五十肩の原因と改善法|整体×東洋医学で根本改善!福岡市の常若整骨院が教える生活習慣の整え方
こんにちは。福岡市早良区の常若整骨院です。朝起きたとき、洗濯物を干そうとしたとき、髪を洗おうとしたとき—肩に走る激痛でお悩みではありませんか?五十肩の痛みは、日常生活の中で突然現れ、あなたの生活の質を大きく下げてしまいます。
しかし、諦める必要はありません。東洋医学の知恵と現代医学の知見を融合させた当院の整体アプローチで、五十肩の根本的な改善を目指しましょう。
目次
- 五十肩とは?その正体と真の原因
- なぜ常若整骨院の整体が五十肩に効くのか
- 他の治療院との違い
- 五十肩の症状と放置するリスク
- 整体による五十肩改善のメカニズム
- 福岡市で選ばれる理由
- 五十肩改善の生活習慣アドバイス
- 患者様の声
- 治療までの流れ
- よくある質問
五十肩とは?その正体と真の原因
朝起きた時、肩が重たく感じて腕を上げようとすると激痛が走る…
「五十肩」という言葉は聞いたことがあっても、その正体を知っている方は意外と少ないものです。医学的には「肩関節周囲炎」と呼ばれ、肩関節の周りの組織に炎症が起こる状態を指します。
しかし、東洋医学の視点から見ると、五十肩は単なる肩の問題ではありません。
五十肩は身体からのSOSです。長年積み重なった身体の不調や、滞ったエネルギーの流れが、肩という場所に集中的に現れた結果なのです。
私たちの体は「気」という生命エネルギーによって満たされています。この気の流れが滞ると、肩周辺の経絡(エネルギーの通り道)にも影響を及ぼします。特に、肩は「肺経」「大腸経」と密接な関係があり、これらの経絡の乱れが五十肩となって表面化するのです。
また、現代社会における様々な要因も五十肩を引き起こします:
- スマホやパソコンの長時間使用による姿勢の悪化
- 仕事や家庭でのストレス蓄積
- 睡眠の質の低下
- 過度な責任感や頑張りすぎによる心身の緊張
- 急激な気温変化に対する身体の対応不全
これらの要因は、陰陽のバランスを崩し、「気滞血瘀(きたいけつお)」という状態を引き起こします。つまり、気の流れが滞り、血液の循環も悪くなり、それが五十肩という形で表面化するのです。
東洋医学では、健康とは陰と陽のバランスが取れた状態。五十肩の痛みや動きづらさは、このバランスが大きく崩れたサインなのです。
なぜ常若整骨院の整体が五十肩に効くのか
常若整骨院では、五十肩を単なる「肩の痛み」として扱いません。私たちは東洋医学の知恵と現代医学の知識を融合させ、身体全体のバランスから五十肩にアプローチします。
「常若」という名前には「いつまでも若々しく健康であり続ける」という願いが込められています。その名前の通り、当院では年齢に関係なく、本来の健康な状態を取り戻すお手伝いをしています。
特に五十肩の施術において、常若整骨院の整体が効果的である理由をお伝えします:
1. 経絡調整による気の流れの改善
五十肩の部位には、気の流れを担う重要な経絡が通っています。当院では、これらの経絡に働きかけ、滞った気の流れを改善します。特に「肺経」「大腸経」「三焦経」という経絡に注目し、肩だけでなく、関連する経絡全体に働きかけることで、根本から改善を目指します。
東洋医学の古典『黄帝内経』にも「通則不痛」(通じれば痛みなし)という言葉があるように、経絡の流れを改善することで痛みの解消を図ります。
2. 独自の「気功整体」による深層エネルギーへのアプローチ
院長である私は長年気功を修練し、エネルギー治療の技を磨いてきました。手から発するエネルギーを用いて、通常の施術では届きにくい深層部の気の滞りにもアプローチします。
気功整体では、直接触れる手技に加え、エネルギー場を通じた調整も行います。これにより、炎症を起こしている部位にも負担をかけずに働きかけることができます。
患者様からは「触れられていないのに、内側から温かさを感じる」「肩の奥の方から軽くなっていく感覚がある」といった声をいただいています。
3. 全身バランス調整
五十肩の原因は肩だけにあるわけではありません。足の問題が骨盤を歪ませ、それが姿勢を崩し、最終的に肩に負担をかけているケースも少なくありません。当院では全身の骨格バランスを評価し、根本的な原因から調整します。
