発達障害の生きづらさに福岡で挑む|東洋医学整体・常若整骨院の本気施術

こんにちは、常若整骨院の院長・冨高誠治です。福岡市早良区で東洋医学の知恵と気功による整体を行っています。

今日はあなたの「なぜ?」にお答えします。

「なぜ子どもの発達が気になるのか」 「なぜ自分はいつも周りと違うと感じるのか」 「なぜいろいろな治療を試しても変わらないのか」

発達障害は「障害」というよりも「特性」です。その特性を持つ方々の多くは、周囲の理解不足や環境のミスマッチから生きづらさを感じています。

私は10年以上の施術経験と東洋医学の叡智を活かし、あなたやお子さまの本来の力を引き出す手助けをしています。

目次

  1. なぜあなたが常若整骨院で整体を受けないといけないのか?
  2. なぜ常若整骨院を選ぶべきか?(他の院との違い)
  3. なぜ今来院するべきか?
  4. 発達障害とは?東洋医学的な見方
  5. 常若整骨院の発達障害に対するアプローチ
  6. 患者様の声
  7. 初回施術の流れ
  8. セルフケアのポイント
  9. 院長プロフィール

なぜあなたが常若整骨院で整体を受けないといけないのか?

「発達障害だから」「生まれつきだから」と諦めていませんか?

東洋医学では、発達障害を単なる脳の問題としてではなく、体全体のエネルギーバランスの問題として捉えます。西洋医学では捉えきれない「気」や「血」の流れ、五臓六腑のバランスに着目することで、これまで見落とされてきた根本原因にアプローチできるのです。

常若整骨院では、発達障害を持つ方の身体に現れる独特のパターンを東洋医学的に読み解き、気功による非接触のエネルギー施術で調整します。薬物療法や行動療法だけでは解決できない問題に、エネルギーレベルから働きかけることができるのです。

これまで多くの方が、「何をしても変わらない」と感じていた問題が、当院の施術で変化を実感されています。以下のようなお悩みがある方こそ、ぜひ一度ご来院ください。

  • お子さまの「落ち着きのなさ」や「集中力の持続」にお悩みの方
  • 感覚過敏があり、音や触感に敏感で日常生活に支障がある方
  • コミュニケーションに困難を感じている方
  • 学校や職場での適応に課題を感じている方
  • 二次障害(不安、うつ、自己肯定感の低下など)に苦しんでいる方

これらの問題の背景には、東洋医学でいう「気」のエネルギーバランスの乱れがあります。私たちの施術は、そのバランスを整え、本来の力を引き出すお手伝いをします。

なぜ常若整骨院を選ぶべきか?(他の院との違い)

多くの整骨院や整体院では、「ポキポキする」「強く押す」といった手法が一般的です。しかし発達障害を持つ方、特に感覚過敏がある方にとって、そのような施術は大きな負担になります。

当院ならではの特徴

1. 「触らない」気功による整体

当院では「本物は触らない」をモットーに、ほとんど身体に触れることなく行う気功施術を行っています。これは特に感覚過敏のあるお子さまや大人の方にとって大きなメリットです。痛みや不快感を感じることなく、深いレベルでの調整が可能です。

施術時は私がベッドの足元に立ち、あなたやお子さまの「気」の流れを整えていきます。「何もしていないように見えるのに、なぜこんなに変化があるのですか?」と不思議に思われる方も多いですが、それこそが本物の気功の力なのです。

2. 東洋医学と気功のプロフェッショナル

私は10年以上の経験を持ち、全国の治療家に技術指導を行うレベルの東洋医学と気功のプロフェッショナルです。東洋医学の「陰陽五行」の理論に基づき、一人一人の体質や症状に合わせた施術を提供します。

例えば、多動傾向が強いお子さまには「火」の性質を鎮め「水」の性質を高める施術を、逆に気力が出ない方には「木」の性質を高める施術を行うなど、その方の体質に合わせた調整が可能です。

3. 体だけでなく生活全体を見直す総合アプローチ

常若整骨院では施術だけでなく、生活習慣のアドバイスも重視しています。発達障害の特性はスマホやタブレットの使用、食事内容、睡眠習慣などによって悪化することがあります。私たちは食事、睡眠、運動、人間関係など、生活全体を見直すアドバイスを提供し、根本からの改善を目指します。

「甘いもの・小麦粉もの・乳製品・添加物を減らす」「趣味の時間を増やす」「適度な運動をする」など、東洋医学的な視点からのセルフケアが症状改善の鍵となるのです。

4. 家族全体のサポート

発達障害のお子さまを持つご家族の負担やストレスも見過ごせません。当院ではお子さまだけでなく、ご家族の心身のケアも重視しています。ご家族が健やかであることが、お子さまの成長にも良い影響を与えるからです。

他院とは違う、私たちのホリスティックなアプローチがあなたやお子さまの可能性を広げる扉を開きます。

なぜ今来院するべきか?

