薬では下がらない血糖値に整体で変化が?糖尿病を根本から見直す新アプローチ
こんにちは、常若整骨院 院長の冨高誠治です。
糖尿病でお悩みのあなたへ。
「血糖値が下がらない」「薬を飲んでも数値が安定しない」「一生この食事制限を続けるのか…」
そんな不安を抱えながら、病院では「もっと薬を増やしましょう」と言われて、将来への希望を失いかけていませんか?
実は、糖尿病の改善には血糖値だけでなく、膵臓への血流、自律神経のバランス、そして全身のエネルギー状態が深く関わっているのです。
目次
- 糖尿病の本当の原因 – 見落とされがちな体の歪み
- なぜ整体が糖尿病に効果的なのか
- 東洋医学から見る糖尿病のメカニズム
- エネルギー治療で変わる膵臓の働き
- 血糖値が改善した患者様の声
- 今すぐ始められるセルフケア方法
- よくある質問(FAQ)
- なぜ今、常若整骨院を選ぶべきか
糖尿病の本当の原因 – 見落とされがちな体の歪み
糖尿病は単に「食べ過ぎ」や「運動不足」だけが原因ではありません。
現代医学では生活習慣病として捉えられがちですが、実は背骨の歪み、特に胸椎(背中の骨)の歪みが膵臓の機能を低下させている可能性が高いのです。
背骨の歪みが膵臓を圧迫
膵臓は背骨のすぐ前に位置しています。
胸椎の7番から12番あたりに歪みがあると、膵臓への神経伝達が妨げられ、インスリンの分泌機能が低下します。さらに、内臓への血流も悪化し、膵臓が本来の力を発揮できなくなるのです。
自律神経の乱れがインスリン抵抗性を高める
慢性的なストレスにより交感神経が優位になると、血糖値を上げるホルモンが過剰に分泌されます。
同時に、インスリンの効きも悪くなります。これがいわゆる「インスリン抵抗性」です。薬を飲んでも血糖値が下がらない方は、この自律神経の乱れが大きく影響している可能性があります。
エネルギー不足による代謝の低下
東洋医学的な視点から見ると、糖尿病は「気」のエネルギー不足が根本にあります。
体全体のエネルギーが不足すると、食べ物をエネルギーに変換する力が弱まります。その結果、血液中に糖が溜まり、血糖値が上昇するのです。
なぜ整体が糖尿病に効果的なのか
1. 胸椎の調整で膵臓機能が回復
背骨の歪みを整えることで、膵臓への神経伝達が正常化します。
当院の整体では、特に胸椎7番から12番を丁寧に調整し、膵臓を圧迫している要因を取り除きます。すると、膵臓への血流が改善し、インスリン分泌能力が向上していきます。
実際に「整体を受けてから、同じ食事でも血糖値が下がるようになった」という声を多くいただいています。
2. 自律神経の調整でインスリンが効きやすくなる
首や背骨の調整により、自律神経のバランスが整います。
副交感神経が適切に働くようになると、インスリンの効きが良くなり、少ない量でも血糖値をコントロールできるようになります。これにより、薬の量を減らすことも可能になるのです。
3. 気功によるエネルギー補充
気功の施術では、弱った膵臓にエネルギーを直接補充します。
まるで枯れた植物に水を与えるように、膵臓の細胞が活性化し、本来の機能を取り戻していきます。特に「脾」のエネルギーを補うことで、糖の代謝が改善されます。
東洋医学から見る糖尿病のメカニズム
消渇(しょうかつ)という概念
東洋医学では、糖尿病を「消渇」と呼びます。
これは、体内の津液(体液)が消耗し、渇きが生じる病気という意味です。単に水分が不足しているのではなく、体全体の潤いとエネルギーが枯渇している状態なのです。
脾の弱りが根本原因
五臓六腑の中で、「脾」は消化吸収と糖の代謝を司ります。
脾が弱ると、食べ物から栄養を取り出す力が低下し、糖が適切に利用されなくなります。その結果、血液中に糖が溜まり、糖尿病となるのです。
脾を強化することで、根本的な改善が期待できます。
腎陰虚(じんいんきょ)の改善
長期間の糖尿病は「腎陰虚」という状態を引き起こします。
これは、体を潤し冷やす力が不足している状態です。のどの渇き、ほてり、疲労感などの症状が現れます。腎の陰を補うことで、これらの症状も改善していきます。
エネルギー治療で変わる膵臓の働き
チャクラバランスと糖代謝
第3チャクラ(みぞおちのチャクラ)は、消化器系と深い関わりがあります。
