福岡で認知症ケアなら常若整骨院へ|整体×東洋医学×気功で進行予防と体質改善

目次

認知症とは?現代人が直面する深刻な問題

「最近、親の物忘れがひどくなった」「自分の将来に不安を感じる」「年齢とともに記憶力の低下を実感する」

このような悩みを抱えている方は少なくありません。

認知症は、脳の病気や障害などの様々な原因により認知機能が低下し、日常生活や対人関係に支障が出てくる状態のことを指します。単なる物忘れとは異なり、進行性であることが特徴です。

現在、日本では65歳以上の約7人に1人が認知症を患っていると言われています。福岡市でも2020年時点で約37,610人の方が認知症を抱えており、2025年には43,690人に増加すると予測されています。

特に高齢者の単独世帯や高齢者のみの世帯で認知症の方が増えていくことが予想され、社会全体での対策が求められています。

認知症の種類と主な症状

認知症にはいくつかの種類があり、それぞれ特徴的な症状が現れます。

アルツハイマー型認知症

最も多いタイプで、脳の神経細胞が徐々に死滅していくことで起こります。ゆっくりと進行し、記憶障害から始まるのが特徴です。

脳血管性認知症

脳梗塞や脳出血などの脳血管障害が原因で起こる認知症です。障害された脳の部位によって症状が異なる「まだら認知症」が特徴で、階段状に進行することもあります。

レビー小体型認知症

幻視やパーキンソン症状(手足の震え、小刻み歩行など)が特徴的です。認知症全体の約20%を占め、進行が速いのが特徴です。

前頭側頭型認知症

前頭葉と側頭葉の萎縮などで理解力や性格的な部分に症状が出ます。同じ言動を繰り返したり、言葉が出にくくなったりといった症状が特徴です。

認知症の主な症状

認知症の症状は大きく分けて「中核症状」と「行動・心理症状(BPSD)」に分けられます。

中核症状

  • 記憶障害:新しいことが覚えられない、さっき聞いたことを忘れる
  • 見当識障害:日付や場所、人物がわからなくなる
  • 理解・判断力の低下:考えるスピードが遅くなる、状況判断ができなくなる
  • 実行機能障害:計画を立てて物事を進めることができなくなる

行動・心理症状(BPSD)

  • 不安やうつ状態
  • 幻覚や妄想
  • 徘徊
  • 暴言・暴力
  • 睡眠障害

認知症は早期発見・早期対応が非常に重要です。軽度の段階で適切な対応をすることで、症状の進行を遅らせ、QOL(生活の質)を維持することが可能です。

福岡市の認知症事情:増加する患者数と対策

福岡市では、高齢化の進展に伴い認知症の方の数が年々増加しています。2020年時点で37,610人だった認知症の方が、2025年には43,690人にまで増えると予測されています。これは65歳以上の高齢者の約5人に1人という高い割合です。

福岡市では「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」を目指し、様々な施策を展開しています。認知症サポーター養成講座の開催や、いきいきセンターふくおか(地域包括支援センター)での相談支援など、地域全体で認知症の方とその家族を支える取り組みが行われています。

しかし、医療機関での対応は主に薬物療法が中心となっており、根本的な改善にはつながらないケースも多くあります。また、「認知症かもしれない」と感じても、病院では「年齢的なもの」と言われて適切な診断や対応が遅れることもあります。

そこで注目されているのが、西洋医学と東洋医学を融合させたアプローチです。特に福岡市早良区の常若整骨院では、認知症の方の脳の状態や自律神経の乱れに着目した独自のケアを提供しています。

なぜ認知症に整体が効果的なのか?

