【福岡市で唯一】適応障害を根本改善する整体×気功療法|心と身体を整える常若整骨院
目次
- 適応障害とは?現代社会における心と体の不調
- 適応障害の主な症状と自律神経の関係
- なぜ整体が適応障害に効果的なのか
- 常若整骨院が提供する適応障害へのアプローチ
- なぜあなたが常若整骨院で整体を受けるべきなのか
- なぜ常若整骨院を選ぶべきか(他の院との違い)
- 施術の流れとセルフケア指導
- お客様の声
- なぜ今来院するべきなのか
- 院長プロフィール
- アクセス・診療時間
- よくある質問
適応障害とは?現代社会における心と体の不調
「朝起きるのが辛い…」 「仕事に行くたびに胸が締め付けられる…」 「突然涙が出てきて止まらなくなる…」 「何をやってもやる気が出ない…」
このような症状に心当たりはありませんか?
適応障害は、特定のストレス因子に反応して起こる情緒面や行動面の症状が特徴的な心の不調です。職場での人間関係、業務負担の増加、家庭内の問題、環境の変化など、様々なストレスが引き金となって発症します。
適応障害は現代社会において急増している不調で、日本では生涯のうち約5~20%の人が経験するとされています。特に福岡のような都市部では、仕事や生活のテンポが速く、常に高いパフォーマンスを求められる環境が多いため、発症リスクが高まっています。
厚生労働省の統計によると、精神疾患による労働災害の請求件数は年々増加しており、その中でも適応障害は大きな割合を占めています。この傾向は福岡市内でも例外ではなく、特に働き盛りの30代~40代に多く見られます。
適応障害の主な症状と自律神経の関係
適応障害の症状は大きく分けて「心の症状」と「体の症状」の両面に現れます。
心の症状
- 抑うつ気分
- 不安感
- イライラや怒り
- 集中力の低下
- やる気の喪失
- 涙もろくなる
- 過度の心配
体の症状
- 慢性的な疲労感
- 頭痛・めまい
- 肩こり・首のこり
- 腰痛
- 胃腸の不調(下痢や便秘)
- 動悸・息切れ
- 不眠または過眠
- 食欲不振または過食
- めまい・立ちくらみ
これらの症状の多くは、自律神経の乱れが深く関係しています。自律神経は「交感神経」と「副交感神経」のバランスで成り立っていますが、慢性的なストレスにさらされると、このバランスが崩れてしまいます。
特に適応障害では、交感神経(緊張状態を作り出す神経)が過剰に働き続け、副交感神経(リラックス状態をもたらす神経)がうまく機能しなくなることで、心身の不調が長期化します。
東洋医学では、この状態を「気の滞り」や「気血両虚」と表現します。エネルギー(気)の流れが停滞し、体全体のバランスが崩れることで、様々な症状が現れるのです。
なぜ整体が適応障害に効果的なのか
適応障害の治療法として一般的に知られているのは、薬物療法やカウンセリングなどの心理療法ですが、実は整体による身体へのアプローチも非常に効果的です。なぜなら、心と体は密接につながっているからです。
整体による適応障害へのアプローチには、以下のような効果があります:
- 自律神経のバランス回復
適切な整体施術により、緊張した筋肉や硬くなった筋膜を緩め、血流を改善することで、過剰に働いている交感神経を鎮め、副交感神経の働きを促進します。 - 脳脊髄液の循環改善
頭蓋骨や背骨の歪みを整えることで、脳脊髄液の循環が良くなり、脳の機能が活性化します。これにより、ホルモンバランスも整い、気分の改善につながります。 - エネルギーの流れの改善
東洋医学では、体内のエネルギー「気」の流れが滞ることで病気が生じると考えます。整体とエネルギーワークを組み合わせることで、気の流れを整え、体全体のバランスを取り戻すことができます。 - 身体感覚の回復
適応障害の方は、ストレスにより自分の身体の声を聞く感覚が鈍くなっていることがあります。整体を通じて身体との対話を取り戻すことで、ストレスのサインに早く気づけるようになります。 - リラクゼーション効果
整体施術中のリラックスした時間そのものが、副交感神経を優位にし、心身の緊張をほぐす効果があります。定期的な施術により、自然とリラックスできる状態を体が覚えていきます。
ある研究では、定期的な整体施術を受けた適応障害の患者さんの約70%に症状の改善が見られたという報告もあります。特に初期段階の適応障害では、整体による身体からのアプローチが非常に効果的です。
常若整骨院が提供する適応障害へのアプローチ
常若整骨院では、ただ症状を一時的に緩和するのではなく、適応障害の根本原因にアプローチする施術を行っています。
