ストレス段階表つき!ストレスの根本対策×発散方法まとめ

ブログ著者

冨高 誠治

冨高 誠治

柔道整復師、はり・きゅう師、自律神経整体

冨高 明子

冨高 明子

カウンセラー

めまい、耳鳴り、お天気頭痛、パニックなど、自律神経症状を引き起こす最も大きな要因はストレスです。

不調の原因はストレスだと言うと、

「そんなの誰でもあるし、自分だけつらい想いをしてるわけじゃないし…」

「別にストレスなんかありません」

「そんなこと言い出したら生活がまわりません!」

といった反応が返ってくることがあります。

そもそも、ストレスはあって当たり前のものです。適度なストレスがなければ、私たちは強くなることができないどころか、健康でいることも難しくなります。

けれど、不調に繋がるストレスとは「対処した方がいいのに放置されているもの。

体調を崩した原因は、今までの生活の中に「対処した方がいいのに放置されている」何かが潜んでいるからなのです。

 

ストレス段階表

ストレスを溜めている状態は、大きく6つの段階に分けられます。

 

1:生活の見直しが行き届いていてストレスが少なく、何があっても対処できる自信がある。基本的に健康でご機嫌。

2:生活や考えグセなどのストレス原因の整理整頓に取り組んでいる。体調を崩しても回復しやすい。

3:ストレスがあるが、遊びや趣味、しっかり休むなどで発散している。体調は安定しない。

4:ストレスがあるが、お酒、煙草、食べ物、スマホなどでストレス発散している。体調は良くない。

5:ストレスがあり、体調が悪い。自覚しているストレスがあるが対処できていない。

6:ストレスはないと思っているが体調が悪い。ストレスを自覚できない。感覚をマヒさせている。

 

6の段階にいる人は、自分を1だと思っていることもよくあります。感覚をマヒさせて頑張っており、自分の大変さを自覚しづらくなっているためです。

この6つの段階をひとつひとつ上がっていくつもりで、ストレスの原因対処×発散をすることが効果的です。

 

原因を整えるセルフケアと、+αのセルフケア

体調を崩した原因は、今まで送ってきた生活が身体に合っていなかったこと。

ですから、生活の見直し=セルフケアが根本治療です。

生活の見直しをしないままどんな施術やお薬を取り入れても、根本的な解決はしづらいといえます。

 

セルフケアには、①原因を整理整頓する根本対策的なもの②体力気力を回復させる対症療法的なものの2種類があります。

根本的な対策をしないまま、対症療法的なセルフケアで上辺のストレスを発散させてばかりでは、なかなかストレスそのものが減らず、回復しづらくなります。

逆に、ストレス発散手段がないままストイックに根本対策に励み過ぎても、体力気力が追い付きませんし、3日坊主で終わってしまいかねません。

原因を整えるセルフケアと、+αのセルフケア。この両方が揃うことで、効率よくストレス源を減らしていくことができます。

 

①原因の整理整頓、根本対策セルフケア

仕事、人間関係、考えグセなど、「なんだかいつも同じパターンでストレスを感じるなあ」ということはありませんか?

同じパターンで繰り返し起こる問題=自分にとって最優先で取り組むべき人生ドリルです。

同じドリルを繰り返し解くことになってしまうのは、その部分を理解したり乗り越えていないから。そこにメスを入れることで、ストレスの根っこを取り除くことができます。

 

①家族関係の見直し

・親の敷いたレールから降りる

・頭の中に住みついているプチお父さん・プチお母さんの言うことをきくのをやめる

・家族のせいにするのをやめる

・仲良く生きていくと決め、その努力をする

・合わない人とは適切な距離をとる

 

②人間関係の見直し

・言いたいことを言う練習

・ケンカをする練習

・仲直りの練習

・甘えたり頼ったりする練習

・甘やかしたり頼られたりする練習

 

③自分の考えグセの見直し

・問題からの逃げグセ

・依存心、人のせいにしたがる

・私悪くないもん、間違えてないもんという気持ち

・完璧主義、他人や状況を自分の思い通りにしたがる

・失敗への恐れ、上手くいく保証がないなら行動しない

・極端、0か100か

・不安や心配の暴走

・悪いところ探しのクセ

・自己犠牲

・他人の持っている正解をいつも探している、自分の決断に自信がない

・ストレスをわからなくしている、ポジティブの上塗り

 

④食事の見直し

・糖類の摂り過ぎ

・食品添加物の摂り過ぎ

・乳製品の摂り過ぎ

・小麦粉の摂り過ぎ

・お酒やタバコの摂り過ぎ

・栄養の偏り

・栄養不足

・食べ過ぎ飲み過ぎ

 