認知症は脳の機能低下が主な原因ですが、実は全身の状態とも深く関連しています。特に「脳と身体のつながり」「血流やリンパの流れ」「自律神経のバランス」が重要なポイントです。

整体やカイロプラクティックでは、身体の歪みを調整して自律神経の働きを正常に戻すことが可能です。特に背骨や頸椎の歪みは脳への血流に影響を与え、認知機能の低下につながる可能性があります。

実際、整体の施術により以下のような効果が期待できます:

  1. 脳への血流改善:頸椎や背骨の調整により、脳への血流が改善し、脳細胞に十分な酸素や栄養が供給されます。
  2. 自律神経のバランス調整:交感神経と副交感神経のバランスを整えることで、ストレスによる脳への悪影響を軽減します。
  3. 内臓機能の向上:骨盤や背骨の歪みを整えることで内臓の働きが改善し、体内の毒素排出や栄養吸収が促進されます。
  4. 睡眠の質の向上:身体の緊張を緩め、副交感神経を優位にすることで、良質な睡眠を促進し、脳の回復を助けます。

これらの効果が総合的に作用することで、認知症の症状の進行を遅らせたり、軽減したりする可能性があるのです。

常若整骨院の東洋医学的アプローチ

福岡市早良区祖原にある常若整骨院では、東洋医学の知恵を活かした独自のアプローチで認知症ケアを行っています。院長の冨高誠治は、10年以上の臨床経験を持ち、これまで11万回以上の施術実績があります。

常若整骨院の認知症ケアの特徴は、「陰陽五行思想」に基づいた全人的アプローチです。西洋医学が「脳」という一部分に焦点を当てるのに対し、東洋医学では人間を「気・血・水」の流れる一つの有機体として捉えます。

具体的には以下のような施術を行っています:

  1. 経絡調整:身体に張り巡らされた「経絡(けいらく)」と呼ばれるエネルギーの通り道を整え、滞った気の流れを改善します。
  2. 五臓六腑の調和:内臓の働きを整えることで、脳への栄養や酸素の供給を最適化します。特に「心(しん)」と「腎(じん)」のバランスが重要とされています。
  3. 頭蓋骨調整:頭蓋骨のわずかな歪みを調整することで、脳脊髄液の流れを改善し、脳の老廃物排出を促進します。
  4. 首・肩・背中の調整:頸椎の調整により、脳への血流を改善し、自律神経のバランスを整えます。

東洋医学では「未病」という考え方があります。これは病気になる前の予防的段階を指します。認知症の場合も、明確な症状が出る前の段階から対策を始めることが重要です。常若整骨院では、軽度認知障害(MCI)の段階からケアを始めることで、認知症への進行を遅らせることを目指しています。

当院の認知症ケア:気功を活用した独自のメソッド

常若整骨院では、一般的な整体やカイロプラクティックにとどまらず、気功を活用した独自のエネルギー療法を提供しています。院長の冨高誠治は気功の達人であり、エネルギー治療の第一人者として知られています。

気功とは、中国で古くから伝わる健康法で、「気」という生命エネルギーを活用して心身のバランスを整える技法です。気功は脳内のセロトニン分泌を増やし、自律神経のバランスを整える効果があると考えられています。

常若整骨院の気功療法の特徴:

  1. 非接触療法:身体に直接触れることなく、「気」のエネルギーを送ることで、身体の深部や内臓、脳にもアプローチできます。
  2. 脳の活性化:特殊な気の流れを生み出すことで、脳の血流を改善し、脳細胞の活性化を促します。
  3. 自然治癒力の向上:本来人間が持っている自然治癒力を高め、身体が本来あるべき状態に戻るよう導きます。
  4. ストレス軽減効果:深いリラックス状態をもたらし、ストレスホルモンの分泌を抑え、認知症のリスク因子である慢性ストレスを軽減します。

この気功療法は、整体と組み合わせることでさらに効果を発揮します。身体の構造的な調整と、エネルギーレベルでの調整を同時に行うことで、より深いレベルでの改善を目指します。

気功は科学的に完全に解明されているわけではありませんが、多くの患者様から「頭がすっきりした」「記憶力が改善した」「集中力が上がった」といった声が寄せられています。

自律神経を整えることで認知症リスクを軽減

認知症と自律神経の乱れには密接な関係があることがわかってきています。自律神経とは、内臓や血管、分泌腺などの働きを無意識のうちに調整する神経系で、「交感神経」と「副交感神経」のバランスによって制御されています。

慢性的なストレスや不規則な生活、姿勢の悪さなどにより自律神経のバランスが崩れると、脳への血流が減少し、認知機能の低下を招く可能性があります。また、自律神経の乱れは睡眠の質を低下させ、脳の修復機能を妨げることにもつながります。

