福岡市早良区 テクノストレス症候群

【テクノストレス症候群とは】
私達の生活になくてはならない、パソコンやスマホ。
仕事はパソコンをずっと見ていて、それ以外はスマホをずっと見ている、そんな人は多いのではないでしょうか。
液晶画面のアイテムは、誰でも持っている生活には欠かせないアイテムとなっています。

しかし、長時間パソコンやスマホの画面を見続けることにより、眼精疲労や頭痛、肩こりなどの身体的疲労は発生する他に抗うつ症状を発してしまう人も増えてきています。
パソコンやスマホ、タブレットなどを見ることが多くなってから、なんとなく調子が優れないと思ったことありませんか。
そのような症状を、テクノストレス症候群といいます。

パソコンで仕事をしていてスマホもたくさん見る、このような人はテクノストレス症候群の症状が出ている人も多いと思います。
特にパソコン仕事やスマホばかり見ている人にとって、身体的疲労というのは、よくある症状です。
自分も当てはまる!なんていう人もいるのではないでしょうか。
テクノストレス症候群は、現代の若い人に増えてきている症状です。

パソコンやスマホというのは普段何気なく見ていますが、実は強力な光が液晶画面から出ています。
強力な光は目に良くなく、大きな負担を与えています。
そんな画面を長時間み続けていると、瞬きをする回数が知らずしらずのうちに通常時よりも減少してしまうことが大半です。
じっと画面を見続けていて、瞬きをあまりしていないなと思ったことありませんか?
瞬きの回数が通常よりも減ってしまうことにより、視神経の疲労や脳への疲労感を増してしまいます。
また、上半身を固定した状態で手先や指先を激しく動かす偏った運動を長時間行っているので、首や肩の筋肉をこわばらせてしまいます。
これらにより、視神経や自律神経の疲労を増すことになり、うつなどの精神疾患へとつなげてしまうのです。

このような症状が出ている場合は、テクノストレス症候群の可能性が考えられます。

・目のかすみ
・眼精疲労
・目の充血
・視力の低下
・トライアイ
・肩こり
・首こり
・やる気の名さ
・自己嫌悪感
・無力感

また、このようなタイプの人が、テクノストレス症候群になりやすい傾向があります。

・パソコン作業が多い
・ゲームを長時間行っている
・長時間テレビを見ている
・パソコン仕事の際長時間休憩を取らない
・何時間もスマホを見ている
・寝る寸前までスマホやタブレットを観ている

このような人は、テクノストレス症候群になりやすい傾向があります。
少しでも症状が出ている場合は、改善へとみちびくようにしましょう。
放置しておくと更なる症状が出てしまうことがあるので、危険です。
【テクノストレス症候群の予防や対策】
テクノストレス症候群を改善しようと思っても、仕事でパソコンを使っている人などは、どうしても回避できない場合もあると思います。
テクノストレス症候群は、このような予防策で改善へとみちびきましょう。

・画面を見ない時間をつくる
1番の効果的な方法といえば、画面を見ない時間をつくることです。
液晶画面を見ることで症状が出ているので、見ない時間はとても重要となります。
画面を見ない時間のインターバルを設けて、目や首などに負担をかけないようにしましょう。
一般的なインターバルをつくる方法は、50分画面を見たことに対して10分間の休憩を取ることです。
できることなら、10分ごとや15分ごとのインターバルが理想ですが、できない場合は1時間の中で10分間画面を見ないようにしましょう。
スマホなどのタイマー機能を使って音を鳴らすと、一定のインターバルで休むことができるようになります。

・休憩中は脳や目をしっかり休める
仕事の休憩中にパソコンから離れても、スマホを見てしまうのでは意味がありません。
休憩中はスマホを見ず、外に出たり遠くを見たりなど、目や脳をしっかりと休ませるようにしましょう。

・画面から目を離す
画面から目を離すことは当たり前のことなのですが、現代の方は画面に近い位置で見て作業を行っている人が多くいます。
画面に近ければ近いほど目や首に負担がかかるので、よくありません。
画面からは適切な距離まで離れて、作業を行うようにしましょう。
原則として、画面から50dm以上は離すことが鉄則です。
椅子やクッションなどを変えて、画面に必要以上近づかないようにしましょう。

・机の位置を適切な位置に
机の位置というのは、位置によっては目や体に余計な負荷をかけている場合はあります。
例えばエアコンの吹き出し口の近くに机がある場合は、ドライアイになりやすい傾向があります。
また、日当たりのよくない部分の机の場合は、目を悪くしてしまいます。
デスクの位置は適しているのか、再度見直すようにしましょう。

・パソコンやスマホを見ない時間をつくる
パソコンやスマホを、強制的に見ない時間をつくりましょう。
例えば、朝仕事始まるまでは見ない、通勤時間は見ない、夜〇時以降は見ない、週末はパソコンを見ないなど、何らかの見ない時間をつくりましょう。
液晶画面を間近で見ない時間をつくることで、目や体に負担をかけにくくすることができます。

・運動を行おう
テクノストレス症候群で自律神経が衰えてしまった場合は、運動をして日々の生活利済みを整えると改善が期待できます。
テクノストレス症候群の方は慢性的な運動不足の人が多く、運動を少し取り入れただけで改善したという例もあります。
大掛かりな運動じゃなくてもよく、自転車やストレッチ、ウォーキング、散歩などでもOKです。
手軽な運動からはじめ、自律神経を改善させましょう。

・目薬を付けよう
目薬を付けることで、目に栄養を与えることができます。
液晶画面のせいで栄養不足となっているので、目薬はとても必要なアイテムです。
1日の終わりに目薬を付けて、目に栄養を与えます。
テクノストレス症候群は、パソコンやスマホなどの液晶への対処により改善へとみちびくことができます。
何気ない動作も気にして改善して、液晶の負担を軽くさせましょう。