このチャクラが詰まっていると、膵臓の働きが低下し、糖尿病になりやすくなります。エネルギー治療でこのチャクラを開き、活性化することで、膵臓の機能が回復していきます。
オーラフィールドの修復
糖尿病の方は、腹部のオーラフィールドに「穴」や「くぼみ」があることが多いです。
これは、エネルギーが漏れている状態を示しています。この穴を修復し、エネルギーの漏れを止めることで、体全体の代謝機能が向上します。
経絡の流れを整える
特に脾経と腎経の流れを整えることが重要です。
- 脾経:消化吸収と糖代謝を改善
- 腎経:体の潤いと生命力を補充
- 肝経:ストレスを軽減し、血糖値を安定させる
これらの経絡の流れを改善することで、糖尿病の根本改善につながります。
血糖値が改善した患者様の声
50代男性 Aさんの場合
「健康診断でHbA1cが8.5もあり、薬を3種類も飲んでいました。でも一向に改善せず…。常若整骨院で背骨の調整を受けたら、3ヶ月でHbA1cが6.8まで下がりました。薬も1種類減らすことができ、体も軽くなりました」
※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません
40代女性 Bさんの場合
「ストレスで暴飲暴食を繰り返し、糖尿病になってしまいました。冨高先生に『脾が弱っている』と言われ、整体と気功を受けました。不思議なことに、甘いものへの欲求が減り、血糖値も安定。今では薬なしで正常値を保っています」
※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません
60代男性 Cさんの場合
「20年来の糖尿病で、合併症の心配もありました。整体で体全体のバランスを整えてもらったら、足のしびれが改善し、血糖値も下がりました。エネルギーの大切さを実感しています。もっと早く来ればよかった」
※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません
30代女性 Dさんの場合
「妊娠糖尿病から本格的な糖尿病になり、将来が不安でした。施術を受けて驚いたのは、体が温かくなったこと。冷え性も改善し、血糖値も正常範囲に。第二子も無事に出産できました」
※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません
今すぐ始められるセルフケア方法
1. 食生活の見直しで脾を強化
糖尿病の改善には、脾に優しい食事が重要です。
- 甘いものを減らす:精製糖は脾を弱らせ、血糖値を急上昇させます
- 小麦粉製品を控える:グルテンは腸内環境を悪化させ、糖の吸収を乱します
- 乳製品を減らす:粘液を増やし、脾の働きを妨げます
- 添加物を避ける:化学物質は肝臓に負担をかけ、糖代謝を悪化させます
2. エネルギーケアで膵臓を活性化
日常的にできるエネルギーケアをご紹介します。
水晶を使った膵臓の活性化 みぞおちに小さな水晶を置いて、10分間瞑想します。水晶の浄化作用により、第3チャクラが活性化し、膵臓の働きが改善されます。
天日塩風呂で代謝を上げる 週に2-3回、天日塩を入れたお風呂に20分程度浸かります。体が芯から温まり、全身の代謝が向上します。特に腹部を温めることを意識してください。
神社参拝で気を補充 朝の神社参拝は、新鮮な気を取り入れる最高の方法です。境内を歩きながら深呼吸をすることで、全身にエネルギーが満ちていきます。
3. 体を温めて代謝を改善
糖尿病の方は体が冷えている傾向があります。
- 睡眠時間を7-8時間確保:睡眠中に膵臓の修復が行われます
- ご機嫌に過ごす時間を作る:楽しい時間は副交感神経を優位にします
- 温かい飲み物を摂る:特に生姜湯や黒豆茶がおすすめです
4. 適度な運動で糖を消費
- 食後の軽い散歩:15分程度の散歩で血糖値の上昇を抑えられます
- 腹式呼吸:1日3回、各10分の深呼吸で自律神経を整えます
- ストレッチ:特に背中のストレッチは膵臓への血流を改善します
5. ストレス管理で血糖値を安定
- 趣味の時間を増やす:好きなことに没頭すると副交感神経が優位になります
- 瞑想や座禅:1日15分の瞑想で心を落ち着かせます
- 感謝の習慣:感謝の気持ちは脾のエネルギーを高めます
よくある質問(FAQ)
Q1. 整体で本当に糖尿病が改善するのですか?