特に、現代人に多い「巻き肩」「頭前方姿勢」などが五十肩の大きな要因になっています。これらの姿勢の問題を改善することで、肩への負担を軽減し、再発も防ぎます。
4. 東洋医学に基づく体質診断
五十肩一つとっても、その原因や症状の現れ方は人それぞれです。当院では東洋医学の「四診」(望診・聞診・問診・切診)を用いて、あなたの体質を詳しく分析。あなただけの「五十肩パターン」を見極め、最も効果的な施術プランを提案します。
例えば:
- 「気虚」タイプの方には、気の巡りを高めるアプローチ
- 「血瘀」タイプの方には、滞った血の流れを改善するアプローチ
- 「陽虚」タイプの方には、身体を温めながらエネルギーを補うアプローチ
など、あなたの体質に合わせた施術を行います。
5. 目に見えない原因にもアプローチ
五十肩の裏には、職場でのプレッシャーや家庭での心配事など、目に見えないストレスが隠れていることも少なくありません。東洋医学では心と体は一つと考えます。当院のカウンセリングでは、こうした見えない要因も丁寧に探り、心身両面からのケアを提案します。
特に五十肩と関連が深い「肝気鬱結(かんきうっけつ)」という状態(ストレスが肝の機能を低下させ、気の流れを停滞させる状態)にも注目します。
他の治療院との違い
福岡市内には数多くの整骨院や整体院がありますが、常若整骨院が五十肩治療において選ばれる理由は明確です。
1. 東洋医学と現代医学の融合
多くの治療院ではどちらかに偏りがちですが、当院では東洋医学の深い知恵と現代医学の科学的知見を併せ持ち、両方の良さを活かした施術を提供しています。陰陽五行の考え方を取り入れつつも、現代の医学的根拠も大切にしています。
例えば、超音波検査で確認された肩関節の状態を東洋医学の「証」の概念と照らし合わせることで、より精密な施術プランを立てることができます。
2. 気功によるエネルギー治療
当院の最大の特徴は、院長自身が修得した気功技術を施術に取り入れていること。これにより、通常の手技では届かない深層部の気の流れにアプローチできます。
水面に石を投げると波紋が広がるように、気功のエネルギーは体内の滞りを解放し、自己治癒力を高めていきます。特に五十肩のような炎症を伴う症状に対しては、直接触れなくてもエネルギーを通して働きかけることができる気功の特性が非常に有効です。
3. 徹底的な原因追求と全身アプローチ
多くの治療院では痛みのある肩だけを治療しますが、当院では五十肩の背景にある本当の原因を徹底的に追求します。それは足の問題かもしれないし、内臓の機能低下かもしれません。全身の状態を詳しく評価し、真の原因から改善していきます。
例えば、腎の機能低下が「水の巡り」を妨げ、それが肩の動きを制限しているケースもあります。東洋医学の「五臓六腑」の考え方を用いて、このような見えにくい関連性も見逃しません。
4. 具体的な生活習慣改善アドバイス
施術だけで終わらないのも当院の特徴です。東洋医学の視点から、あなたの体質に合った食事や運動、睡眠のとり方まで具体的にアドバイス。日常生活の中で実践できる「養生法」をお伝えし、五十肩の再発を防ぎます。
「この食材は陽の気を補うので良いですよ」「この時間帯の運動が効果的です」など、あなただけの養生プランをお渡しします。
5. 視覚的でわかりやすい説明
「なぜ痛みが出るのか」「どうして施術が効くのか」を、難しい専門用語を使わずにわかりやすく説明します。気や経絡というと難しく感じるかもしれませんが、当院ではわかりやすいメタファーを用いて説明しますので、初めての方でも安心して理解できます。
例えば、経絡は「高速道路」、気の流れは「交通量」に例えるなど、イメージしやすい説明を心がけています。
五十肩の症状と放置するリスク
五十肩の代表的な症状には以下のようなものがあります:
- 腕を上げようとすると特定の角度で激痛が走る
- 朝起きた時や長時間同じ姿勢を続けた後に痛みが強くなる
- 夜間痛で睡眠が妨げられる
- 肩関節の可動域が制限される(洋服の着脱や髪を洗うのが難しくなる)
- 肩周辺の筋肉が硬くなり、こわばりを感じる