1. 神経系の発達には「今」が重要

特に子どもの場合、脳と神経系は日々発達しています。「様子を見よう」と先延ばしにすることで、改善のチャンスを逃してしまうことがあります。神経系の可塑性(変化する力)が高いこの時期こそ、適切なサポートが重要です。

成長期の脳は新しい神経回路を作りやすく、適切な刺激とサポートによって発達を促進できます。「もう少し様子を見よう」と思っているうちに、貴重な時間が過ぎていくのです。

2. 二次障害の予防が重要

発達障害の特性自体よりも、それによって生じる二次障害(不安、うつ、自己肯定感の低下など)が大きな問題になることがよくあります。早期からのサポートは、これらの二次障害を予防する効果があります。

学校や社会での「できない体験」が積み重なる前に、適切なサポートを受けることで、自信を持って自分らしく生きる力を育むことができます。

3. 生活習慣の乱れが症状を悪化させている

現代社会では、スマートフォンやゲームの過剰使用、添加物の多い食事、運動不足など、発達障害の特性を悪化させる環境要因が増えています。これらの要因は、東洋医学でいう「気」のバランスを崩し、症状を強めている可能性があります。

今すぐライフスタイルを見直し、適切な施術と組み合わせることで、症状の改善を加速させることができます。

4. 施術効果は積み重ねが重要

「急がば回れ」という言葉があるように、体の変化には時間がかかります。しかし、適切なタイミングで繰り返し施術を受けることで、変化は加速していきます。早く始めれば、それだけ早く変化を実感できるのです。

一度の施術でも変化を感じることがありますが、継続的なケアによって本当の意味での改善が得られます。今日から始めることで、半年後、一年後の大きな変化につながるのです。

発達障害とは?東洋医学的な見方

発達障害は、自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動症(ADHD)、学習障害(LD)などを含む、脳の発達に関わる特性です。西洋医学では脳の機能的な特性として捉えられていますが、東洋医学ではどのように見るのでしょうか?

東洋医学から見た発達障害

東洋医学では、体内を流れる「気」「血」「津液」などの生理物質と、五臓六腑の機能バランスから健康状態を考えます。発達障害については、以下のような見方があります。

  1. 「精」の不足:東洋医学では「精」という生命のエネルギー源があります。生まれながらにもつ「精」(先天の精)と、食物から得られる「精」(後天の精)があり、発達障害では「先天の精」が少ない状態と考えられています。「精」は脳の働きと深く関わっています。

  2. 五臓の機能バランスの乱れ

    • 「肝」の問題:多動、衝動性、チック症状などに関連
    • 「心」の問題:言葉の発達や感情コントロールの問題に関連
    • 「脾」の問題:思考のまとまりにくさ、集中力の問題に関連
    • 「肺」の問題:感覚過敏などの問題に関連
    • 「腎」の問題:記憶力や我慢する力の問題に関連
  3. 「気」の流れの偏り:頭部に「気」が集中しすぎていたり、逆に四肢に分散しすぎていたりする状態が、集中力や多動性の問題に関連していると考えられます。

この東洋医学的な見方は、発達障害を単なる「障害」ではなく、エネルギーバランスの「特性」として理解することを可能にします。そして施術によって、このバランスを整えることで症状の緩和が期待できるのです。

常若整骨院の発達障害に対するアプローチ

当院では発達障害に対して、独自の東洋医学的アプローチを行っています。それは単に症状を抑え込むのではなく、その方の持つ本来の力を引き出し、自然な形で成長を促すものです。

1. 丁寧な問診とカウンセリング

まず、あなたやお子さまの状態を詳しく理解するため、生まれてからの発達の経過、生活習慣、好きなことや苦手なこと、困っていることなどを丁寧にお聞きします。東洋医学的な観点から体質を見極め、「気」「血」「精」のバランスを評価します。

たとえば、「落ち着きがない」「イライラしやすい」といった症状一つをとっても、その背景には「肝」の過剰な働き、「心」の熱、「脾」の弱りなど、様々な原因が考えられます。一人一人の状態を正確に把握することが、効果的な施術の第一歩です。

2. 気功による非接触施術

当院の最大の特徴は、気功による非接触の施術です。特に感覚過敏のある方や、触られることに抵抗がある方でも安心して受けていただける方法です。

私はベッドの足元に立ち、あなたやお子さまの「気」の流れを感じ取りながら、エネルギーレベルで調整していきます。一見何もしていないように見えますが、体内の「気」の流れを整え、脳と体の連携を改善していきます。