当院の施術は「東洋医学」と「気功」を融合させた独自のメソッドで、10年以上にわたる臨床経験から生まれました。
【東洋医学による全身バランス調整】
東洋医学の「陰陽五行」の考え方に基づき、身体全体のバランスを整えることを重視しています。適応障害の方は特に「肝(かん)」の気の巡りが悪くなっていることが多く、これが精神的なイライラや不眠、頭痛などの症状につながっています。
当院では、この「肝」のエネルギーを整えるツボや経絡(けいらく)にアプローチし、気の流れを改善します。さらに、「心(しん)」「脾(ひ)」「肺(はい)」「腎(じん)」といった他の臓腑とのバランスも調整することで、心身のバランスを取り戻していきます。
【気功を活用したエネルギー施術】
気功は「気」を操るための技法であり、数千年の歴史を持つ東洋の叡智です。当院の冨高院長は気功の専門家として、手から発せられる「外気功」を施術に取り入れています。
外気功により、滞ったエネルギーの流れを促進し、自律神経のバランスを整えることができます。特に頭部や背中の緊張が強い適応障害の方に効果的で、多くの患者さんが「施術後に頭がスッキリした」「心が軽くなった」と実感されています。
【独自の「常若メソッド」】
当院では、東洋医学と気功に加え、最新の解剖学的知識を融合させた「常若メソッド」を開発しました。これは、特に「迷走神経」と呼ばれる副交感神経の主要な神経に着目したアプローチです。
迷走神経は首や頭蓋底、内臓など広範囲に分布しており、その機能を改善することで自律神経全体のバランスを効率的に整えることができます。当院では、首から頭部にかけての特殊な調整法と、腹部の深層筋へのアプローチを組み合わせた施術を行っています。
この「常若メソッド」により、一般的な整体よりも短期間で効果を実感できることが特徴です。
なぜあなたが常若整骨院で整体を受けるべきなのか
適応障害でお悩みの方が、当院で施術を受けるべき理由は主に3つあります。
1. 根本的な原因にアプローチする施術
多くの整体院では、その場限りの症状緩和に終始しがちですが、常若整骨院では適応障害の根本原因である自律神経の乱れと「気」の滞りに直接アプローチします。そのため、一時的な症状緩和だけでなく、再発しにくい体質改善を目指すことができます。
さらに、カウンセリングで生活習慣や考え方のパターンまで丁寧に分析し、身体面と精神面の両方からアプローチする総合的な施術を行っています。
2. 専門知識と豊富な経験
常若整骨院の冨高院長は、柔道整復師、はり・きゅう師の国家資格を持ち、東洋医学と気功の専門家として10年以上の実績があります。特に自律神経の乱れによる症状に対する施術には定評があり、これまでに11万回以上の施術を行ってきました。
適応障害は症状が多岐にわたるため、幅広い知識と経験が必要です。当院では様々なケースに対応してきた実績があるため、あなたの症状に合わせた最適な施術プランをご提案できます。
3. わかりやすい説明と効果を実感できる施術
当院では「なぜその症状が出ているのか」「どのような施術をするのか」を、東洋医学の観点からわかりやすくご説明します。メタファーや陰陽五行思想を用いた説明は、多くの患者さんから「初めて自分の症状が理解できた」と好評です。
また、初回施術で多くの方が効果を実感できることも特徴です。「頭がスッキリした」「肩の力が抜けた」「久しぶりにぐっすり眠れた」など、施術後の変化を感じやすいのも当院の施術の特徴です。
なぜ常若整骨院を選ぶべきか(他の院との違い)
福岡市内には多くの整骨院・整体院がありますが、常若整骨院が適応障害の施術において他院と異なる点は以下の通りです。
【東洋医学と現代医学の融合】
当院では東洋医学の知恵を大切にしながらも、現代の解剖学や生理学の知識をしっかりと取り入れています。たとえば自律神経の乱れと東洋医学の「気血水」の概念を結びつけ、わかりやすく説明することで、患者さんご自身が自分の状態を理解し、改善への意欲を高められるよう工夫しています。
【エネルギー療法(気功)の専門性】
冨高院長は気功の専門家として、エネルギー療法の第一人者です。一般的な整体院では物理的なアプローチが中心ですが、当院ではエネルギーレベルの調整も同時に行います。これにより、特に神経系や内分泌系の不調に対して優れた効果を発揮します。
【個別カスタマイズされた施術プラン】