東洋医学では、これらの症状を「気滞」「血瘀」「寒湿」などと表現します。気の流れが滞り、血液循環が悪くなり、寒さや湿気が関節に停滞した状態と考えるのです。
五十肩を放置すると、以下のようなリスクがあります:
短期的なリスク
- 痛みの悪化と慢性化
- 可動域の更なる制限
- 日常生活動作の困難(洗髪、着替え、運転などが困難に)
- 睡眠障害による体調悪化
中長期的なリスク
- 周囲の筋肉の萎縮と筋力低下
- 反対側の肩への負担増加と症状の波及
- 姿勢の悪化による腰痛や頸部痛の発生
- 気血の巡りの悪化による全身の不調
- 自律神経バランスの乱れによるストレス耐性の低下
東洋医学では、五十肩は「陽の気」が減少し「陰の気」が優位になった状態とも考えます。これが長く続くと、身体全体の陰陽バランスが崩れ、他の健康問題へと発展する可能性があるのです。
適切な施術と生活習慣の改善により、早期に対処することが大切です。
整体による五十肩改善のメカニズム
常若整骨院の整体が五十肩に効果を発揮するメカニズムを、東洋医学と現代医学の両面から説明します。
東洋医学的視点
五十肩は「気滞血瘀(きたいけつお)」の状態と言えます。つまり、気の流れが滞り、血液の巡りも悪くなっている状態です。
当院の整体は、この滞った気と血の流れを改善します:
- 経絡調整: 肩周辺を通る経絡(特に手の太陰肺経、手の陽明大腸経)の流れを整え、気の巡りを良くします。これらの経絡は肩の前面と上部を通り、多くの五十肩患者さんの痛みポイントと一致します。
- 気血調和: 気功を用いたエネルギー治療により、深層部の気血の流れを促進。気は血を導き、血は気を養うという相互関係を整えます。
- 陰陽平衡: 五十肩は多くの場合、陽気の不足または陰の過剰によって起こります。当院の施術は、この陰陽のバランスを整え、本来の調和した状態へと導きます。
例えるなら、渋滞した道路(経絡)に交通整理(整体)を行い、滞っていた車両(気血)の流れを円滑にするようなイメージです。その結果、物資(栄養)が必要な場所に届き、廃棄物(老廃物)が適切に排出されるようになります。
現代医学的視点
現代医学の観点からも、整体には明確な効果メカニズムがあります:
- 血液循環の改善: 適切な手技により、肩周辺の血管が拡張し、血流が増加。これにより、炎症物質の排出と酸素・栄養の供給が促進されます。
- 神経伝達の正常化: 肩の痛みは神経の過敏反応によっても引き起こされます。整体により、神経系の過剰な興奮が抑制され、適切な情報伝達が回復します。
- 自律神経バランスの調整: 整体は交感神経と副交感神経のバランスを整え、身体の自然治癒力を高めます。
東洋医学では、これらの現象を「気血水の巡りが改善した」と表現します。科学的な説明と東洋医学的な説明は、同じ現象を異なる言葉で表しているに過ぎないのです。
当院の施術は、このように東洋医学と現代医学の双方の理論に基づいており、その効果は科学的にも裏付けられています。
福岡市で選ばれる理由
福岡市、特に早良区周辺にお住まいの方にとって、常若整骨院が五十肩治療で選ばれる理由をお伝えします。
1. 福岡の気候を考慮した施術
福岡は湿度が高く、特に梅雨から夏にかけては「湿邪(しつじゃ)」が体内に侵入しやすい環境です。東洋医学では、この湿邪が関節に停滞すると痛みや重だるさを引き起こすと考えます。
当院では福岡の気候特性を熟知し、湿邪を取り除く「祛湿(こしつ)」を重視した施術を行っています。これにより、福岡特有の気候が引き起こす五十肩症状に効果的にアプローチできるのです。
2. 便利なアクセス
福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分、西鉄バス「祖原」バス停からすぐという便利な立地。車でお越しの方のために駐車場も完備しています。
特に五十肩で腕の動きが制限されている方にとって、運転や移動は大きな負担となります。通いやすい立地条件は、継続的な治療のために重要なポイントです。
3. 地域密着型の丁寧な対応
福岡市の地域性や生活習慣を熟知しているからこそ、地元の方のお悩みに寄り添えます。例えば、福岡の伝統的な「がめ煮」作りで肩を酷使されている主婦の方や、地元企業でデスクワークを続ける会社員の方など、福岡市民の生活スタイルに合わせたアドバイスが可能です。
