今日はじめて来院された、40代の女性。
脇や胸が痛み、検査を受けたけど乳がんではなく、でも痛みは減らないし…とお悩みでした。
その他、自律神経系のお悩みもおありの様子。
今回のお悩み
■歩いているだけで両脇・鼠径部に痛み
■頭のてっぺんの痛み
■背中の痛み
■出産後、興奮した時や体育座りで不整脈
■過去のトラウマで車が運転できない
…という様子でした。
カウンセリングの結果、これらの症状はすべてつながっており、血管・神経から来るものだと判断・アプローチすることに。
調整
血管・神経を整えるには?
→腎臓
その奥に潜んでるものがある?
→椎骨動脈
その奥に潜んでるものがある?
→バイタルティッシュソルト(ナットミュア:むくみ)
その奥に潜んでるものがある?
→脳脊髄液
その奥に潜んでるものがある?
→ない
→脳脊髄液のみを調整
この時点で、頭のてっぺんの痛み・不整脈が軽減しました。
リンパの痛みをとるには?
→硬膜(脳を覆う膜)
その奥に潜んでるものがある?
→リンパ(扁桃・静脈角・胸管・鼠径リンパ)
その奥に潜んでるものがある?
→菌(モラクセラ菌)
その奥に潜んでるものがある?
→バッチフラワーレメディ(アスペン:漠然とした不安を、なんでも前向きに受け止められるように)
その奥に潜んでるものがある?
→ない
→バッチフラワーレメディ(アスペン)のみ調整
この時点で背中の痛み、両脇と鼠径部リンパの痛みが消えました。
おわりに
今回も、原因のさらに奥にあるものを突き止め、最後に残ったもののみ調整していきました。
一番お悩みだったリンパの痛みの流れを追うと、
不安がつきまとい、過度なストレスを感じて身体の抵抗力が低下
↓
のどや粘膜の常在菌であるモラクセラ菌が活性化
↓
のどのリンパから影響が広がり、胸、鼠径部のリンパが滞る
↓
脳のリンパ液である脳脊髄液を伝い、脳と脊髄を覆う硬膜に異常が生じ、それがさらに身体のリンパへ悪影響として帰っていく
↓
リンパの痛みが生じる…という流れだったかと考えられます。
(初めにアプローチした血管・神経の大元の原因が脳脊髄液(脳のリンパ液)でした。)
この方は、過度なストレスがかかって神経の伝達が滞り、頭痛、リンパや心臓の異常につながっていました。
ストレスの受け皿を小さくしていくことで、ストレスの貯まりにくい心、疲れにくい体を作っていきます。
※自律神経整体は医療ではありません。
※検査結果は、あくまで筋力検査での反応です。
※まずは医師にご相談ください。
※自律神経整体は身体のバランスを整えるものです。
女性特有の悩みについて詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 福岡市早良区 卵巣嚢腫
- 福岡市早良区 尿漏れのセルフケア
- 福岡市早良区 関節リウマチの症状
- 福岡市早良区 卵巣嚢腫の種類
- 福岡市早良区 子宮筋腫ができる原因
- 2人目のお子さんに向けて、血糖値や卵巣・子宮を整えたい
- 妊娠中に喘息の症状が始まり、咳のしすぎで肋骨を骨折
- ホットフラッシュ…常に体が火照っていてつらい
- 祝・ご出産♪その後続く肩の痛みは、骨盤のねじれが原因
- 出産・授乳で、あぐら・首肩がつらい…原因は第4チャクラ
- 左の骨盤の痛みは卵管の詰まり→7歳の時のトラウマが原因?
- 不妊治療中に見つかった卵巣の腫れ。原因は女の子座り
- 生理中のひどい眠気と疲れ…原因は第2チャクラ×小腸の弱り
- 何をしても改善しない生理不順・便秘。体からのSOSサインを見逃した結果…
- ヘバーデン結節・ブシャール結節による指の腫れ・痛みは、洗剤と砂糖を抜いて改善
- 排卵痛の原因はエストロゲンの低下。第2チャクラを活性化して改善!
- 妊娠中でふくらはぎがつる・恥骨の痛み・食欲がすごい
お電話ありがとうございます、
常若整骨院でございます。