります。レモンや生姜を加えると、より効果的です。

2. 簡単ストレッチ 朝と晩の5分間のストレッチで、気血の流れが良くなります。特に背中や首周りのストレッチは、自律神経の調子を整えるのに効果的です。

3. 足湯 忙しい日でも15分程度の足湯をするだけで、全身の血行が良くなります。塩を小さじ1杯加えると、デトックス効果もあります。

食生活の見直し

1. 避けるべき食べ物 自律神経のバランスを崩しやすい食べ物を控えましょう。

  • 精製された砂糖(血糖値の急上昇と急降下を引き起こす)
  • カフェイン(交感神経を過剰に刺激する)
  • 小麦粉製品(胃腸に負担をかけ、エネルギーを消耗させる)
  • 乳製品(多くの方に「湿」をもたらし、だるさの原因になる)
  • 添加物の多い加工食品(解毒のために肝臓のエネルギーを奪う)

2. 取り入れるべき食べ物

  • 温かいスープや味噌汁(胃腸を温め、消化を助ける)
  • 発酵食品(腸内環境を整え、免疫力を高める)
  • 季節の野菜と果物(自然のリズムに合った栄養を提供)
  • 良質なタンパク質(気血を補う基礎となる)
  • 生姜、ねぎ、にんにくなどの温性食材(体を温め、気の流れを良くする)

心のケア

1. 「ご機嫌」を大切にする 「頑張らない」「完璧を求めない」という心の姿勢を持ちましょう。「ご機嫌」に過ごすことが、実は自律神経のバランスにとって最も重要なことです。

2. 趣味の時間を確保する 好きなことをする時間は、脳内物質のバランスを整え、自律神経を安定させます。週に1回でも、心から楽しめる時間を持ちましょう。

3. 感謝の習慣 寝る前に「今日あった良いこと」を3つ思い浮かべると、副交感神経が優位になり、質の良い睡眠につながります。

なぜ常若整骨院が選ばれるのか

福岡には多くの整体院がありますが、なぜ自律神経失調症の方に常若整骨院が選ばれるのでしょうか。

1. 東洋医学×気功×整体の独自アプローチ

東洋医学の理論、気功のエネルギー調整、整体の手技を組み合わせた当院独自のアプローチは、従来の整体や治療では改善しなかった方にも効果を実感していただいています。

2. 根本原因にアプローチする

症状を一時的に抑えるのではなく、なぜその症状が出ているのかという根本原因を見つけ出し、そこにアプローチします。そのため、効果が長続きするのです。

3. 一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術

同じ自律神経失調症でも、原因や体質は人それぞれ。マニュアル通りの画一的な施術ではなく、あなただけの施術プランを作成します。

4. セルフケアの重視

施術だけでなく、日常生活でのセルフケア方法も詳しくお伝えします。自分の体と向き合い、自ら改善していく力をつけていただくことを大切にしています。

さいごに:諦めなくて良かった

自律神経失調症でお悩みのあなたへ。

「もう治らないのでは…」 「これが私の体質なのかも…」 「努力しても変わらない…」

そんな風に感じているかもしれませんね。でも、諦めないでください。

私は10年以上、多くの自律神経失調症の方と向き合ってきました。そこで確信したのは、必ず良くなるということです。それは、あなたの体には本来、自然に治癒する力が備わっているから。

東洋医学では「正気存すれば邪気侵さず」という言葉があります。つまり、体内の正しいエネルギー(正気)が充実していれば、外からの悪いもの(邪気)は入ってこないということ。

当院の施術は、あなたの中にある本来の治癒力、生命力を引き出すものです。それは決して特別なことではなく、本来あるべき自然な状態に戻るお手伝いをするだけなのです。

自分で色々と試してみたけれど良くならない方ほど、当院の施術の価値を感じていただけると思います。それは、これまでとは全く違うアプローチだからです。

あなたの体は、必ず元の健康な状態に戻ろうとしています。その力を最大限に引き出すお手伝いをさせてください。

一緒に、元気で笑顔あふれる毎日を取り戻しましょう。


常若整骨院のご案内

住所: 福岡市早良区祖原4-3
TEL: 092-836-6810
URL: https://tocowaca.com/

アクセス:

  • 福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分
  • 西鉄バス「祖原」バス停すぐ
  • お車でお越しの方:近隣のコインパーキングをご利用ください(駐車料金は当院が負担いたします)

診療時間:
平日・土曜: 12:00~20:00
休診日: 日曜・祝日

完全予約制・完全実費となっております。どうぞお気軽にお電話でご相談ください。