4. 福岡市民の声に基づいた施術
これまで多くの福岡市民の五十肩を改善してきた実績があります。福岡市民特有の生活習慣や仕事環境から来る五十肩パターンを分析し、より効果的な施術法を日々研究しています。
5. 遅い時間帯まで営業
平日・土曜の12:00〜20:00まで営業しているため、お仕事帰りにも通院いただけます。特に福岡市内で働いている方にとって、仕事と治療の両立がしやすい時間設定です。
五十肩改善の生活習慣アドバイス
整体での施術効果を最大化し、五十肩の再発を防ぐために、以下の生活習慣アドバイスをお伝えします。これらは東洋医学の「養生」の考え方に基づいています。
1. 陰陽バランスを整える食事法
五十肩は多くの場合、体内の「陽気」の不足に関連しています。以下の食事法を心がけましょう:
取り入れたい食材(陽性食材):
- 生姜、ねぎ、にんにく(温性の薬味)
- 鶏肉、羊肉(温性の肉類)
- 黒豆、くるみ(腎を補う食材)
控えたい食材(陰性・湿を生む食材):
- 冷たい飲食物(特に冷蔵庫から出してすぐのもの)
- 生の果物や野菜の食べ過ぎ
- 乳製品の過剰摂取
福岡の季節に合わせた食べ方: 梅雨時期には特に「祛湿(湿を取り除く)」作用のある食材(はと麦、小豆など)を意識的に取り入れましょう。
2. エネルギーを高める簡単な体操
朝と夜に行う、気の流れを促進する簡単な体操をご紹介します:
朝の気功体操:
- 両手を胸の前で合わせ、深呼吸を3回
- ゆっくりと両腕を前から上に上げ、サークルを描くように横から下ろす(5回)
- 痛みのない範囲で肩を前後に回す(各方向5回)
夜の経絡刺激:
- 肺経の始点(鎖骨下の窪み)を親指で優しく押す(各30秒)
- 大腸経に沿って、親指の付け根から肘の外側に向かって軽くマッサージ
- 足裏の湧泉(ゆうせん)というツボを刺激(各1分)
3. 正しい姿勢とスマホの使い方
現代人の五十肩の大きな原因の一つが、スマホやパソコンの使用による姿勢の悪化です。
スマホ使用時のポイント:
- 目線より大きく下にならないよう、スマホを持つ高さに注意
- 15分使用したら、首と肩をほぐす一休み
- 就寝前1時間はスマホの使用を控える
デスクワークのポイント:
- モニターは目線と同じか、やや下になるよう調整
- 椅子に深く腰掛け、背中を自然なS字カーブに保つ
- 1時間に一度は立ち上がり、軽いストレッチを行う
4. 心のストレスケア
五十肩は心理的ストレスとも深い関連があります。東洋医学では「肝気鬱結(かんきうっけつ)」という状態が肩のこりや痛みを引き起こすと考えます。
心のデトックス法:
- 深呼吸法:1日3回、腹式呼吸を10回ずつ
- 自然との触れ合い:週に一度は公園や海岸など自然の中で過ごす時間を
- 「手放す」習慣:寝る前に、その日抱えた心配事を紙に書き出し、象徴的に手放す
5. 質の良い睡眠のとり方
睡眠中は体の修復が行われる大切な時間です。特に五十肩改善には質の良い睡眠が不可欠です。
五十肩に優しい睡眠法:
- 就寝時間:22時〜2時は特に肝臓の働きが活発になる時間。この時間帯にしっかり眠ることで、肝血の生成が促進され、筋肉や腱の修復が進みます。
- 枕の高さ:高すぎず低すぎない、自然な頸椎のカーブを保てる高さに調整
- 寝る姿勢:痛みのある肩を下にして寝ることは避け、できるだけ仰向けで
これらの生活習慣アドバイスは、施術効果を最大化するだけでなく、五十肩の再発防止にも役立ちます。現代医学と東洋医学の知恵を日常に取り入れることで、真の健康を目指しましょう。
痛みを抱えている今だけでなく、症状が改善した後も継続することで、健康な肩関節を維持することができます。特に、季節の変わり目や疲労が蓄積しやすい時期には、より意識的に取り組むことをお勧めします。
患者様の声
当院で五十肩の施術を受けられた方々の声をご紹介します。
Kさん(58歳・女性・主婦)
「半年間、右肩の痛みで夜も眠れず、洗濯物も干せない状態でした。整形外科で湿布と痛み止めをもらいましたが、根本的な改善はなく悩んでいました。常若整骨院さんの施術を5回ほど受けたところ、痛みがかなり軽減し、今では洗濯物を干すことも苦痛なくできるようになりました。先生の東洋医学の説明がとてもわかりやすく、自分の体の状態を理解できたことも大きな安心につながりました。」
