福岡市早良区 線維筋痛症の症状

線維筋痛症は比較的頻度の高い難治性の疾患なので注意を

線維筋痛症は、体の広範な部位に起こる激しい慢性の疼痛と、こわばりが主な症状として現れる疾患です。
また、その他にも激しい疲労感や倦怠感、・痛・頭重感・落ち込んだ気分・不安感・不眠などといった多彩な自覚症状も伴います。
診察において体のある部位を親指で押さえると疼痛が発生するのですが、各種検査を実施してもこれといった異常が認められない原因不明の比較的頻度の高い難治性の疾患です。
日本では人口の約1.7%程度に当たる200万人の患者数と考えられていて、男女比1対5~8で年齢は30~50代と中年女性に多く見られる傾向にあります。
また類似の病気言われる慢性疲労症候群を合併しやすくて、日本では約3分の1に慢性疲労症候群の合併があるといわれています。

先にも触れましたが発症する原因は残念ながら現段階では不明ですが、痛みの原因は神経障害性疼痛のひとつとされています。
痛みを伝える神経が異常に活動して、ほんの少しの刺激でも痛みを過剰に感じてしまう痛みの神経過敏状態によると考えられています。
また、手術・けが・強い身体的や精神的ストレスなどが発症するきっかけになって、日常生活の大きな出来事が病気の経過に影響を与えると言われています。
例えば、子育て・仕事・家事・介護などで中高年の女性の日常は大忙しで、痛みや不調があっても我慢してしまう人が多いです。
このように、日常生活において辛くても弱音を吐かずに、一生懸命がんばることでストレスをため込んでしまうことで、体幹部や肩関節に痛みを感じ全身の筋肉や関節などに痛みが広がることがあります。
そして徐々に痛みの程度が強くなってしまうことになりますし、効果のない消炎鎮痛薬を服用し続けることで逆に胃潰瘍を起こすことがあります。

線維筋痛症の症状の現れ方としては、体のある部位に思い当たる原因もないのに、しつこい痛みから始まりやがてその痛みが体の様々な部分に広がっていきます。
また、それと同時に激しい疲労感や落ち込んだ気分、不安感・口や目の渇き・頭痛・頭重感・不眠・めまい・下痢や便秘・しびれ・関節痛・全身のこわばりなど多彩な症状を伴います。
それからリウマチなど他の病気に付随して起こってくることもあります。
線維筋痛症の治療方法としては、様々な薬物療法と非薬物療法がありますが、まず大事なことは確実な診断と病気を理解して受け入れることです。
その上で薬物療法としては、各種抗うつ薬と新型抗てんかん薬が神経障害性疼痛に有効なので効果が得られます。
その他に抗不安薬や睡眠調整薬も併用されますが、日本では基礎薬物としてノイロトロピンが用いられています。
ただ一般的な非ステロイド系抗炎症薬などの鎮痛薬は無効で、麻薬などは限界があると考えられています。
非薬物療法としては、精神療法のひとつとして認知行動療法と有酸素運動が有効ですし、その他には鍼灸・ヨガ・気功・マッサージなども有効という考え方もあります。