福岡市早良区 辛い股関節痛の原因とセルフケア

【股関節痛の症状や原因】

股関節痛は、文字通り股関節に痛みを発してしまう症状です。
股関節というのは股という文字が入っているので、股にある関節と思われている人も多いと思います。
実際には、もう少し奥の方にあり、お尻に近い部分にある関節です。
股関節痛は、以下のような症状を起こしてしまいます。

・お尻の痛み
・太ももの痛み
・腰の痛み
・膝の痛み

このように、股関節痛はよくある痛みを発してしまいます。
そのため、坐骨神経痛や腰痛などと間違えやすいのですが、実は元をたどると股関節の不具合により痛みを発していることは少なくありません。
具体的には、以下のような症状が起きてしまいます。

・歩幅が狭くなった
・平らで弊害が無い所でつまずく
・椅子から立つ時にそのまま立てず、机などの何かに手をついてしまう
・階段を上がる際に滑らかに足を上げることができない

このようなサインがある場合は、股関節痛の可能性があります。

股関節痛の原因の多くは、先天性のものといわれています。
日本人は、股関節の脱臼や発育不全の人が多くいます。
若い時は問題ないのですが、年齢を増してくると骨密度が低下したり筋肉の量が減ってしまうことで股関節への負担が大きくなってしまいます。
それにより、年齢を増すことで、少しの負担で痛みを発生させてしまうのです。

ちょっとした痛みだからと放置しておくと、症状がさらにひどくなってしまいます。
以下のような症状が出てしまい、大変な状態となってしまいます。

・靴下が履けなくなる
・足の爪を切れなくなる
・歩き方が不安定になる
・左右にふらついてしまう
・痛みで歩けなくなる

このような状態になってしまうと、手術をしないと改善しない場合があります。
少しでも変だなと思ったら、専門医に相談をしましょう。

 

【股関節痛の予防方法】

股関節痛を予防するためには、股関節の衰えを改善することです。
以下のような予防方法で、股関節周りを鍛えましょう。

・ストレッチをする
加齢や運動不足によって、股関節は硬くなってしまいます。
ストレッチをすることで、柔軟性のある股関節にすることができます。
簡単な股関節を鍛える方法は、スクワットです。
立った姿勢で膝をゆっくり曲げることで、股関節周りの筋肉を鍛えることができるので、股関節の負担が軽くなりますよ。

・プールでの水中歩行
股関節に負担をかけにくく運動をするには、プールでの水中運動がオススメです。
ただプールの中を歩くだけで、股関節が鍛えられます。

・温める
股関節周りを温めると、股関節周りの血流が良くなり痛みも緩和していきます。
湯船に浸かったり暖かい格好をすることで、股関節を温めることができますよ。
なるべく体を冷やさないようにし、とことん温めるように心がけましょう。

いかがでしたでしょうか。
辛い股関節痛は、悪化してしまうと生活に支障をきたしてしまいます。
おかしいなと思ったら、1度専門医に相談をしましょう。
軽度なら、セルフケアだけでも楽になることができますよ。

 

<常若整骨院が考える原因>

食生活、ストレス、生活習慣の乱れ

何とか身体の正常の状態を保とうと神経・内臓ががんばるが次第に疲れてくる

頑張れなくなってくると筋肉が硬くなって守ろうとする。

これが長期間続くと骨盤や骨格の捻じれとなる

骨盤の捻じれを支えようと股関節や膝関節・足関節に負担がかかり痛みが出る

 

<セルフケア>

食生活

・甘いもの、炭水化物、乳製品を減らす。(内臓の調子が良くなり、神経・筋肉がリラックスして痛みが軽くなります)

・外食、お惣菜を減らす

・手作りを増やす

・調味料の質を良くする(毎日使うものなので少しグレードアップしてあげると次第に身体が変わっていきます)

・旬の食材を使ったご飯を増やす(よいエネルギーが多い)

・食事の回数・量を減らす(内臓への負担が減ると回復にエネルギーを回せて早く回復します。

 

ストレス

・出来るだけご機嫌で過ごす。(怒り・緊張が続くと腸が弱ります。)

・ストレス発散を毎日やる(蓄積されていくと疲れが取れずらくなります)

・嫌なことから逃げる

・他人より自分の機嫌を優先する(調子悪い方は他人には優しい方が多く、自分に対してほとんどしてあげられてないことが多いです。自己中心的な方は病気になりにくいです。調子が悪いときくらいは自己中心でいってほしいです)

 

生活習慣

・運動する(筋トレ・ストレッチ・スポーツなど何でもいいのですると気持ちがスッキリしストレス発散になる)

・お風呂に入る(入ると疲労物質が抜けて早く回復しやすくなります)

・休み、睡眠時間を多くとる(調子悪い方は休み・睡眠時間があまりとれていないことが多いです。こちらの希望としては

睡眠7時間以上、週に1回は頭をあまり使わないでのんびり過ごしてほしいです)