Tさん(62歳・男性・会社経営)
「ゴルフが趣味で週末はよくラウンドしていましたが、突然発症した五十肩でスイングができなくなりました。知人の紹介で常若整骨院を訪れ、気功整体を受けてみると、不思議なことに手が触れていないのに肩の奥から温かくなる感覚がありました。3週間ほど通院し、今ではほぼ痛みなくゴルフを楽しめるまでに回復しました。東洋医学と気功の力に驚きです。」
Mさん(47歳・女性・看護師)
「医療従事者として、最初は東洋医学に半信半疑でした。しかし、夜勤のストレスからか突然発症した左肩の五十肩が、常に業務に支障をきたすほどでした。同僚の紹介で常若整骨院に来院。先生は私の仕事内容や生活習慣を詳しく聞いた上で、「肝気の滞り」と「気血両虚」が原因だと説明してくれました。施術と同時に、私の体質に合った食事法や簡単な気功エクササイズを教えてもらい実践。2ヶ月ほどで五十肩はほぼ解消し、以前より体調も良くなりました。医学的な説明と東洋医学の知恵、両方からのアプローチが効果的だったと思います。」
Yさん(55歳・男性・公務員)
「仕事でのデスクワークが長く、長年のパソコン作業から五十肩になりました。腕が上がらず、書類を上の棚に片付けることもできない状態でした。常若整骨院では、肩だけでなく全身のバランスを整える施術を受け、特に足のアーチや骨盤の状態が肩に影響していることを教えてもらいました。これまで気づかなかった体の繋がりを実感。陰陽五行の話も興味深く、自分の体質について理解が深まりました。今では痛みもなく、予防のために月に1回のメンテナンスで通っています。」
治療までの流れ
当院での五十肩治療の流れをご紹介します。
1. ご予約
お電話(092-836-6810)またはWebサイトから予約が可能です。初めての方も安心してご連絡ください。「五十肩の相談で」とお伝えいただければ、適切な時間をご案内します。
2. 初回カウンセリング
五十肩の症状だけでなく、生活習慣や過去の怪我、ストレス状況なども詳しくお聞きします。東洋医学の「四診」を用いて、あなたの体質や五十肩の原因を総合的に分析します。
3. 可動域検査
肩の可動域テスト、特殊検査に加え、東洋医学独自の「経絡診」も行います。どこの経絡に問題があるのか、気の流れがどう滞っているのかを評価します。
4. 初回施術
評価結果に基づき、あなたの体質と五十肩のタイプに最適な施術を行います。基本的な手技に加え、経絡調整や気功による深層エネルギー調整を組み合わせた総合的なアプローチです。
5. 施術後の説明と生活アドバイス
施術内容の説明と、今後の見通しをお伝えします。また、自宅でできるセルフケア方法や、体質に合った食事・運動のアドバイスもお伝えします。
6. 継続施術と経過観察
個人差はありますが、通常2〜3回の施術で変化を感じる方が多いです。定期的な経過観察と施術内容の調整を行い、効果的な改善を目指します。
7. 予防と養生指導
症状が改善した後も、再発防止のための養生法をアドバイス。必要に応じて、定期的なメンテナンス施術をおすすめしています。
よくある質問
Q1: 五十肩は整体で本当に改善するのですか?
A: はい、多くの方が整体施術により改善されています。東洋医学的アプローチは、痛みの原因となる気血の滞りを解消し、身体の自然治癒力を高めることで、根本的な改善を促します。
特に急性期を過ぎた慢性期の五十肩には、整体による筋膜リリースや関節可動域の拡大が非常に効果的です。ただし、個人差があり、症状の重さや期間によって改善までの時間は異なります。
Q2: 何回くらい通えば良くなりますか?
A: 個人差がありますが、多くの方は5〜10回程度の施術で明らかな改善を実感されます。初期段階のケースでは早い方で2〜3回、数年来の慢性的な五十肩の場合は15回以上かかることもあります。
当院では6回の施術を一つの区切りとし、その時点での改善状況を評価しています。これにより、施術効果を確認しながら、最適なペースで改善を目指します。
Q3: 施術は痛いですか?