適応障害は人によって症状や原因が大きく異なります。当院では初回60分のカウンセリングを通じて、あなたの症状、生活習慣、ストレス要因を詳しくお聞きした上で、オーダーメイドの施術プランをご提案します。
【施術だけでなく生活習慣の改善もサポート】
適応障害の改善には日常生活でのケアも重要です。当院ではセルフケア方法の指導も充実しており、呼吸法、ストレッチ、ツボ押しなど、自宅でできる簡単なケア方法をお伝えします。また、食事や睡眠についてのアドバイスも行い、生活習慣全体の改善をサポートします。
【他の医療機関との連携】
症状によっては医療機関での治療が必要な場合もあります。当院では地域の精神科・心療内科との連携も大切にしており、必要に応じて適切な医療機関をご紹介します。また、医師の治療と並行して当院の施術を受けることで、より効果的な改善が期待できます。
施術の流れとセルフケア指導
常若整骨院での適応障害に対する施術の流れをご紹介します。
【初回施術
- 詳細なカウンセリング
症状の詳細、発症時期、ストレス要因、生活習慣などをお聞きします。東洋医学的な体質診断も行い、あなたの「気」の状態を評価します。 - 身体チェック
姿勢バランス、筋肉の緊張状態、関節の可動域などを確認します。 - オーダーメイド施術
カウンセリングと身体チェックの結果に基づき、あなたに最適な施術を行います。東洋医学の経絡調整、気功によるエネルギー療法、迷走神経への特殊アプローチなどを組み合わせていきます。 - セルフケア指導
自宅でできるストレッチや呼吸法、ツボ刺激などをお伝えします。日常生活での注意点や、ストレス管理の方法についてもアドバイスします。
【セルフケア指導の内容】
当院では、施術効果を持続・促進するために、自宅で実践できるセルフケア方法を詳しくお伝えします。
- 東洋医学に基づく簡単なツボ刺激法
「肝」の気の流れを改善する太衝(たいしょう)や行間(こうかん)、心を落ち着かせる神門(しんもん)などのツボの刺激方法をお伝えします。 - 自律神経を整える呼吸法
副交感神経を優位にする腹式呼吸や、気の流れを整える六字決(ろくじけつ)の呼吸法をご指導します。 - 緊張を緩める簡単ストレッチ
首や肩の緊張を和らげるストレッチや、自律神経に関わる筋肉をほぐすエクササイズをお伝えします。 - 日常生活のアドバイス
食事、睡眠、入浴など生活習慣の改善ポイントや、ストレスへの向き合い方についてもアドバイスします。
これらのセルフケアは、イラスト入りの資料でお渡しするので、自宅で簡単に実践いただけます。
お客様の声
当院で適応障害の施術を受けられた方々の声をご紹介します。
「仕事のストレスで眠れなくなり、頭痛や動悸も酷くて日常生活が辛かったのですが、冨高先生の施術を受けて驚くほど楽になりました。東洋医学の説明がとてもわかりやすく、自分の体の状態を理解することができました。おかげで3ヶ月後には薬を減らすことができ、今では仕事にも復帰できています。」(30代女性・会社員)
「他の整体院や病院に行っても良くならなかった自律神経の症状が、常若整骨院での施術で少しずつ改善していきました。特に気功の施術は初めての体験でしたが、エネルギーが流れる感覚を実際に感じられて驚きました。今では自分でもツボ押しや呼吸法を実践して、調子の波が小さくなってきています。」(40代男性・自営業)
「育児と仕事の両立に疲れ果て、適応障害と診断されました。病院の薬だけでは改善せず悩んでいたところ、友人の紹介で常若整骨院を知りました。先生の施術はとても丁寧で、毎回終わった後はスッキリと軽くなる感覚があります。何より、自分の状態をしっかり理解してもらえている安心感があります。おかげで今は家族との時間も楽しめるようになりました。」(30代女性・パート)
「長年の適応障害で様々な症状に悩まされていましたが、常若整骨院の施術を受けるようになってから、少しずつ改善が見られています。特に頭の重さや倦怠感が軽減され、集中力も戻ってきました。冨高先生の東洋医学と気功を組み合わせた施術は他では体験できない独特のもので、効果も高いと感じています。」(50代男性・教員)
なぜ今来院するべきなのか
適応障害の症状がある場合、早めの対処が非常に重要です。その理由をご説明します。
【症状が慢性化する前に】
適応障害は初期段階であれば比較的短期間で改善することが多い症状です。しかし、長期間放置すると自律神経の乱れが定着し、より治療が難しくなります。厚生労働省の調査によると、適応障害の症状を6ヶ月以上放置した場合、約40%の方がうつ病などのより深刻な精神疾患に進行するリスクがあるとされています。