⑤生活習慣の見直し

・仕事や家事のやり方、段取り

・スマホやタブレットを触る時間を減らす

・週2~3回以上の定期的な運動

・睡眠時間の確保

・湯船に浸かって温まる、半身浴やサウナで汗をかく

・五感を使う

・自然の中に出かける

・活動と休息のメリハリをもつ

・神社参拝

 

②英気を養う、対症療法セルフケア

根本原因=今まで繰り返してきた人生ドリルに立ち向かうには、体力と気力が必要です。

疲れ果てたままでは、目の前の課題から逃げたくなって当たり前。

原因に立ち向かい、毎日を楽しく生き抜く心身を養いましょう。

 

①プチエスケープ

・疲れる前に有給をとる

・学校をサボる

・SNSの通知を切る

・家で安らげないならホテルに1泊する

・ウイークリーマンションを借りる

・カフェや図書館や公園などの安心できる避難所を確保する

・煮詰まったら散歩をする

・ネットやテレビのニュースを見ない

 

②休息をとる

・目覚まし時計をかけずに寝る

・深呼吸、瞑想、自律神経訓練法

・べランダや窓際でお茶を飲む

・身体をしめつけないリラックスした格好をする

・仕事や問題ややるべきことについて考えない時間を作る

 

③発散する

・ヨガやウォーキングや筋トレなど汗をかく運動をする

・カラオケ等で大声を出す

・泣く

・げらげら笑う

・つい考えてしまう不安やイヤなことを紙に書きなぐって破って捨てる

・掃除、断捨離

 

④やわらかな時間を作る

・お花を飾る

・甘い香りの香水やアロマを嗅ぐ

・いい香りの入浴剤でお風呂に入る

・ポットや急須でお茶をいれる

・ハンドドリップでコーヒーを淹れる

・手作りお菓子を作る

・肌触りのいい下着やルームウェアを着る

・ハグやスキンシップをする

 

⑤趣味や好きなことをする(五感を使うものがオススメ)

・映画を見る

・音楽を聴く

・楽器を弾く

・ダンスをする

・本を読む

・文章を書く

・短歌や俳句を詠む

・絵を描く、絵画鑑賞

・手芸、モノづくり

・スポーツ観戦、スポーツをする

・ライブに行く、アイドルのおっかけ

・お笑いを見る

・オシャレを楽しむ

・植物を育てる、魚や虫を飼う

・食器を集める

・料理をする

 

⑥懐かしいものに触れる

・学生の時に好きだった音楽やマンガやゲームをやる

・小さい時好きだった遊びをする

・昔よく行っていた場所へ出かける

・アルバムを見返す

・懐かしい人に連絡をとる

 

⑦自分に優しくする、褒める

・自分のいいところを10個書き出す

・人に自分のいいところを3つ言って貰う

・「今日1日だけは、自分のことを絶対に責めない」と決めて過ごす

・自分のことを諦めず、励まし、寄り添う。「大丈夫、できるよ」と信じ、出来なかったことが出来るようになるまで根気よく見守る。

・やりたくないことはやらない。しがらみを断ち切る。

 

セルフケアの合わせ技で、ストレスを撃退!

めまい、耳鳴り、お天気頭痛、パニックなど、自律神経症状を引き起こす最も大きな要因はストレスです。

ストレスと一言でいっても、その種類は様々。

家庭環境、人間関係、考えグセ、生活習慣、食事など、どこかで同じパターンを繰り返しているなら、そこに根本原因=あなたの人生ドリルが埋まっています。

その人生ドリルに取り組む英気を養うには、よく休みよく遊ぶ対症療法的セルフケアも必要。

上記のセルフケア群の中から、「う、なんか直視したくない…」「コレ足りてない!」と感じるものを一つずつ選んで、実践してみてください。

セルフケアの合わせ技で、ストレスを乗り越える元気いっぱいの心身を作っていきましょう!

 

コチラの記事もオススメです

ストレス段階表つき!ストレスの根本対策×発散方法まとめ

現代人のキモはココ!抗ストレスホルモンを作ってくれる副腎を強くする方法3つ

ストレスの根っこは家族?家庭のパワーバランスを整えて、ご機嫌に生きる方法

自律神経は生活の鏡!人生のバランスを整えて健康になるポイント8つ

敵?味方?家族を仲良く健康に生きていくチームにする心得

調子を崩す前に!仕事・学校・家事からのプチ・エスケープのススメ

あなたの心身に合うものは何?自分を知る=自己肯定が健康の要