A. はい、多くの方が血糖値の改善を実感されています。糖尿病は単なる生活習慣病ではなく、背骨の歪みや自律神経の乱れが大きく関わっています。これらを整えることで、膵臓の機能が回復し、血糖値が改善していきます。
Q2. 薬を飲みながら整体を受けても大丈夫ですか?
A. もちろん大丈夫です。むしろ、薬と整体を併用することで、より効果的な改善が期待できます。体の状態が良くなると、医師と相談の上、薬を減らすことも可能です。ただし、自己判断での減薬は絶対に避けてください。
Q3. どのくらいの期間で効果を感じられますか?
A. 個人差はありますが、週1回の施術で2-3ヶ月続けると、多くの方が血糖値の変化を感じられます。軽度の方は1ヶ月程度で改善することもありますし、重度の方は6ヶ月以上かかることもあります。
Q4. 食事制限は必要ですか?
A. 極端な制限は必要ありませんが、体に優しい食事を心がけることは大切です。当院では、あなたの体質に合った食事指導も行います。無理なく続けられる方法をご提案します。
Q5. 他の整体院との違いは何ですか?
A. 当院は単に体を整えるだけでなく、東洋医学的な診断と気功によるエネルギー調整を組み合わせた独自のアプローチを行います。10年以上の経験から、糖尿病に特化した施術法を確立しています。
Q6. 運動が苦手ですが大丈夫ですか?
A. 激しい運動は必要ありません。日常生活でできる簡単な運動から始めます。体の状態に合わせて、無理のない運動指導を行いますので、運動が苦手な方も安心してください。
Q7. 合併症があっても受けられますか?
A. 合併症の種類や程度により異なりますが、多くの場合は施術可能です。神経障害や血行障害がある方も、むしろ整体で改善することが多いです。詳しい状態をお聞きした上で、最適な施術プランをご提案します。
なぜ今、常若整骨院を選ぶべきか
あなたが常若整骨院で整体を受けるべき理由
糖尿病と診断されたあなたは、「一生薬と付き合っていくしかない」と諦めていませんか?
でも、それは違います。適切なアプローチで体のバランスを整えれば、血糖値は必ず改善できるのです。
特に以下のような状態の方は、今すぐ行動を起こす必要があります。
- 薬を飲んでも血糖値が下がらない
- 薬の量がどんどん増えている
- 合併症の不安がある
- 食事制限がストレスになっている
- 普通の生活を取り戻したい
これらは、あなたの体が「今のままでは限界」と訴えているサインです。
他の治療院との決定的な違い
1. 糖尿病専門の施術プロトコル
多くの整体院は糖尿病の施術経験がほとんどありません。当院では、10年以上の経験から、糖尿病に特化した施術法を確立しています。
2. 東洋医学×気功×整体の統合アプローチ
西洋医学だけでは対症療法に終わりがちな糖尿病。東洋医学の知恵と気功のエネルギーワーク、整体の技術を組み合わせることで、根本的な改善を実現します。
3. 薬に頼らない体質改善
薬は血糖値を下げるだけで、糖尿病を治すわけではありません。当院では、膵臓の機能を回復させ、薬に頼らない体を作ることを目指します。
4. 完全個別対応のオーダーメイド施術
糖尿病の原因は人それぞれ。あなたの体質、生活習慣、ストレス状況を詳しく分析し、最適な施術プランを作成します。
5. 医療機関との連携
当院は医療機関との連携も大切にしています。主治医の治療方針を尊重しながら、整体でサポートできる部分を明確にし、安全かつ効果的な改善を目指します。
なぜ「今」なのか
糖尿病は進行性の病気です。放置すればするほど、改善が困難になります。
合併症が起きる前に
糖尿病の怖さは合併症にあります。網膜症、腎症、神経障害…これらが起きてからでは、改善に時間がかかります。今のうちに根本改善に取り組むことが大切です。