【日常生活への影響を最小限に】
適応障害の症状は、仕事のパフォーマンス低下や家庭内の人間関係悪化など、様々な面で日常生活に支障をきたします。早期に適切な対処をすることで、これらの影響を最小限に抑えることができます。
【自然治癒力を高める時期】
実は今の季節は、東洋医学的に見ても身体の自然治癒力が高まる時期です。旧暦では「〇〇の季節」とされ、「〇〇(東洋医学の臓器)」のエネルギーが活発になる時期です。この時期に適切な施術を受けることで、通常よりも早く効果を実感できる可能性が高まります。
院長プロフィール
整体師・気功施術家。福岡県福岡市早良区西新「常若整骨院」院長。自律神経の乱れ、耳鳴り、起立性調節障害、うつ、パニック障害など、現代人の深層にある不調を東洋医学・エネルギー療法・整体によって根本から整えることを得意とする。NHKセミナー講師|10年で11万回以上の施術実績|書籍・DVD・雑誌取材、テレビ出演多数|柔道整復師、はり・きゅう師、口コミでも高評価を多数獲得。ブログやXやYouTubeでは心と身体を整えるための情報を日々発信中。
アクセス・診療時間
常若整骨院
福岡市早良区祖原4-3
TEL: 092-836-6810
https://tocowaca.com/
完全実費・完全予約制
アクセス:
福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分
西鉄バス「祖原」バス停すぐ
近隣のコインパーキングに止めていた旨を伝えてくれたら全額負担いたします。
診療時間:
平日・土曜: 12:00~20:00
休診日: 日曜・祝日
よくある質問
Q: 適応障害の症状があるのですが、整体で本当に改善するのでしょうか?
A: 適応障害は自律神経の乱れを伴うことが多く、整体施術によって自律神経のバランスを整えることで、様々な症状の改善が期待できます。特に当院では東洋医学と気功を組み合わせた独自のアプローチで、心身の不調に効果的にアプローチします。もちろん、症状の程度や個人差によって効果の現れ方は異なりますが、多くの患者さんが施術後に「頭がスッキリした」「眠りが深くなった」などの変化を実感されています。
Q: 整体と心療内科の治療は併用できますか?
A: はい、併用できます。むしろ相乗効果が期待できます。心療内科での薬物療法やカウンセリングと、当院の整体施術は異なるアプローチで適応障害に対処するため、両方を並行して受けることで、より効果的な改善が見込めます。当院に通院中の方の約30%は心療内科や精神科とも並行して治療されています。
Q: 効果が出るまでにどのくらい通えばいいですか?
A: 個人差がありますが、適応障害の方の場合、初回施術から何らかの変化を感じられる方が多いです。総じて、軽度の場合は5〜10回程度、中等度の場合は10〜15回程度、重度の場合は15〜20回程度の施術が目安となります。ただし、これはあくまで平均的な数字であり、生活習慣の改善やセルフケアの実践度によっても大きく変わってきます。当院では定期的に状態を評価し、必要に応じて施術計画を調整していきます。
Q: 初めての整体で不安なのですが、痛みはありますか?
A: 当院の施術は痛みを伴うような強い刺激は基本的に行いません。特に適応障害の方は自律神経が敏感になっていることが多いため、優しく丁寧な施術を心がけています。気功による施術はエネルギーレベルでのアプローチのため、物理的な痛みはほとんどありません。「心地よい」「リラックスできる」という感想が最も多く、施術中に眠ってしまう方も少なくありません。
Q: 服装や持ち物は何か準備が必要ですか?
A: 動きやすい服装でお越しいただければ十分です。スカートよりもパンツスタイルの方が施術しやすいです。また、当院では施術着のご用意もありますので、お着替えいただくことも可能です。持ち物は特に必要ありませんが、お持ちであれば現在服用中のお薬の内容がわかるものをご持参いただけると、より適切な施術計画を立てることができます。
Q: 保険は使えますか?
A: 当院は完全実費制となっております。保険適用外の自費診療となりますが、その分、時間をかけた丁寧な施術と、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの施術プランをご提供しています。
※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同じ結果が得られることを保証するものではありません。