産後の心と体をやさしく支える ~常若整骨院の産後うつケア~
こんにちは。常若整骨院の院長を務めております冨高です。
産後のお母さまが抱える「心も体も重い」この状態。周りからは「赤ちゃんが生まれて幸せなはずなのに」と言われるけれど、実際はどうしようもない疲労感、自分が自分でなくなったような感覚、涙が止まらない日々…。そんな辛さを一人で抱えていませんか?
産後うつは決して珍しいものではありません。出産後のお母さまの10~15%が経験すると言われています。けれど、その辛さを本当に理解してもらえる場所は意外と少ないのが現実です。
心と体は繋がっている ~東洋医学からみた産後うつ~
東洋医学では、心と体は常に繋がっていると考えます。陰陽五行思想では、女性の体は特に「血」と「気」のバランスが重要とされ、出産によってこの大切なエネルギーが大きく消耗します。
産後の体は、まるで冬の終わりに春を待つ大地のよう。外からは見えなくても、内側では新しい生命力を育むための準備が必要なのです。しかし現代社会では、この「待つ時間」「養生の時間」が十分に確保されず、心身のバランスを崩してしまいます。
赤ちゃんが泣けば抱き上げ、授乳し、おむつを替え…。睡眠不足と慢性的な疲労のなかで、あなたの体は悲鳴をあげているのかもしれません。そして体の不調は、やがて心の重さへと変わっていきます。
なぜ常若整骨院なのか?
「産後うつ」という言葉で片付けられがちな症状も、実は一人ひとり異なる原因があります。常若整骨院では、単に「産後うつだから」と決めつけず、あなた固有の心身の状態を丁寧に読み解きます。
私たちの施術で特に大切にしているのは以下の3つです:
1. 東洋医学の知恵を活かした全人的アプローチ
西洋医学では「心」と「体」を分けて考えることが多いですが、東洋医学では一体として捉えます。常若整骨院では、あなたの心と体の声に耳を傾け、両方を同時にケアします。
例えば、肩こりや腰痛の背後には「気」の滞りがあり、それが心の重さにも繋がっています。私たちは表面的な症状だけでなく、根本にある「気」と「血」のバランスを整えることで、真の回復を目指します。
2. 気功と手技を融合させた独自の施術法
常若整骨院では、伝統的な手技療法に加え、気功の技術を取り入れた施術を行っています。気功とは、東洋の伝統的なエネルギー療法で、体内のエネルギーの流れを整えるものです。
産後の体は特に「気」のエネルギーが不足しがちです。まるで電池の残量が少ない状態。この「気」を補充し、滞りを取り除くことで、自然治癒力を高めます。
施術中、あなたは穏やかな温かさや、エネルギーが体内を巡る感覚を感じるかもしれません。これは「気」が正しく流れ始めた証です。
3. 根本原因を見つけるカウンセリング
症状の奥にある真の原因を見つけるため、初回は丁寧なカウンセリングからスタートします。あなたの生活習慣、食事、睡眠、家族関係、そして産前・産後の体験など、様々な角度からお話を伺います。
例えば、こんな質問をすることがあります:
「赤ちゃんが寝ている時、あなたはどんなことをしていますか?」 「一日のうち、自分のために使える時間はどれくらいありますか?」 「あなたにとって、今一番大切なことは何ですか?」
こうした問いかけを通して、あなた自身も気づいていなかった真の原因が見えてくることがあります。
常若整骨院と他院との違い
1. 産後の女性の体を深く理解している
産後の体は、単なる「疲れた体」ではありません。妊娠・出産によって大きく変化し、ホルモンバランスも大きく揺れ動いている特別な状態です。
常若整骨院では、この産後特有の体の変化を深く理解し、それに合わせた施術を提供します。骨盤の歪みはもちろん、内臓の位置や機能、自律神経系の乱れなど、産後特有の不調にも対応します。
2. 心のケアも重視
多くの整骨院では体の調整だけを行いますが、常若整骨院では心のケアも重視しています。なぜなら、産後うつの症状は心と体が複雑に絡み合っているからです。
施術中は、あなたが安心して心を開ける場所であるよう心がけています。辛いことを話したくなったら話してもいいし、黙っていたいときは黙っていても大丈夫。あなたのペースを尊重します。
3. 自宅でできるセルフケアもサポート
一回の施術だけで全てが改善するわけではありません。日々のケアが大切です。だからこそ、常若整骨院では自宅でできる簡単なエクササイズやストレッチ、東洋医学的な養生法もお伝えします。
例えば、授乳中の姿勢の保ち方、赤ちゃんを抱っこする際の体への負担を減らす方法、寝る前にできるリラクゼーション法など、あなたの日常に取り入れやすい方法をお伝えします。
なぜ今、来院すべきなのか?