A: 痛みを伴う強い施術は行いません。特に気功整体では、ほぼ触れずにエネルギーで働きかけることもあります。手技を用いる場合も、心地よい圧で行うため、「気持ちいい」と感じる方がほとんどです。
五十肩で痛みがある場合は特に配慮しますので、ご安心ください。施術中に少しでも不快感があれば、遠慮なくお伝えください。
Q4: 整形外科での治療と並行しても大丈夫ですか?
A: はい、問題ありません。むしろ西洋医学と東洋医学それぞれの良さを活かした総合的なアプローチが効果的です。お薬やリハビリと当院の整体は補完関係にあります。
ただし、使用中のお薬や治療内容は初診時にお知らせください。状況によっては主治医の先生との連携も図りながら、最適な治療計画を立てていきます。
Q5: 年齢に関係なく五十肩になるのですか?
A: はい、名前に「五十」とありますが、40代や30代でも発症することがあります。特に現代社会では、スマホやパソコンの使用、ストレスの増加により若年化傾向にあります。
東洋医学では年齢よりも、その方の体質や生活習慣に注目します。若い方でも気血の滞りや陰陽バランスの乱れから五十肩様の症状が出ることがあります。
Q6: 保険は使えますか?
A: 当院の整体施術は自費診療となりますが、根本改善を目指す質の高い施術をご提供しています。長期的に見れば、早期に根本改善することで総合的な医療費の節約になることが多いです。
Q7: 即効性はありますか?
A: 多くの患者様は初回施術後から「肩が軽くなった」「可動域が広がった」といった変化を実感されます。特に気の流れの改善は比較的早く効果を感じやすいです。
ただし、完全な改善には継続的な施術が必要です。東洋医学では「一回一回の施術で気の流れを整え、少しずつ本来の健康な状態に戻していく」という考え方です。
Q8: 再発することはありますか?
A: 施術だけで終わると再発の可能性もありますが、当院では生活習慣の改善や自宅でのセルフケア方法もお伝えしていますので、これらを実践いただくことで再発リスクは大きく減少します。
また、2〜3ヶ月に一度のメンテナンス施術も再発防止に効果的です。特に季節の変わり目や、ストレスが増加する時期には予防的なケアをおすすめしています。
なぜ今、常若整骨院に来院すべきなのか
五十肩は放置すればするほど、症状が固定化し改善が難しくなります。特に以下のような方は、早めの来院をおすすめします:
1. 症状が始まったばかりの方
初期段階であれば、比較的短期間での改善が期待できます。「様子を見よう」と思っているうちに症状が進行し、改善に時間がかかるケースが多いです。
2. 夜間に痛みで目が覚める方
睡眠障害は五十肩の危険信号です。睡眠不足が続くと自律神経のバランスが崩れ、痛みがさらに悪化する悪循環に陥ります。早急に対処が必要です。
3. 数か月以上改善しない方
長期間続く五十肩は「凍結肩(フローズンショルダー)」と呼ばれる状態になりやすく、改善により長い時間がかかります。これ以上症状を悪化させないためにも、専門的なケアが必要です。
4. 薬や湿布だけに頼っている方
対症療法だけでは根本解決になりません。一時的な痛みの緩和ではなく、原因から改善することが大切です。
5. 生活や仕事に支障が出始めている方
着替えや料理、運転など日常動作に支障がある状態は、心身ともに大きなストレスとなります。早めの対処で生活の質を取り戻しましょう。
最後に
五十肩は決して「年齢だから仕方ない」「時間が解決してくれる」というものではありません。適切な施術と生活習慣の改善により、より早く、より完全に回復することができます。
常若整骨院では、東洋医学の英知と現代医学の科学的知見を融合させた独自の施術で、あなたの五十肩を根本から改善します。一人一人の体質や生活スタイルに合わせたオーダーメイドのアプローチで、単に痛みを取り除くだけでなく、再発しにくい健康な身体づくりをサポートします。
「肩が痛くて腕が上がらない」「夜も眠れない」「日常生活に支障がある」そんなつらい状態から一日も早く解放されるために、ぜひ一度ご相談ください。
常若整骨院
福岡市早良区祖原4-3
TEL: 092-836-6810
https://tocowaca.com/
アクセス: 福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分 西鉄バス「祖原」バス停すぐ
診療時間: 平日・土曜: 12:00~20:00 休診日: 日曜・祝日
一人でも多くの方が、痛みから解放され、いつまでも若々しく健康な日々を過ごせるよう、心を込めてサポートいたします。