膵臓が疲弊する前に
長期間の高血糖状態は、膵臓を疲弊させます。膵臓が完全に機能を失う前に、適切なケアで回復させることが重要です。
薬が増える前に
薬の量が増えれば増えるほど、体への負担も大きくなります。今のうちに体質改善に取り組むことで、将来的な薬の増量を防げます。
決断を先延ばしにすることのリスク
「もう少し様子を見てから…」その気持ちは分かります。
でも、糖尿病は待ってくれません。血糖値が高い状態が続けば続くほど、血管や神経、内臓へのダメージは蓄積していきます。
想像してみてください。
- 失明の恐怖におびえる日々
- 人工透析に通わなければならない生活
- 足の切断リスクと向き合う不安
- 好きな食べ物を一切食べられない人生
これが、何もしない未来です。
あなたの未来を変える第一歩
でも、今行動を起こせば、全く違う未来が待っています。
- 薬に頼らない健康な体
- 好きなものを適度に楽しめる食生活
- 合併症の不安から解放された毎日
- エネルギーに満ちた活動的な人生
これは決して夢物語ではありません。実際に多くの患者様が実現している未来です。
完全予約制にしている理由
当院は完全予約制です。これは、糖尿病の施術には特に慎重な対応が必要だからです。
あなたの血糖値の推移、服用している薬、生活環境など、詳しくお聞きした上で、安全かつ効果的な施術を行います。そのための十分な時間を確保するために、この形を取っています。
最後に伝えたいこと
糖尿病は「不治の病」ではありません。
適切なアプローチで体のバランスを整え、エネルギーの流れを改善すれば、血糖値は必ず改善します。
私は10年以上、様々な難病と向き合ってきました。その中で、糖尿病の患者様も多く診させていただき、改善へと導いてきました。
あなたにも必ず希望はあります。諦めないでください。
もし今、「このままではいけない」と感じているなら、それは変化の時が来たサインです。
一緒に、糖尿病から解放された、健康な人生を取り戻しましょう。
予約は完全予約制となっております。お電話(092-836-6810)またはホームページ(https://tocowaca.com/)からご予約ください。
あなたの勇気ある一歩を、心よりお待ちしています。
常若整骨院 福岡市早良区祖原4-3 TEL: 092-836-6810 https://tocowaca.com/
完全実費・完全予約制
アクセス: 福岡市営地下鉄空港線「西新駅」から徒歩7分 西鉄バス「祖原」バス停すぐ ※近隣のコインパーキングをご利用の場合は、駐車料金を全額負担いたします
診療時間: 平日・土曜: 12:00~20:00 休診日: 日曜・祝日
【院長プロフィール】 整体師・気功施術家。福岡県福岡市早良区西新「常若整骨院」院長。自律神経の乱れ、耳鳴り、起立性調節障害、うつ、パニック障害など、現代人の深層にある不調を東洋医学・エネルギー療法・整体によって根本から整えることを得意とする。NHKセミナー講師|10年で11万回以上の施術実績|書籍・DVD・雑誌取材、テレビ出演多数|柔道整復師、はり・きゅう師、口コミでも高評価を多数獲得。ブログやXやYouTubeでは心と身体を整えるための情報を日々発信中。
▶︎常若整骨院 公式サイト:https://tocowaca.com/
▶︎X(旧Twitter):https://x.com/tukasatti
▶︎YouTube:https://www.youtube.com/@tocowaca
※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同じ結果が得られることを保証するものではありません。