1. 産後うつは早期対応が重要
産後うつの症状は、放っておくと長期化・重症化することがあります。特に「様子を見よう」と思って我慢してしまうケースが多いのですが、それが症状を悪化させることも。
早い段階で適切なケアを受けることで、回復への道のりが短くなります。「まだ大丈夫」と思っているあなたこそ、今行動することで大きな違いが生まれます。
2. あなた自身のためのケアが、家族全体を支える
お母さまが心身ともに健康であることは、赤ちゃんの健やかな成長にも直結します。あなたが笑顔でいられることは、家族全体の幸せにつながるのです。
「自分のためにお金や時間を使うのは申し訳ない」と感じるお母さまも多いですが、それはあなたが大切にされるべき存在だからこそ。あなた自身を大切にすることは、決して利己的なことではなく、家族への最大の貢献でもあるのです。
3. 今なら初回特別価格でお試し可能
産後のケアが必要なお母さまのために、常若整骨院では初回限定の特別価格をご用意しています。「本当に自分に合うか不安」という方も、まずはお試しいただきやすい価格設定です。
また、お子さま連れでの来院も歓迎しています。授乳やおむつ替えのスペースも確保しているので、安心してお越しください。
産後うつの背景にあるもの
産後うつの症状は人それぞれですが、背景には現代社会特有の問題が潜んでいることが多いです。
1. 生活リズムの乱れ
赤ちゃんのお世話で不規則な生活になりがちな産後。特に睡眠は断片的になり、深い眠りを得られないことが多いです。
東洋医学では、「陰」と「陽」のバランスが大切とされています。昼間は活動的な「陽」の時間、夜は休息する「陰」の時間。この自然なリズムが崩れると、体内の気の巡りも乱れてしまいます。
常若整骨院では、あなたの生活リズムを丁寧に聞き取り、現実的な改善策を一緒に考えます。完璧を目指すのではなく、今のあなたにできる小さな調整から始めましょう。
2. 現代社会のストレス
核家族化が進み、育児の知恵が継承されにくくなった現代社会。インターネットでは様々な情報が飛び交い、「こうあるべき」という理想像に苦しむお母さまも少なくありません。
また、SNSでは他の母親たちの「幸せそうな一面」だけが切り取られて表示され、「自分だけがうまくいかない」と感じてしまうことも。
こうしたストレスは、知らず知らずのうちに体に「気」の滞りを生み出します。胸の締め付け、喉の違和感、頭痛、めまいなど、様々な形で表れることがあります。
3. スマホ依存がもたらす影響
赤ちゃんのお世話の合間のスマホ利用。情報収集や気分転換のつもりが、知らず知らずのうちに首や肩への負担、目の疲れ、自律神経の乱れを引き起こしていることもあります。
特に授乳中のスマホ操作は、姿勢の悪化から肩こりや腰痛を悪化させるだけでなく、赤ちゃんとの大切な触れ合いの時間を減らしてしまうことも。
東洋医学では、こうした現代的な習慣が「気」と「血」の流れにどう影響するかを理解し、あなたの生活に合った改善策を提案します。
産後うつからの回復プロセス
常若整骨院では、産後うつからの回復を以下のようなステップでサポートします。
Step 1: 体の緊張をほぐす
産後の体は様々な場所に緊張が蓄積しています。特に肩、首、腰、骨盤周りに多くの緊張がみられます。まずはこの緊張を丁寧にほぐしていきます。
私たちの施術は決して痛いものではありません。優しいタッチで、体が自然と力を抜いていくのをサポートします。気功の技術を用いることで、手が触れていない部分にも働きかけることができるのが特徴です。
Step 2: 気の流れを整える
体の緊張がほぐれてきたら、次は「気」の流れを整えていきます。東洋医学では、体内には「経絡(けいらく)」と呼ばれるエネルギーの通り道があると考えます。
産後は特に「気」が不足しがちで、この経絡の流れも滞りやすくなっています。経絡に沿って丁寧に施術することで、エネルギーの流れを改善し、体の自然治癒力を高めます。
Step 3: 根本原因へのアプローチ