常若整骨院では、認知症予防・改善のための自律神経調整に特に力を入れています:

  1. 背骨・骨盤の調整:背骨や骨盤が歪むことで神経の働きが乱れ、自律神経のバランスが崩れます。適切な調整により、神経の働きを正常化します。
  2. 首の調整:首の付け根(大椎)や頸椎の調整を行うことで、自律神経の中枢である視床下部へのアプローチが可能です。
  3. 呼吸法の指導:正しい呼吸法を身につけることで、副交感神経を優位にし、リラックス状態を作り出します。
  4. ツボ療法:東洋医学のツボを利用して、自律神経のバランスを整えます。特に百会(ひゃくえ)、風池(ふうち)、合谷(ごうこく)などのツボが効果的です。

自律神経が整うと、脳への血流が改善し、酸素や栄養が十分に供給されるようになります。また、良質な睡眠が確保できるようになり、脳の修復・再生が促進されます。これらの効果が相乗的に作用することで、認知症のリスク軽減や症状の改善につながるのです。

認知症の方へのカウンセリングと生活改善指導

常若整骨院では、施術だけでなく、丁寧なカウンセリングと生活改善指導を行っています。認知症の予防・改善には、日常生活のあり方が非常に重要だからです。

初回カウンセリングでは、以下の点を詳しくお聞きします:

  • 現在の症状や困りごと
  • 生活習慣(食事、睡眠、運動など)
  • ストレス状況
  • 既往歴や家族歴
  • 服用中の薬

これらの情報をもとに、その方に合った施術プランと生活指導を提案します。認知症の方や予防を希望される方には、特に以下の点を重視した指導を行っています:

食事指導

脳の健康を維持するための食事法をアドバイスします。特に以下の点を重視しています:

  • 抗酸化作用のある食品(青魚、ナッツ類、緑黄色野菜など)
  • 良質なタンパク質の摂取
  • 腸内環境を整える発酵食品
  • 過剰な糖質や加工食品の制限

運動指導

脳への血流を改善し、認知機能を高める運動法をお伝えします:

  • 有酸素運動(ウォーキング、水泳など)
  • バランス感覚を高める運動
  • 脳を活性化させる簡単な体操

睡眠改善

良質な睡眠は脳の修復に不可欠です:

  • 睡眠の質を高める就寝前のルーティン
  • 寝室環境の整え方
  • 自律神経を整えるリラクゼーション法

脳トレーニング

脳の認知機能を維持・向上させる方法をお伝えします:

  • 新しいことに挑戦する習慣づくり
  • 計算や言語を使った脳トレ
  • 五感を刺激する生活習慣

これらの生活指導は、東洋医学の考え方を取り入れた「全人的アプローチ」です。身体と心、そして生活習慣すべてを調和させることで、認知症の予防・改善を目指します。

ご家族様へのサポート

認知症は本人だけでなく、ご家族の方々にも大きな負担がかかります。常若整骨院では、認知症の方のケアと同時に、ご家族への支援も重視しています。

ご家族向けのサポート内容:

認知症の正しい理解のためのアドバイス

認知症の方への接し方や、症状への対応方法をアドバイスします。特に以下の点を重視しています:

  • 本人の尊厳を守る接し方
  • 症状に応じたコミュニケーション方法
  • 困った行動への対応策

ご家族のための心身ケア

介護者自身の健康を維持するためのケアも提供しています:

  • 疲れやストレスを軽減するための施術
  • リラクゼーション法の指導
  • 睡眠の質を向上させるアドバイス

「認知症の人に自覚がない」と思われがちですが、実は「何かおかしい」と最初に気づくのは本人であることが多いのです。不安やストレスを感じ、家事や仕事がうまくいかないもどかしさ、周囲への怒りなど、認知症の本人は誰よりも苦しんでいます。

常若整骨院では、この本人の気持ちに寄り添いながら、ご家族と一緒に認知症と向き合う道を探っていきます。

なぜいま常若整骨院の施術を受けるべきか

認知症は早期対応が非常に重要です。症状が軽度の段階から適切なケアを始めることで、進行を遅らせ、QOL(生活の質)を維持できる可能性が高まります。

なぜ常若整骨院なのか?