この施術によって、以下のような効果が期待できます:

  • 神経系の興奮を鎮め、リラックス状態を促進
  • 脳と体の情報伝達をスムーズにする
  • 感覚統合を促進し、感覚過敏を緩和
  • 自律神経のバランスを整え、情緒の安定を促す
  • 集中力や注意力の向上をサポート

3. 五行思想に基づく個別アプローチ

東洋医学の五行思想(木火土金水)に基づき、あなたやお子さまの体質や症状に合わせた調整を行います。

例えば、多動性が強く落ち着きのないお子さまには「火」の性質を鎮め「水」の性質を高める施術を、逆に気力が出ない方には「木」の性質を高める施術を行うなど、一人一人に合わせたオーダーメイドの施術を提供します。

これは「一人一人違う」発達障害の特性に対応する、柔軟でパーソナライズされたアプローチです。

4. 生活習慣のアドバイス

施術の効果を持続・拡大させるには、日常生活の改善も重要です。当院では東洋医学の知恵を活かした生活アドバイスも提供しています。

  • 食事:甘いもの・小麦粉もの・乳製品・添加物を減らし、季節と体質に合った食事を摂ることで、「気」「血」「精」のバランスを整えます。

  • 生活リズム:自然のリズムに合わせた規則正しい生活が、自律神経のバランスを整え、「気」の流れを安定させます。

  • 適切な運動:体質に合わせた運動は「気」の流れを促進し、余分なエネルギーの発散や体力の向上に役立ちます。

  • 心の癒し:水晶や天日塩の活用、神社参拝などによるエネルギーの浄化も、心身のバランスを整えるのに役立ちます。

  • 人間関係の調整:親との適切な距離感や関わり方も、心の安定には重要です。場合によっては親子関係の見直しをアドバイスすることもあります。

これらの総合的なアプローチによって、単に症状を抑え込むのではなく、本来持っている力を発揮できる状態へと導いていきます。

患者様の声

当院で施術を受けられた方々からは、様々な喜びの声をいただいています。一部をご紹介します。

Aさん(8歳男子)のお母様より

「息子は落ち着きがなく、学校でも授業中に立ち歩いてしまうことが多く悩んでいました。常若整骨院での施術を始めて3ヶ月、先生の『触らない』施術に最初は半信半疑でしたが、少しずつ集中できる時間が延び、今では授業中の立ち歩きがほとんどなくなりました。先生の『肝』と『腎』のバランスを整えるという東洋医学的なアプローチと、食事の見直しアドバイスが効果的だったようです。本人も『頭がすっきりする』と言って、施術を楽しみにしています。」

Bさん(35歳男性)

「大人になってから発達障害(ASD+ADHD)と診断され、薬も試しましたが副作用が辛く、代替療法を探していました。常若整骨院の気功施術は痛みもなく、施術後はいつも頭が整理された感覚があります。特に感覚過敏が和らぎ、以前は耐えられなかった騒がしい環境でも落ち着いていられるようになりました。先生の東洋医学的な説明は、自分の特性を『障害』ではなく『個性』として捉え直すきっかけにもなりました。」

Cちゃん(5歳女児)のお父様より

「娘は特定の音や触感に過敏で、外出が難しい状況でした。先生の優しい雰囲気と触れない施術のおかげで、怖がることなく施術を受けることができました。2ヶ月ほど通院した頃から、少しずつ音への反応が穏やかになり、今では家族での外出も楽しめるようになってきています。先生がおっしゃる『心』と『脾』のバランスを整えることの大切さを実感しています。」

Dさん(42歳女性)

「長年の自律神経の乱れと発達障害グレーゾーンの特性で悩んでいました。様々な治療法を試しましたが、常若整骨院の気功施術は体への負担がなく、それでいて効果を実感できるものでした。特に驚いたのは、先生が私の生活習慣や考え方のクセを的確に指摘されたこと。東洋医学の観点から、私の体質に合ったアドバイスをいただき、食事や運動、心の持ち方を見直すことで、落ち着いて過ごせる時間が増えました。」

※効果には個人差があり、回復を保証するものではありません

初回施術の流れ

当院での初回施術は以下のような流れで進みます。

1. カウンセリングシートの記入

まず、現在のお悩みや症状、生まれてから今までの既往歴、大きなストレスがあった時期や出来事、元気になったらしたいことなどをシートにご記入いただきます。

事前に症状や不安に思っていることのメモをお持ちいただくと、より具体的なアドバイスができますので、ぜひお願いします。

2. 詳しいカウンセリング

カウンセリングシートをもとに、より詳しくお話をうかがいます。

発達障害の特性に関すること、日常生活での困りごと、これまで試してきた療法やその効果などについてお聞きします。東洋医学の観点から、あなたやお子さまの体質や「気」「血」のバランスを見極めていきます。