表面的な症状が和らいできたら、より深い部分へとアプローチしていきます。姿勢の癖、日常生活での体の使い方、内臓の位置の乱れなど、あなた固有の「根本原因」に対する施術を行います。
「なぜ、この症状が出ているのか?」という視点で、体全体のバランスを整えていくことで、症状の再発を防ぎます。
Step 4: 自己回復力を高める
最終的な目標は、あなた自身の「自己回復力」を高めること。体が本来持っている自然治癒力を最大限に引き出すサポートをします。
自宅でのセルフケア方法もお伝えしながら、徐々にあなた自身が心と体のケアを行えるようになるサポートをします。
患者さまの声
実際に常若整骨院で産後ケアを受けられた方々の声をご紹介します。
Aさん(32歳・産後5ヶ月) 「出産後、なぜか涙が止まらず、体も重くて動けない日々が続いていました。育児書どおりにしようと必死でしたが、上手くいかず自分を責めてばかり。常若整骨院では『完璧なお母さんなんていない』と言ってもらえたことが大きな救いでした。施術も痛くなく、終わった後はふわっと体が軽くなる感覚。今では赤ちゃんと笑い合える時間が増えました。」
Bさん(28歳・産後8ヶ月) 「夜泣きが続き、睡眠不足で頭痛と肩こりがひどかったんです。整体なんて初めてでしたが、カウンセリングで話しているうちに涙が止まらなくなって。溜め込んでいた疲れや不安を全部出せた気がしました。施術後は頭痛が和らぎ、眠りの質も改善。まだ完璧ではないけど、少しずつ前向きになれています。」
Cさん(35歳・産後1年) 「産後うつで病院での薬物療法と並行して常若整骨院に通いました。薬だけでは取れない体の重さや疲労感が、施術によって和らいでいくのを実感。特に気功の施術は不思議な感覚でしたが、終わった後の穏やかさは言葉では表せません。先生が教えてくれた『心と体は繋がっている』という東洋医学の考え方は、今も私の支えになっています。」
産後うつからの回復のために、今日からできること
常若整骨院に来院される前から、ご自宅でもできるセルフケアをいくつかご紹介します。
1. 呼吸を意識する時間を作る
一日に数回、深い呼吸を意識する時間を作りましょう。赤ちゃんが眠っている間や授乳中など、隙間時間で構いません。
鼻から息を吸い、口からゆっくりと吐く。この単純な行為が、自律神経のバランスを整える手助けになります。
東洋医学では、呼吸は「気」を取り込む大切な行為。意識的な深い呼吸は、体内の気の巡りを促進するのです。
2. 「完璧」を手放す練習
「こうあるべき」という思い込みが、あなたを苦しめていることはありませんか?完璧な母親、完璧な家事、完璧な体型…。これらの「べき」を少しずつ手放していきましょう。
東洋医学では、心の緊張も体の緊張につながると考えます。完璧主義を手放すことは、体の緊張も和らげることにつながるのです。
3. 小さな「自分時間」を作る
一日5分でも、あなただけの時間を作りましょう。その間は育児や家事のことは考えず、ただあなた自身のために使う時間です。
お茶を飲む、窓の外を眺める、好きな音楽を聴く…。どんな小さなことでも構いません。この小さな「自分時間」が、あなたの「気」を養う貴重な時間になります。
常若整骨院でのご予約・お問い合わせ
産後うつの症状でお悩みの方、まずはお気軽にご相談ください。初回カウンセリングでは、あなたのお話をじっくりとお聞きします。
常若整骨院
福岡市早良区祖原4-3
TEL: 092-836-6810
https://tocowaca.com/
アクセス: 福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分 西鉄バス「祖原」バス停すぐ
診療時間: 平日・土曜: 12:00~20:00 休診日: 日曜・祝日
産後のお母さまのために、授乳スペースやおむつ替えスペースもご用意しています。お子さま連れでのご来院も歓迎いたします。
東洋医学の知恵と現代的な技術を融合させた当院の施術で、あなたの産後の心と体を優しくサポートいたします。一人で抱え込まずに、まずはご相談ください。
あなたの「常若(とこわか)」、つまり「いつまでも若々しく健やかな状態」を取り戻すお手伝いをさせていただきます。