  1. 東洋医学と西洋医学の融合 常若整骨院では、西洋医学の知見を取り入れつつ、東洋医学の知恵を活かした施術を提供しています。これにより、病院では対応しきれない症状や原因にもアプローチできます。
  2. 豊富な経験と実績 院長の冨高誠治は10年以上の臨床経験を持ち、これまでに11万回以上の施術を行ってきました。その豊富な経験から、一人ひとりに合った最適な施術を提供します。
  3. 独自の気功療法 気功の達人である院長による独自のエネルギー療法は、他の整骨院では受けられない特別なものです。脳の活性化や自律神経の調整に高い効果を発揮します。
  4. 全人的アプローチ 施術だけでなく、食事、運動、睡眠、生活習慣など、生活全般をサポートする全人的アプローチで、根本的な改善を目指します。
  5. アットホームな環境 落ち着いた雰囲気の院内で、リラックスして施術を受けられます。スタッフ全員が親身になって対応し、安心して通院していただけます。

なぜ今なのか?

認知症は進行性の疾患であり、早期対応が重要です。以下のような方は、早めの受診をおすすめします:

  • もの忘れが気になり始めた方
  • 認知機能の低下を感じる方
  • 家族に認知症の方がいて予防したい方
  • 医師から軽度認知障害(MCI)と診断された方
  • 認知症と診断されたが、薬物療法以外のアプローチも試してみたい方

特に、軽度認知障害(MCI)の段階からケアを始めることで、認知症への進行を遅らせる可能性が高まります。今、行動を起こすことで、将来の認知機能の維持につながるのです。

患者様の声:改善事例のご紹介

常若整骨院では、これまで多くの認知症の方やその予備軍の方々をサポートしてきました。ここでは、実際に効果を実感された方々の声をご紹介します。

Aさん(78歳・女性)

「物忘れがひどくなり、家族に心配をかけていました。病院では『年齢的なもの』と言われるだけでしたが、常若整骨院での施術を受け始めてから、少しずつですが頭がすっきりしてきました。特に気功療法の後は、体が温かくなって、頭の中のモヤモヤが晴れる感じがします。今では家族も『会話がスムーズになった』と言ってくれます。」

Bさん(82歳・男性)

「認知症と診断されて薬を処方されましたが、副作用が辛くて悩んでいました。常若整骨院では自律神経の調整と気功療法を受け、同時に食事や運動についても指導していただきました。3ヶ月ほど続けるうちに、夜の睡眠の質が良くなり、日中の頭の冴えが違います。最近では趣味の読書も再開できました。」

Cさん(65歳・女性)

「母が認知症になったので、自分も心配になって予防のために通い始めました。整体と気功療法を定期的に受けるようになってから、肩こりや頭痛が減り、集中力も上がったように感じます。冨高先生からは食事や生活習慣のアドバイスもいただき、毎日を前向きに過ごせるようになりました。」

Dさん(74歳・女性)の娘さん

「母が認知症と診断され、徘徊や物忘れがひどくなり、介護に疲れ果てていました。常若整骨院を知り、親子で通うようになったのですが、母の症状が安定してきただけでなく、私自身のストレスも軽減しました。先生は母に優しく接してくれ、自宅でできるケア方法も教えてくれました。感謝しています。」

これらの声からもわかるように、常若整骨院の施術は認知症の方だけでなく、そのご家族のケアにも効果を発揮しています。東洋医学のアプローチと気功療法による全人的ケアが、多くの方の生活の質を向上させているのです。

よくある質問(FAQ)

Q1: 認知症は整体で本当に改善するのですか?

A: 整体や気功療法だけで認知症を完全に治すことはできませんが、脳への血流改善や自律神経の調整により、症状の進行を遅らせたり、生活の質を向上させたりする効果が期待できます。特に早期の段階からケアを始めることで、より良い結果につながる可能性があります。

Q2: どのくらいの頻度で通えばよいですか?

A: 個人の状態によって異なりますが、一般的には初めの1〜2ヶ月は週1回程度、その後は2週間に1回程度の通院をおすすめしています。カウンセリングで一人ひとりに合った通院計画をご提案します。

Q3: 認知症の薬を服用していますが、整体と併用できますか?