3. 体の状態チェック

東洋医学的な視点で、体の状態をチェックします。脈診や腹診、可動域検査などを通じて、「気」の流れや五臓六腑の状態を評価します。

発達障害の特性がどのように体に影響しているのか、また逆に体の状態が特性にどう影響しているのかを見極めます。

4. 気功による施術

評価に基づいて、気功による非接触施術を行います。身体にほとんど触れることなく、「気」のエネルギーを調整していきます。

施術中は、リラックスしてベッドに横になっていただくだけです。眠ってしまう方も多いですが、それも施術の効果の一部ですので心配ありません。

5. 施術後のチェックとアドバイス

施術後に再度体の状態をチェックし、変化を確認します。その上で、今後の施術計画や自宅でのセルフケア、生活習慣の改善点についてアドバイスします。

初回は合計約60分のお時間をいただきます。あなたの健康と幸せのために、どうぞリラックスしてお越しください。

セルフケアのポイント

発達障害の特性による生きづらさを改善するには、施術と合わせて日常生活でのセルフケアが重要です。東洋医学の知恵を活かした以下のポイントを実践してみましょう。

1. 食事による調整

東洋医学では「医食同源」(食事と薬は同じ源から来ている)という考え方があります。発達障害の特性に合わせた食事調整が効果的です。

控えるべきもの

  • 甘いもの(血糖値の急激な上昇と低下が集中力に影響)
  • 小麦粉製品(グルテンが過敏さを高める可能性)
  • 乳製品(消化器系に負担をかけ、脳と腸の関係に影響)
  • 添加物(化学物質過敏を引き起こす可能性)

取り入れたいもの

  • 季節の野菜や果物(体を自然のリズムに調和させる)
  • 良質なタンパク質(脳の神経伝達物質の原料)
  • 発酵食品(腸内環境を整え、脳機能をサポート)
  • 体質に合った食材(「火」が強い体質なら冷却作用のある食材など)

2. エネルギーの調整

日々のエネルギーバランスを整えるセルフケアです。

  • 水晶の活用:水晶には不要なエネルギーを浄化する作用があります。身につけたり、部屋に置いたりするとよいでしょう。
  • 天日塩浴:お風呂に天日塩を入れる、または塩を使ったスクラブで体を洗うことで、体についたネガティブなエネルギーを落とします。
  • 神社参拝:神社は古来よりエネルギーの浄化を行う場所。定期的に参拝することで心身が整います。

3. 生活習慣の調整

  • 適切な運動:体を動かすことで「気」の流れが促進されます。特に自然の中でのウォーキングやヨガ、太極拳などがおすすめです。
  • 趣味の時間を増やす:好きなことをする時間は脳をリラックスさせ、「気」の流れを整えます。
  • 自然との触れ合い:自然の中で過ごす時間を増やすことで、感覚統合が促進されます。

4. 心と脳のケア

  • 深呼吸:一日に数回、意識的に深い呼吸を行うことで、自律神経のバランスを整えます。
  • 瞑想:短時間でもよいので、静かに座って心を落ち着ける時間を持ちましょう。
  • 可視化:脳内で明るい未来や成功体験をイメージすることで、実現に近づきます。

5. 人間関係の見直し

  • 親との適切な距離感:特に成人の方は、親との関係性が自律神経に大きく影響します。適切な距離を保ちましょう。
  • 無理なコミュニケーションを減らす:自分に合った交流のペースを尊重しましょう。
  • 理解者を増やす:自分の特性を理解してくれる人との時間を大切にしましょう。

これらのセルフケアは、施術の効果を高め、持続させるために非常に重要です。一度にすべてを実践する必要はありません。できることから少しずつ始めていきましょう。

院長プロフィール

整体師・気功施術家。福岡県福岡市早良区西新「常若整骨院」院長。自律神経の乱れ、耳鳴り、起立性調節障害、うつ、パニック障害など、現代人の深層にある不調を東洋医学・エネルギー療法・整体によって根本から整えることを得意とする。NHKセミナー講師|10年で11万回以上の施術実績|書籍・DVD・雑誌取材、テレビ出演多数|柔道整復師、はり・きゅう師、口コミでも高評価を多数獲得。ブログやXやYouTubeでは心と身体を整えるための情報を日々発信中。

▶︎常若整骨院 公式サイト:https://tocowaca.com/

▶︎X(旧Twitter):https://x.com/tukasatti

▶︎YouTube:https://www.youtube.com/@tocowaca

※本記事の内容は、個人の体験や感想に基づいています。効果には個人差があり、必ずしも同じ結果が得られることを保証するものではありません。