A: はい、医師から処方された薬と当院の施術は併用可能です。むしろ、薬物療法と当院の東洋医学的アプローチを組み合わせることで、より効果的な改善が期待できます。ただし、服用されている薬については必ず事前にお知らせください。

Q4: 初めて受診する際に準備するものはありますか?

A: 初診時には、現在服用中のお薬があればお薬手帳、医療機関での診断結果や検査結果があればそれらの資料をお持ちいただけると参考になります。また、日頃の生活習慣や気になる症状をメモしておくと、より詳しくカウンセリングができます。

Q5: 認知症予防のために、どんな人が受診すべきですか?

A: 以下のような方には、予防的な観点からの受診をおすすめしています。

  • 家族に認知症の方がいる
  • 物忘れが気になり始めた
  • 45歳以上で認知症予防に関心がある
  • ストレスや生活習慣の乱れがある
  • 頭痛やめまい、不眠などの自律神経症状がある

Q6: 料金はどのくらいかかりますか?

A: 当院は完全実費制を採用しています。初回は60分のカウンセリング・施術・セルフケア指導を含めたトータルケアを提供しています。

Q7: 効果はどのくらいで実感できますか?

A: 個人差がありますが、多くの方が3〜5回の施術で何らかの変化を感じ始めます。特に自律神経系の症状(睡眠の質や疲労感など)は比較的早く改善することが多いです。認知機能の改善には継続的なケアが必要ですので、少なくとも3ヶ月程度の継続をおすすめしています。

まとめ:認知症と向き合うための第一歩

認知症は進行性の疾患ですが、早期からの適切なケアによって、その進行を遅らせ、生活の質を維持することが可能です。常若整骨院では、東洋医学の知恵と気功療法という独自のアプローチで、認知症ケアの新たな可能性を提案しています。

特に以下のポイントが当院の強みです:

  1. 東洋医学と気功を活用した独自のアプローチ
    院長の冨高誠治による独自の気功療法は、脳の活性化と自律神経の調整に効果を発揮します。
  2. 全人的な視点でのケア
    身体の調整だけでなく、食事、運動、睡眠など生活全般をサポートし、根本的な改善を目指します。
  3. 経験豊富な施術者
    10年以上の臨床経験と11万回以上の施術実績をもとに、一人ひとりに合った最適なケアを提供します。
  4. ご家族様へのサポート
    認知症の方のケアと同時に、ご家族の心身のケアや介護のアドバイスも行っています。
  5. アクセスの良さ
    福岡市早良区祖原にあり、西新駅から徒歩7分、西鉄バス「祖原」バス停すぐの便利な立地です。

「もしかして認知症かも…」「家族の認知症が心配…」そんな不安や悩みを抱えているなら、ぜひ一度常若整骨院にご相談ください。丁寧なカウンセリングと確かな技術で、あなたとご家族の健康をサポートします。

常若整骨院
住所:福岡市早良区祖原4-3
TEL:092-836-6810
HP:https://tocowaca.com/
アクセス:福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分 西鉄バス「祖原」バス停すぐ
診療時間:平日・土曜 12:00~20:00 休診日:日曜・祝日
※完全予約制

※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同じ結果が得られることを保証するものではありません。

院長プロフィール

冨高誠治(とみたかせいじ):整体師・気功施術家。福岡県福岡市早良区西新「常若整骨院」院長。自律神経の乱れ、耳鳴り、起立性調節障害、うつ、パニック障害など、現代人の深層にある不調を東洋医学・エネルギー療法・整体によって根本から整えることを得意とする。NHKセミナー講師|10年で11万回以上の施術実績|書籍・DVD・雑誌取材、テレビ出演多数|柔道整復師、はり・きゅう師、口コミでも高評価を多数獲得。ブログやXやYouTubeでは心と身体を整えるための情報を日々発信中。

▶︎常若整骨院 公式サイト:https://tocowaca.com/
▶︎X(旧Twitter):https://x.com/tukasatti
▶︎YouTube:https://www.youtube.com/@tocowaca